岐阜公園の発掘調査から 岐阜市歴史博物館

岐阜公園
岐阜城の麓、岐阜公園の入口近くに岐阜市歴史博物館があります。
岐阜公園の発掘調査から 岐阜市歴史博物館
現在2階展示室内では「岐阜公園の発掘調査から」(7月17日~9月13日)が開催中です。
岐阜公園の発掘調査から 岐阜市歴史博物館
居館跡の現地公開が今日の目的ですが、この展示があったことがもう一つの動機です。現在、居館跡では第4次調査が進んでいますが、展示では第3次調査までの遺物が展示されていました。
岐阜公園の発掘調査から 岐阜市歴史博物館
博物館を出てくると、曇り空がパッとなくなって、念願の晴天です。上空には雲ひとつありません。
岐阜城
9年ぶりの岐阜城で、前回はロープウェーで上りましたが、今回は登山道を登ります。暑くなってきましたが頑張ります。

織田信長公居館跡発掘調査 現地公開に行ってきたよ

この夏休み期間は盆であった先週を除き、土曜日の午前に普段は公開されていない発掘調査の現場を公開しています。
晴れた金沢を出発して、北陸道から名神に入る頃には雨模様で、まわりの山々には雲海ができるような天候です。
いざ岐阜へ
岐阜城に到着すると、雨はあがっているものの曇り空です。天気予報を信じて昼からに期待しましょう。
岐阜城
今日は出発が遅れた分、まずは発掘現場に急ぎます。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
発掘現場はC地区の平坦地から山側の奥まったB地区です。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
作業用の階段を上って一段に上がります。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
中央に見える石段はここが登山道として整備されたときももので、その登山道建設のために遺構もかなり破壊を受けているようなのが残念です。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
現地は2段ありましたが、下段では平坦地を囲むように石垣が出土していました。その石垣の一部はかなり焼けた跡があります。
この辺りの石は黄色いのが特徴ですが、発掘された石垣の石には表面が赤く変色しているものがいくつもありました。この厚さに焦げ跡が残るには相当な火災がないとここまでは焼けないようです。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
上段に上がると、すぐ礎石と排水溝の跡が出土していました。この排水溝は平坦地を横切っているそうで、礎石のある下段側は2メートル足らず。どのような建物だったのか気になりますね。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
現在、この最上段に3階建て以上の建物が建っていたと推定されています。今は木々で城下を見渡すことはできませんが、当時はかなり見通せたことが予想されます。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
写真左側に石垣が見えますが、
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
ここは石垣の下に川原石が敷き詰められており、さらに石垣裏にも川原石が敷き詰められています。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
実際に掘り下げていないので裏込石なのかどうかはわからないようですが、階段のように見えなくもないので、石垣脇を通ってさらに上へ向かう通路だったのではないか?とも考えられているようですが、決定打はなく、すべては謎です。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
奥の傾斜地からは焼土も見つかっており、何か建物があったようです。さらに奥に石積みが見えますが、それも登山道整備のときに作られたものです。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
上段奥からも石垣の列が出土しています。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
上段の平坦地は下段よりも幾分広いです。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
岐阜公園の楽しみは他にもあります。公園内には発掘調査の成果を展示するスペースが設けられていました。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
中では、岐阜城と城下町の復元イラストや、
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
居館跡の構造を示すペーパークラフトが飾られていたりします。
織田信長公居館跡発掘調査 現地公開
もちろん、これまでも発掘調査の成果を解説するパネルや遺物の展示もありますので、お見逃しなく!!