平山

平山

平山

配布場所:まんのう町農林課(8:30~17:15、土日祝日休み)
配布日:2023年4月~
取得日:2025年5月7日
取得の追加事項:

棚田めぐりガイド
平山

平山

ネットで入手した。

棚田データ
所在地:香川県仲多度郡まんのう町炭所東
棚田面積:12.9ha
平均勾配:1/15
主生産品種:水稲

佐文

佐文

佐文

配布場所:まんのう町農林課(8:30~17:15、土日祝日休み)
配布日:2023年4月~
取得日:2025年5月7日
取得の追加事項:

棚田めぐりガイド
佐文

佐文

ネットで入手した。

棚田データ
所在地:香川県仲多度郡まんのう町佐文
棚田面積:田41.9ha、畑12.7ha
平均勾配:1/16~1/8
主生産品種:水稲

犬山城 Ver.3.00 愛知県犬山市

犬山城 Ver.3.00 愛知県犬山市

犬山城 Ver.3.00 愛知県犬山市

発行年:2020年 Ver.3.00 配布終了
分類番号:AA0002
通し番号:MC-AA000000000000001002

ネットで入手した。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
城郭構造:平山城
天守構造:複合式望楼型3層4階地下2階(1620年改築)
築城年:1537年(天文6年)
指定:国宝
主な城主:織田氏、池田氏、中川氏、加藤氏、武田氏、三輪氏、石川氏、小笠原氏、成瀬氏

鎧畑ダム Ver.2.0

鎧畑ダム Ver.2.0

鎧畑ダム Ver.2.0

配布場所:鎧畑ダム管理事務所(9:30~16:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、玉川ダム管理所(9:00~17:00)、玉川発電事務所(10:00~16:00、年末年始を除く)
配布日:2024年7月19日~
取得日:2025年5月7日
取得の追加事項:玉川ダム管理所と玉川発電事務所での配布は写真又は来訪確認カ-ドが必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:秋田県仙北市
河川名:雄物川水系玉川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストテンターゲートX3門、オリフィスローラーゲートX2門、高圧ローラーゲートX1門、ジェットフローゲートX1門、制水用サーニットゲートX1門
堤高:58.5m
堤頂長:236.0m
総貯水容量:5100万m3
管理者:秋田県
本体着工:1952年
完成年:1957年

中岩ダム Ver.1.0b

中岩ダム Ver.1.0b

中岩ダム Ver.1.0b

配布場所:日光市観光協会(9:00~17:00、年末年始を除く)
配布日:2019年10月~
取得日:2025年5月6日
取得の追加事項:

ネットで入手した。管理者が変更されている。

ダムデータ
所在地:栃木県日光市
河川名:利根川水系鬼怒川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX5門
堤高:26.3m
堤頂長:107.9m
総貯水容量:148万8千m3
管理者:東京電力リニューアブルパワー
本体着工:1922年
完成年:1924年

帝釈川ダム Ver.2.0

帝釈川ダム Ver.2.0

帝釈川ダム Ver.2.0

配布場所:帝釈峡トレイルセンターしんりゅう湖
配布日:2025年4月27日~2025年5月6日
取得日:2025年5月6日
取得の追加事項:

ネットで入手した。中国電力の写真展「自然とともに…水の恵み…」のアンケート回答者に配布。

ダムデータ
所在地:広島県庄原市東城町(左岸)、広島県神石郡神石高原町(右岸)
河川名:高梁川水系帝釈川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門(堤体越流式)、ローラーゲートX2門(トンネル式)
堤高:62.43m
堤頂長:39.5m
総貯水容量:14278万m3
管理者:中国電力株式会社
本体着工:1920年(建設当初)、2003年(改修)
完成年:1924年(建設当初)、2006年(改修)

黒部ダム Ver.1.1

黒部ダム Ver.1.1

黒部ダム Ver.1.1

配布場所:栗山ふるさと物産センター(9:00~16:00(4月第3日曜日~11月30日)、木曜日休み)、高野商店(9:00~16:00(12月1日~4月第3土曜日)、日曜日休み)
配布日:2024年4月~
取得日:2025年5月6日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:栃木県日光市
河川名:利根川水系鬼怒川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX8門
堤高:28.7m
堤頂長:150.0m
総貯水容量:236万6千m3
管理者:東京電力リニューアブルパワー
本体着工:1911年
完成年:1912年

栗山ダム Ver.1.1

栗山ダム Ver.1.1

栗山ダム Ver.1.1

配布場所:栗山ふるさと物産センター(9:00~16:00(4月第3日曜日~11月30日)、木曜日休み)、高野商店(9:00~16:00(12月1日~4月第3土曜日)、日曜日休み)
配布日:2023年9月~
取得日:2025年5月6日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:栃木県日光市
河川名:利根川水系ネベ沢川
型式:ロックフィルダム
ゲート:自然越流ジェットフローゲートX2門
堤高:97.5m
堤頂長:340m
総貯水容量:707万m3
管理者:東京電力リニューアブルパワー
本体着工:1980年
完成年:1987年

岩屋ダム Ver.1.0

岩屋ダム Ver.1.0

岩屋ダム Ver.1.0

配布場所:岩屋ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2025年5月6日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岐阜県下呂市
河川名:木曽川水系馬瀬川
型式:ロックフィルダム
ゲート:越流型ラジアルゲートX2門
堤高:128m
堤頂長:366m
総貯水容量:1億7350万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1969年
完成年:1976年

太龍寺ロープウェイ Ver.1.0

太龍寺ロープウェイ Ver.1.0

太龍寺ロープウェイ Ver.1.0

配布場所:
配布日:2019年3月~
取得日:2025年5月2日

ネットで入手した。

ロープウェイデータ
索道方式:四線交送式普通索道
傾斜こう長:2775m
水平こう長:2684m
高低差:422m(Max508m)
最急勾配:30度~29度
支柱:2基
最大間隔:1201m
最大高さ:42m
運転速度:5m/s
搬器発車間隔:20分
搬器定員:101名
乗車時間:約11分
運輸開始:1992年7月21日
索道メーカー:日本ケーブル株式会社
事業者:四国ケーブル株式会社

南摩ダム(建設中) ライトアップver.

南摩ダム(建設中) ライトアップver.

南摩ダム(建設中) ライトアップver.

配布場所:水資源機構 思川開発建設所(9:00~17:00、土日祝日・年末年始を除く)、まちの駅 新鹿沼宿(9:00~19:00、年末年始を除く)、スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ(10:00~21:00、定休日を除く)
配布日:2025年4月26日~
取得日:2025年5月2日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
事業者:水資源機構
所在地:栃木県鹿沼市上南摩町
河川名:利根川水系南摩川
型式:コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム
ゲート:自然調節方式
堤高:86.5m
堤頂長:359m
堤体積:240万m3
総貯水容量:5100万m3
完成年:2026年度(概成予定)