admin のすべての投稿

宮前堰 Ver.1

宮前堰 Ver.1

宮前堰 Ver.1

配布場所:下都賀農業振興事務所ほか
配布日:2020年~

ネットで入手した。

施設概要
所在地:栃木県下野市川中子字宮前
河川名:利根川水系姿川
形式:鋼製起伏堰
最大取水量:0.555m3/s
受益面積:92ha
管理者:国分寺土地改良区
完成年:2020年

川島堰 Ver.1

川島堰 Ver.1

川島堰 Ver.1

配布場所:下都賀農業振興事務所ほか
配布日:2020年~

ネットで入手した。

施設概要
所在地:栃木県栃木市太平町横堀
河川名:利根川水系巴波川
形式:ゴム引布製起伏堰(ラバー堰)
最大取水量:2.224m3/s
受益面積:413ha
管理者:思川西部土地改良区
着工:2005年
完成年:2008年

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

カード種別:ダムカード公認
配布場所:香川用水管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:ダムへ行った証明が必要

ネットで入手した。シールは裏に貼ってある。

ダムデータ
所在地:香川県三豊市
河川名:財田川水系神田川支川
型式:傾斜遮水ゾーン型アースフィルダム
洪水吐き:即水路型越流式
堤高:25m
堤頂長:240m
総貯水容量:307万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2004年
完成年:2008年

立野ダム(建設中) Ver.3.0

立野ダム(建設中) Ver.3.0

立野ダム(建設中) Ver.3.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:ニコニコ屋(9:00~17:00、火曜日、年末年始は除く)、あそ立野ダム広報室(9:00~17:00、開館日のみ)
配布日:2022年10月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:右岸 熊本県阿蘇郡南阿蘇村、左岸 熊本県菊池郡大津町
河川名:白川水系白川
型式:曲線重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:約90m
堤頂長:約200m
総貯水容量:約1010万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2018年

玉来ダム(建設中) Ver.3.0

玉来ダム(建設中) Ver.3.0

玉来ダム(建設中) Ver.3.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:玉来ダム建設事務所(9:30~12:00 13:00~16:00、土・日・祝日及び年末年始を除く)
配布日:2019年3月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:大分県竹田市
河川名:大野川水系玉来川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスによる自然調節X2門
堤高:52.0m
堤頂長:145.0m
流域面積:87.0km2
総貯水容量:409万m3
管理者:大分県
本体着工:2017年

玉来ダム(建設中) Ver.2.1

玉来ダム(建設中) Ver.2.1

玉来ダム(建設中) Ver.2.1

カード種別:ダムカード公認
配布場所:玉来ダム建設事務所(9:30~12:00 13:00~16:00、土・日・祝日及び年末年始を除く)
配布日:2018年4月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:大分県竹田市
河川名:大野川水系玉来川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスによる自然調節X2門
堤高:52.0m
堤頂長:145.0m
流域面積:87.0km2
総貯水容量:409万m3
管理者:大分県
本体着工:2017年

温泉と歴史伝統のまち 山鹿市

温泉と歴史伝統のまち 山鹿市

温泉と歴史伝統のまち 山鹿市

配布場所:八千代座管理資料館 夢小蔵(9:00~18:00、第2水曜日・年末年始休み)
配布日:
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:熊本県山鹿市
認定年月日:2019年3月21日
重点区域の名称及び面積:菊鹿古代の里地区(1120ha)、山鹿湯まち地区(530ha)

美田東部頭首工 Ver.2

美田東部頭首工 Ver.2

美田東部頭首工 Ver.2

配布場所:小山市美田東部土地改良区、道の駅思川、下都賀農業振興事務所
配布日:2023年3月31日~

ネットで入手した。

施設概要
所在地:栃木県栃木市大光寺町
河川名:利根川水系思川
受益面積:685ha
最大取水量:4.05m3/s
管理者:美田東部土地改良区
完成年:1968年(改修:2021年)

押切用水堰 Ver.1

押切用水堰 Ver.1

押切用水堰 Ver.1

配布場所:栃木市大美間土地改良区、道の駅思川、下都賀農業振興事務所
配布日:2023年3月31日~

ネットで入手した。

施設概要
所在地:栃木県栃木市大平町榎本
河川名:利根川水系永野川
形式:鋼製起伏堰
最大取水量:0.281m3/s
受益面積:40.9ha
管理者:大美間土地改良区
完成年:2022年

真弓排水機場 Ver.1

真弓排水機場 Ver.1

真弓排水機場 Ver.1

配布場所:栃木市大美間土地改良区、JAしもつけ農産物直売所「愛菜果」、下都賀農業振興事務所
配布日:2022年3月~

ネットで入手した。

施設概要
所在地:栃木県栃木市太平町真弓
河川名:利根川水系永野川
受益面積:36.9ha
管理者:大見間土地改良区
完成年:2020年

高柴調整池

高柴調整池

高柴調整池

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:郡山市東部土地改良区(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2022年~
取得日:2023年6月3日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県郡山市西田町
河川名:阿賀野川水系太平川支流
型式:中心遮水ゾーン型フィルダム
ゲート:取水 斜樋型X4門、放流 ジェットフローゲートX1門
堤高:24.3m
堤頂長:128.0m
総貯水容量:115千m3
管理者:郡山市東部土地改良区
本体着工:1998年
完成年:2000年

金沢調整池

金沢調整池

金沢調整池

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:郡山市東部土地改良区(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2022年~
取得日:2023年6月3日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県郡山市田村町
河川名:阿賀野川水系谷田川支川上石川支流
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:取水 フロート式ヒンジパイプ、放流 ジェットフローゲートX2門、スルースバルブX3門
堤高:30.8m
堤頂長:247.8m
総貯水容量:1371千m3
管理者:郡山市東部土地改良区
本体着工:1996年
完成年:2000年

海道沢堀之内鋼製スリット2号堰堤 Ver.1

海道沢堀之内鋼製スリット2号堰堤 Ver.1

海道沢堀之内鋼製スリット2号堰堤 Ver.1

配布場所:長野県姫川砂防事務所
配布日:第1弾 2016年10月~ 配布終了
発行部数:1500セット(6枚組)
取得日:2023年6月3日
取得の追加条件:白馬村と小谷村の観光スポットで自撮り

ネットで入手した。全国初の砂防カードとして注目され1年ほどで配布終了した。

砂防施設データ
所在地:長野県北安曇郡白馬村堀之内
河川名:海道沢
型式:鋼製スリット堰堤
規模:高さ 8.0m、堤頂長 36.0m
管理者:長野県
本体着工:2010年
完成年:2011年

沢尻沢野平砂防堰堤 Ver.1

沢尻沢野平砂防堰堤 Ver.1

沢尻沢野平砂防堰堤 Ver.1

配布場所:長野県姫川砂防事務所
配布日:第1弾 2016年10月~ 配布終了
発行部数:1500セット(6枚組)
取得日:2023年6月3日
取得の追加条件:白馬村と小谷村の観光スポットで自撮り

ネットで入手した。全国初の砂防カードとして注目され1年ほどで配布終了した。

砂防施設データ
所在地:長野県北安曇郡白馬村野平
河川名:沢尻沢
型式:二重擁壁式砂防堰堤
規模:高さ 6.5m、堤頂長 75.0m
管理者:長野県
本体着工:2012年
完成年:2013年

犬川大日向砂防堰堤、階段状床固工 Ver.1

犬川大日向砂防堰堤、階段状床固工 Ver.1

犬川大日向砂防堰堤、階段状床固工 Ver.1

配布場所:長野県姫川砂防事務所
配布日:第1弾 2016年10月~ 配布終了
発行部数:1500セット(6枚組)
取得日:2023年6月3日
取得の追加条件:白馬村と小谷村の観光スポットで自撮り

ネットで入手した。全国初の砂防カードとして注目され1年ほどで配布終了した。

砂防施設データ
所在地:長野県北安曇郡白馬村大日向
河川名:犬川
型式:コンクリート堰堤、階段状床固工
規模:高さ 8.5m、堤頂長 132.6m
管理者:長野県
本体着工:1968年
完成年:1970年

西親沢若栗コンクリートスリット堰堤 Ver.1

西親沢若栗コンクリートスリット堰堤 Ver.1

西親沢若栗コンクリートスリット堰堤 Ver.1

配布場所:長野県姫川砂防事務所
配布日:第1弾 2016年10月~ 配布終了
発行部数:1500セット(6枚組)
取得日:2023年6月3日
取得の追加条件:白馬村と小谷村の観光スポットで自撮り

ネットで入手した。全国初の砂防カードとして注目され1年ほどで配布終了した。

砂防施設データ
所在地:長野県北安曇郡小谷村若栗
河川名:西親沢
型式:コンクリートスリット堰堤
規模:高さ 10.0m、堤頂長 95.0m
管理者:長野県
本体着工:1995年
完成年:1997年

西親沢千国コンクリートブロック堰堤 Ver.1

西親沢千国コンクリートブロック堰堤 Ver.1

西親沢千国コンクリートブロック堰堤 Ver.1

配布場所:長野県姫川砂防事務所
配布日:第1弾 2016年10月~ 配布終了
発行部数:1500セット(6枚組)
取得日:2023年6月3日
取得の追加条件:白馬村と小谷村の観光スポットで自撮り

ネットで入手した。全国初の砂防カードとして注目され1年ほどで配布終了した。

砂防施設データ
所在地:長野県北安曇郡小谷村千国
河川名:西親沢
型式:コンクリートブロック堰堤
規模:高さ 8.3m、堤頂長 86.7m
管理者:長野県
本体着工:1995年
完成年:1996年