
表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:阿木川ダム管理所(8:00~17:00)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年3月23日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県恵那市東野
河川名:木曽川水系阿木川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ボックスガータ型式フラップゲートX2門、堤頂越流ラジアルゲートX2門、摺動式高圧ラジアルゲートX1門
堤高:102m
堤頂長:362m
総貯水容量:4800万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1981年
完成年:1990年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:岩屋ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年3月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県下呂市金山町卯野原
河川名:木曽川水系馬瀬川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX2門
堤高:128m
堤頂長:366m
総貯水容量:1億7350万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1969年
完成年:1976年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:徳山ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年3月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名:木曽川水系揖斐川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX4門、オリフィスラジアルゲートX2門
堤高:161m
堤頂長:427m
総貯水容量:6億6000万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2000年
完成年:2008年

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:国立研究開発法人 土木研究所 自然共生研究センター
配布日:2018年~
取得日:2023年2月27日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県各務原市川島笠田町
河川名:木曽川水系新境川
型式:鋼製起伏ゲート
堤高:1.0m
堤頂幅:5.0m
系統:3系統
台数:3台
施設面積:長さ800mX幅2.5m(1河川当たり)
総貯水容量:6970m3
管理者:土木研究所
完成年:1998年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:丸山ダム管理所
配布日:2008年8月~
取得日:2023年1月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:阿木川ダム管理所(8:00~17:00)
配布日:2022年5月~
取得日:2022年9月20日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県恵那市東野
河川名:木曽川水系阿木川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ボックスガータ型式フラップゲートX2門、堤頂越流ラジアルゲートX2門、摺動式高圧ラジアルゲートX1門
堤高:102m
堤頂長:362m
総貯水容量:4800万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1981年
完成年:1990年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:日本昭和音楽村管理事務所(休館日を除く)、三重用水管理所(土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2022年9月13日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県大垣市上石津町
河川名:木曽川水系東谷川
型式:ゾーン型アースダム
ゲート:横自由越流式洪水吐き
堤高:29.7m
堤頂長:140m
総貯水容量:226万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1986年
完成年:1989年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:横山ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2008年7月~
取得日:2022年8月9日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名:木曽川水系揖斐川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスラジアルゲートX3門、クレストラジアルゲートX2門
堤高:80.8m
堤頂長:220m
総貯水容量:4000万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1959年
完成年:1964年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:丹生川ダム管理事務所 (9:30~16:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2021年11月~
取得日:2022年6月27日
取得の追加事項:特になし

久しぶりの丹生川ダム。黒雲が垂れ込め今にも降りそう

管理事務所へ

不在なんて!書いてある番号に電話して後で向かうことに

高山土木事務所
継ぎ接ぎで目的の河川砂防課になかなか辿り着かず難儀しましたが、カードは無事にゲット
ダムデータ
所在地:岐阜県高山市丹生川町折敷地
河川名:神通川水系荒城川
形式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然調節方式)
堤高:69.5m
堤頂長:227m
総貯水容量:620万m3
管理者:岐阜県
本体着工:2003年
完成年:2012年

表

裏
配布場所:徳山ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)、日本応用地質学会事務局(平日10:00~16:00)
配布日:2020年3月~
ネットで入手した。

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:小里川ダム管理支所
配布日:2021年12月17日~2021年12月25日 18:00~20:00
取得日:2022年4月18日
取得の追加事項:
ネットで入手した。

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:小里川ダム管理支所
配布日:2007年7月~(平日8:30~17:15、土日祝日9:00~16:00、年末年始を除く)
取得日:2022年4月18日
取得の追加事項:特になし
小里川ダムの通常カードはバージョンはすべて同じであるが、裏面のURL、写真、こだわり技術が違うカードが2種類。それぞれに天地逆のカードがあり、確認できるのは全4種類。ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県恵那市、岐阜県瑞浪市
河川名:庄内川水系小里川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自由越流式X9門、高圧ラジアルゲートX2門
堤高:114m
堤頂長:331.3m
総貯水容量:1510万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1982年
完成年:2004年
Ver.0.0

表

裏
Ver.1.0

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長良川上流河川開発工事事務所
配布日:2021年1月~(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
取得日:2021年10月22日
取得の追加事項:なし

郡上総合庁舎
2年ぶりに近くを通ったので寄ってみたら新しいカードに変わっていた。施工が始まってバージョンがリセットされて2枚もらえた。
ダムデータ
所在地:岐阜県郡上市大和町内ヶ谷
河川名:木曽川水系亀尾島川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然調節方式)
堤高:84.2m
堤頂長:261.5m
総貯水容量:1150万m3
事業者:岐阜県
本体着工:2016年
完成年:2025年(予定)

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:MIBOROダムサイドパーク
配布日:2021年7月5日~(9:00~16:00、12月中旬~3月中旬と水曜日を除く)
取得日:2021年10月22日
取得の追加事項:なし

MIBOROダムサイドパーク
新しくなったダムカードをもらう。

駐車場内に新しい建物を建設中

堤体下流側
ダムデータ
所在地:岐阜県大野郡白川村
河川名:庄川水系庄川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ローラーゲートX1門、トラムゲートX1門
堤高:131m
堤頂長:405m
総貯水容量:3億7000万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1957年
完成年:1960年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:白水湖畔ロッジ(白山レイクサイドロッジ)(7/1~10/31 11:30~16:00、冬期アクセス道通行止め)
配布日:2020年11月2日~
取得日:2021年10月22日
取得の追加事項:特になし

終点まで狭い山道が続く県道451号線

途中谷の向こうに数日前に冠雪した白山が見える。

いつ着くのかわからずに進んで25分ほどで終点の白山平瀬口に到着

ダム湖の白水湖

ダムの奥に白山が見える。

堤体には残念ながら入れない。

白水湖畔ロッジ(白山レイクサイドロッジ)

今年の営業は10月31日まで。ギリギリだった。
ダムデータ
所在地:岐阜県大野郡白川村
河川名:庄川水系大白川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX1門
堤高:95m
堤頂長:390m
総貯水容量:1420万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1961年
完成年:1963年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:阿木川ダム管理所(8:00~17:00)
配布日:2021年7月16日~
取得日:2021年8月20日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県恵那市東野
河川名:木曽川水系阿木川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ボックスガータ型式フラップゲートX2門、堤頂越流ラジアルゲートX2門、摺動式高圧ラジアルゲートX1門
堤高:102m
堤頂長:362m
総貯水容量:4800万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1981年
完成年:1990年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:日本昭和音楽村管理事務所(休館日を除く)、三重用水管理所(土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2021年8月5日
取得の追加事項:簡単なアンケート(都道府県名)
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県大垣市上石津町
河川名:木曽川水系牧田川
型式:ゾーン型アースダム
ゲート:横自由越流式洪水吐き
堤高:29.7m
堤頂長:140m
総貯水容量:226万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1986年
完成年:1989年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長良川上流河川開発工事事務所
配布日:2017年6月~(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
取得日:2019年7月31日
取得の追加事項:なし

長良川上流河川開発工事事務所は郡上総合庁舎3階にある

階段で3階に上がったところにある案内

内ヶ谷ダムの手前から工事関係者以外は通行止めになっていて、現在は全くダムには近づけない状況になっている。
ダムデータ
所在地:岐阜県郡上市大和町内ヶ谷
河川名:木曽川水系亀尾島川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然調節方式)
堤高:84.2m
堤頂長:270.0m
総貯水容量:1150万m3
事業者:岐阜県
本体着工:2016年
完成年:2023年(予定)

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:横山ダム管理支所
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2019年5月18日
取得の追加事項:なし

横山ダム管理支所
記念ダムカードはVer.3.0を基本とし、宝物のデザインとなっている。

駐車場から見える堤体

堤体内の写真が掲示してあった

映画「宇宙戦艦ヤマト」のロケが行なわれたらしい。堤体内を艦内に見立てているようだ。
ダムデータ
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名:木曽川水系揖斐川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスラジアルゲートX3門、クレストラジアルゲートX2門
堤高:80.8m
堤頂長:220m
総貯水容量:4000万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1959年
完成年:1964年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:徳山ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2019年5月18日
取得の追加事項:なし

2度目の徳山ダム

徳山ダム管理所
記念カードはVer.2.0を基本とし、お召し列車のデザインとなっている。

ダムカレー一度食べてみたいが今日も時間が足りない
ダムデータ
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名:木曽川水系揖斐川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX4門、オリフィスラジアルゲートX2門
堤高:161m
堤頂長:427m
総貯水容量:6億6000万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2000年
完成年:2008年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション