儲かる企業になるために

今日は、「科学的経営から導く営業システム」というセミナーを聞いてきました。講師は、株式会社西田経営技術士事務所の西田氏です。まだ営業できる体制には我が社ですが、営業に役立つ販売管理システム作成のヒントがないかどうか、と思い立ち参加してみました。収穫は十分でした。
科学的経営の実践
1.経営指標のグラフ化
2.値決めのルール化
3.在庫圧縮
4.債権回収率の向上
5.顧客クレーム処理の迅速化
6.新製品の拡販
価格に巣くう10個の病気
1.経営者が値段を下げすぎる病気
2.営業マンが値段を下げすぎる病気
3.赤字商品を長年放置してしまう病気
4.見積りでは儲かるハズだったのに・・・という病気
5.そもそも赤字商品か否かを把握していない病気
6.いつのまにか、だれかが勝手に価格を下げすぎる病気
7.価格を間違えてしまう病気
8.他社に仕事をとられてしまう病気
9.新規参入が出来ない病気
10.儲け寿命が尽きた商品を温存する病気
これらの病気を予防するツールとして、
1.複数価格システム
2.赤字商品マーキングシステム
3.科学的営業システム
4.取引条件管理システム
5.儲け寿命管理システム
来週これらのツールのもう少し詳しいセミナーに参加してきます。システム化に有効な情報もたくさんありました。大企業では当たり前のことでも中小企業では意外にされていないことが多いですね。人材面や費用面も制約もあるでしょうが、我が社の照準がはっきりとしてきたという感じです。興味ある方は、今後にご期待を!!

「儲かる企業になるために」への2件のフィードバック

  1. このへんは昔かじりましたが、とうの昔に忘れてしまいました。
    以前の業態にはわりとしっくり来ていましたが、いまのでは
    なかなか対応が難しいですね。でも、今まさに値段を下げすぎ病
    にみんな罹っているみたいで、これらを販売管理にリンクさせられるなら、ぜひ教えてください。
    でも今もうさらに守備範囲広げる要求されてて、もうなにがなんだか・・疲れています。

  2. 値段を下げすぎる病気に対しては、複数価格システムが有効です。電気店でよくありますね。新米社員はここまで、店長クラスはここまで値下げできるというシステムが。標準単価と上限単価と下限単価を決める。それ以外の特別単価は経営者クラスが承認しない限り見積書を提出できないようにする。システムによるチェックと人による承認によって責任を明確にするということです。

コメントは停止中です。