
表

裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2025年~
取得日:2025年6月24日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県新潟市中央区関南地先
河川名:信濃川
堰全長:120m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.1m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ5.2m)、魚道ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(アユ用 幅5.0mX高さ3.8m 1門)(サケ・マス用 幅2.0mX高さ4.0m 1門)
管理者:国土交通省
完成年:1974年

表

裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2025年~
取得日:2025年6月24日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県新潟市西区関屋地先
河川名:関屋分水路
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX5門 シェル構造ローラーゲート(幅41.2mX高さ6.4m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ6.4m)、魚道ゲートX1門 ガーダ構造ローラーゲート(幅7.0mX高さ3.65m)
管理者:国土交通省
完成年:1971年

表

裏
配布場所:高柳じょんのび村「萬歳楽」(10:00~17:00、火曜日休み)
配布日:2024年5月~
取得日:2025年6月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県柏崎市高柳町栃ヶ原
河川名:二級河川鯖石川水系境川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:52.70m
堤頂長:152.50m
ゲート:選択取水式 スライドゲートX5門
総貯水容量:247万m3
管理者:柏崎市
本体着工:2001年
完成年:2009年

表

裏
配布場所:大野川ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2016年4月~
取得日:2025年5月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県佐渡市新穂大野
河川名:二級河川国府川水系大野川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:47.0m
堤頂長:183.0m
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、コンジットホロージェットバルブX1門、選択取水ゲートヒンジパイプ式、小放流ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:139万m3
管理者:新潟県
本体着工:1973年
完成年:1980年

表

裏
配布場所:加治川治水ダム管理所 (8:30~16:30、土・日・祝日を含む、11月下旬~5月下旬を除く)
配布日:2023年8月~
取得日:2024年12月28日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県新発田市滝谷
河川名:二級河川加治川水系加治川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:106.5m
堤頂長:285.5m
ゲート:クレストラジアルゲートX1門、コンジット高圧ラジアルゲートX2門、小放流フィックスコーンバルブX1門
総貯水容量:2250万m3
管理者:新潟県
本体着工:1970年
完成年:1975年

表

裏
配布場所:
配布日:2017年8月18日~2017年10月1日 先着1500名
取得日:2024年10月22日
取得の追加事項:魚沼市のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大栃山
河川名:信濃川水系魚野川支流破間川支川黒又川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門
堤高:91.0m
堤頂長:276.0m
総貯水容量:4285万m2
管理者:J-POWER
本体着工:1954年
完成年:1958年

表

裏
配布場所:鯖石川ダム管理所(8:30~17:00、土日祝日を含む)
配布日:2024年9月25日~2024年11月24日配布終了 400枚限定
取得日:2022年8月9日
取得の追加事項:

久しぶりにダムカードもらいに鯖石川ダムに来ました。

ダム湖は水位低下のためか藻が埋め尽くしています。

堤体を通って管理所まで行く。

今日の目的は400枚限定の50周年記念カード

記念撮影用のダムフレームも50周年記念仕様になってました。
ダムデータ
所在地:新潟県柏崎市門出、田代
河川名:二級河川鯖石川水系鯖石川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:37.0m
堤頂長:170.0m
ゲート:クレスト ラジアルゲートX1門、コンジット ホロージェットバルブX2門、小放流 ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:600万m3
管理者:新潟県
本体着工:1971年
完成年:1974年

表

裏
配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー後期)2018年8月11日~2018年9月2日 先着600名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内の協賛宿泊施設に泊まる
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市、福島県南会津郡檜枝岐村
河川名:阿賀野川水系只見川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1基
堤高:157.0m
堤頂長:480.0m
総貯水容量:6億100万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1954年
完成年:1960年

表

裏
配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー後期)2018年8月11日~2018年9月2日 先着1100名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める、または協賛飲食店での千円以上の飲食か、奥只見湖の遊覧船に乗ること
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大栃山
河川名:信濃川水系魚野川支流破間川支川黒又川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(中央自由越流型)、ホロージェットバルブX1基
堤高:82.5m
堤頂長:235.2m
総貯水容量:6000万m2
管理者:J-POWER
本体着工:1961年
完成年:1964年

表

裏
配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー後期)2018年8月11日~2018年9月2日 先着1100名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める、または協賛飲食店での千円以上の飲食か、奥只見湖の遊覧船に乗ること
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大白川
河川名:一級河川信濃川水系破間川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジット高圧ラジアルゲートX1門、選択取水ゲート直線多段式、小放流ジェットフローゲートX1門
堤高:93.5m
堤頂長:280.0m
総貯水容量:1580万m3
管理者:新潟県
本体着工:1978年
完成年:1987年


表

裏
配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー前期)2018年7月14日~2018年8月10日 先着600名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内の協賛宿泊施設に泊まる
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市、福島県南会津郡檜枝岐村
河川名:阿賀野川水系只見川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1基
堤高:157.0m
堤頂長:480.0m
総貯水容量:6億100万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1954年
完成年:1960年

表

裏
配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー前期)2018年7月14日~2018年8月10日 先着1100名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める、または協賛飲食店での千円以上の飲食か、奥只見湖の遊覧船に乗ること
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大栃山
河川名:信濃川水系魚野川支流破間川支川黒又川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(中央自由越流型)、ホロージェットバルブX1基
堤高:82.5m
堤頂長:235.2m
総貯水容量:6000万m2
管理者:J-POWER
本体着工:1961年
完成年:1964年

表

裏
配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー前期)2018年7月14日~2018年8月10日 先着1100名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める、または協賛飲食店での千円以上の飲食か、奥只見湖の遊覧船に乗ること
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大白川
河川名:一級河川信濃川水系破間川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジット高圧ラジアルゲートX1門、選択取水ゲート直線多段式、小放流ジェットフローゲートX1門
堤高:93.5m
堤頂長:280.0m
総貯水容量:1580万m3
管理者:新潟県
本体着工:1978年
完成年:1987年


表

裏
配布場所:
配布日:2016年7月27日~2016年8月31日 先着1000名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市の協賛宿泊施設に宿泊
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市小平尾
河川名:一級河川信濃川水系破間川支川和田川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:80.5m
堤頂長:225.0m
ゲート:選択取水ゲート直線多段式、小放流ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:1240万m3
管理者:新潟県
本体着工:2001年
完成年:2011年

表

裏
配布場所:奥胎内ダム
配布日:2020年10月~
取得日:2024年9月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。奥胎内ダムは一般立ち入り禁止区域にあり見学会などに参加してのみ配布される。
ダムデータ
所在地:新潟県胎内市下荒沢
河川名:二級河川胎内川水系胎内川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:82.0m
堤頂長:198.9m
ゲート:緊急放流ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:1000万m3
管理者:新潟県
本体着工:2002年
完成年:2019年

表

裏
ネットで入手した。
いい湯らていで笠堀ダムカレーを注文したときにもらえたダムカレーカード。笠堀ダムカレーはコロナ禍中に提供中止された。

表

裏
配布場所:広域観光情報センター(一般社団法人湯沢町観光協会)
配布日:2017年11月1日~2021年8月31日 配布終了
取得日:2024年9月10日
取得の追加事項:現地を訪問した写真と東京電力アクアエナジー100契約者の証明
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町
河川名:信濃川水系カッサ川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:
堤高:20.5m
堤頂長:98.8m
総貯水容量:10万4千m3
管理者:東京電力ホールディングス株式会社
本体着工:1957年
完成年:1958年

表

裏
配布場所:津南町観光協会、農と縄文の体験実習館なじょもん
配布日:2017年11月1日~2021年8月31日 配布終了
取得日:2024年9月10日
取得の追加事項:現地を訪問した写真と東京電力アクアエナジー100契約者の証明
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県中魚沼郡津南町
河川名:信濃川水系中津川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX3門
堤高:55.3m
堤頂長:130.0m
総貯水容量:63万m3
管理者:東京電力ホールディングス株式会社
本体着工:1969年
完成年:1972年

表

裏
配布場所:津南町観光協会、農と縄文の体験実習館なじょもん
配布日:2017年11月1日~2021年8月31日 配布終了
取得日:2024年9月10日
取得の追加事項:現地を訪問した写真と東京電力アクアエナジー100契約者の証明
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県中魚沼郡津南町
河川名:
型式:表面アスファルト遮水壁型フィルダム
ゲート:
堤高:33.0m
堤頂長:380.0m
総貯水容量:57万8千m3
管理者:東京電力ホールディングス株式会社
本体着工:1968年
完成年:1971年

表 シャッピーシール

表 三国川ロゴシール

裏
配布場所:三国川ダム情報館(9:00~16:00)
配布日:2024年8月4日
取得日:2024年8月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。8月4日のしゃくなげ湖まつりの日限定で配布されたシール付きカード。
ダムデータ
所在地:新潟県南魚沼市
河川名:信濃川水系三国川
型式:ロックフィルダム
ゲート:選択取水設備鋼製シリンダーゲート、コンジットジェットフローゲート、コンジット高圧スライドゲート、クレストローラーゲート、非常用洪水吐横越流
堤高:119.5m
堤頂長:419.5m
総貯水容量:2750万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1987年
完成年:1994年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション