
表

裏
配布場所:堀川ダム管理所(10:00~15:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2023年7月29日
取得日:2023年9月29日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
7月29日に開催された「堀川ダムまつり」で配布された限定カード。
ダムデータ
所在地:福島県西白河郡西郷村
河川名:阿武隈川水系堀川
形式:ロックフィルダム
ゲート:ゲートレス(自然調節)
堤高:57m
堤頂長:390m
総貯水容量:550万m3
管理者:福島県
本体着工:1994年
完成年:2000年

表

裏
配布場所:中国電力 岡山支社
配布日:2023年9月15日~2023年9月29日 配布終了
取得日:2023年9月29日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
岡山支社ギャラリースペースで令和5年9月15日から9月29日まで開催された、中国電力ダム・水力発電所写真展「自然とともに-水の恵み-」の来場者プレゼント。

ダムデータ
所在地:岡山県高梁市備中町
河川名:高梁川水系成羽川
型式:重力式アーチダム
ゲート:ラジアルゲートX8門
堤高:103m
堤頂長:289m
総貯水容量:12750万m3
管理者:中国電力株式会社
本体着工:1964年
完成年:1968年

表

裏
配布場所:鳥取市中電ふれあいホール
配布日:2023年8月11日~2023年8月20日 配布終了
取得日:2023年9月29日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
鳥取市中電ふれあいホールで令和5年8月11日から8月20日まで開催された、中国電力ダム・水力発電所写真展「自然とともに-水の恵み-」の来場者プレゼント。

ダムデータ
所在地:鳥取県八頭郡智頭町
河川名:千代川水系北股川
型式:バットレスダム
ゲート:ゲートレス(自由放流頂X2径間)
堤高:23.8m
堤頂長:82.5m
総貯水容量:177900m3
管理者:中国電力株式会社
本体着工:1935年
完成年:1937年

表

裏
配布場所:利根川河口堰管理所(9:30~12:00 13:00~17:00)
配布日:2008年8月~
取得日:2023年9月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:(左岸)茨城県神栖市、(右岸)千葉県香取郡東庄町
河川名:利根川水系利根川
形式:可動堰
規模:総延長 約834m、可動部分 約465m、固定部分 約369m
ゲート:鋼製殻型ローラー一段ゲート、鋼製殻型ローラー二段ゲート
管理者:水資源機構
本体着工:1965年
完成年:1971年

表

裏
配布場所:
配布日:2010年8月~
取得日:2023年9月20日
取得の追加事項:
ネットで入手した。配布されたイベントや条件が全く不明のカードですが、表面の枠部分がキラキラした仕様になっている。2018年7月「森と湖に親しむ旬間」のイベントで九頭竜川ダム・真名川ダムで配布された記念カードの仕様に似ている。こちらのほうが配布は先だけど、竣工式記念で関係者に配布されたものか?

表

裏
配布場所:辰巳ダム建設事務所(土・日・祝日を除く)
配布日:2009年4月~
取得日:2023年9月20日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:石川県金沢市相合谷町・上辰巳町
河川名:犀川水系犀川
型式:重力式コンクリートダム
堤頂幅:6.0m
堤高:51.0m
堤頂長:195.0m
総貯水容量:600万m3
管理者:石川県
本体着工:2008年
完成年:2013年(予定)

表

裏
配布場所:奥胎内ダム
配布日:2016年9月~
取得日:2023年9月16日
取得の追加事項:
ネットで入手した。奥胎内ダムは一般立ち入り禁止区域にあり見学会などに参加してのみ配布される。
ダムデータ
所在地:新潟県胎内市下荒沢
河川名:二級河川胎内川水系胎内川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:82.0m
堤頂長:198.0m
ゲート:クレスト自由越流(ゲートレス)X6門、オリフィス自然調節(ゲートレス)X1門、緊急放流ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:1000万m3
管理者:新潟県
本体着工:2002年
完成年:2018年(予定)

表

裏
配布場所:十日町市松代支所 農林建設課(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)、十日町地域振興局 地域整備部庶務課(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2011年7月~
取得日:2023年9月15日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県十日町市室野、福島
河川名:一級河川信濃川水系渋海川支川城川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:21.7m
堤頂長:85.5m
ゲート:選択取水ゲート多管式、小放流ジェットフローゲートX1門、小放流バタフライバルブX1門
総貯水容量:29.7万m3
管理者:新潟県
本体着工:1992年
完成年:1997年

表

裏
配布場所:下条川ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2011年7月~
取得日:2023年9月15日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県加茂市下条
河川名:一級河川信濃川水系下条川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:31.0m
堤頂長:138.0m
ゲート:クレストローラーゲートX1門、コンジットホロージェットバルブX1門
総貯水容量:153万m3
管理者:新潟県
本体着工:1971年
完成年:1974年

表

裏
ネットで入手した。名刺用紙を使った手作りカード

表

裏
配布場所:福富ダム管理事務所(8:30~12:00、13:00~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年5月~
取得日:2023年9月12日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県東広島市
河川名:沼田川水系沼田川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐X9門、オリフィス四面ベルマウス式洪水吐X2門、ジェットフローゲートX2条
堤高:58.0m
堤頂長:292.0m
総貯水容量:1090万m3
管理者:広島県
本体着工:2002年
完成年:2009年

表

裏
配布場所:庄原ダム管理事務所(8:30~12:00 13:00~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年3月~
取得日:2023年9月12日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県庄原市
河川名:江の川水系西城川支川大戸川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト自由越流式洪水吐X2門、オリフィスナイフエッジ式洪水吐X1門、ジェットフローゲートX1条、スルースバルブX1条
堤高:42.0m
堤頂長:118.5m
総貯水容量:70.1万m3
管理者:広島県
本体着工:2013年
完成年:2016年

表

裏
配布場所:恩廻公園調節池 管理棟(10:00~16:00、月曜(祝日の場合翌日)・年末年始を除く)
配布日:2023年8月~
取得日:2023年9月12日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:神奈川県川崎市麻生区
河川名:一級河川鶴見川
形式:地下トンネル式
施工方式:NATM
トンネル延長:600m
トンネル寸法:H=16.5m、W=15.4m(最大)
流入方式:横越流流入方式
総貯水容量:11万m3
管理者:神奈川県
本体着工:1993年
完成年:2003年

表

裏
配布場所:漁川ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年6月~2022年7月
取得日:2023年9月12日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:北海道恵庭市漁平
河川名:石狩川水系漁川
型式:中央コア型ロックフィルダム
ゲート:クレストローラーゲートX2門、オリフィスラジアルゲートX1門、ジェットフローゲートX1門、スルースバルブX2門
堤高:45.5m
堤頂長:270.0m
総貯水容量:1530万m3
管理者:国土交通省 北海道開発局
本体着工:1975年
完成年:1980年

表

裏
配布場所:藤原ダム管理支所(8:30~17:15、年末年始を除く)
配布日:2016年
取得日:2023年9月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:群馬県利根郡みなかみ町夜後
河川名:利根川水系利根川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX3門、ホロージェットバルブX1門、ジェットフローゲートX1門、半円型ローラーゲート(表面取水)X1門、バタフライバルブX1門
堤高:95.0m
堤頂長:230.0m
総貯水容量:5249万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1952年
完成年:1958年

表

裏
配布場所:矢木沢ダム管理所(8:30~17:00、冬期(11月下旬~4月下旬)を除く)
配布日:2016年
取得日:2023年9月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:群馬県利根郡みなかみ町
河川名:利根川水系利根川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:溢流型二段式ローラーゲートX2門
堤高:131m
堤頂長:352m
総貯水容量:2億430万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1959年
完成年:1967年

表

裏
配布場所:奈良俣ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)、ならまたサービスセンター(9:30~16:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2016年
取得日:2023年9月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:群馬県利根郡みなかみ町
河川名:利根川水系楢俣川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ローラゲートX1門、スライドゲートX1門
堤高:158m
堤頂長:520m
総貯水容量:9000万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1978年
完成年:1991年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:遠賀川河川事務所 遠賀川河口堰管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)
配布日:2023年8月21日~
取得日:2023年9月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:(左岸)福岡県遠賀郡芦屋町、(右岸)福岡県遠賀郡水巻町
河川名:遠賀川水系遠賀川
型式:可動堰
ゲート:制水ゲートX7門、調節ゲートX1門、微調節ゲートX1門、魚道ゲートX1門
堤高:6.5m
堤頂長:517m
総貯水容量:1114万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1975年
完成年:1980年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:道の駅土佐さめうら(9:00~18:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年8月14日~
取得日:2023年9月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:高知県土佐郡土佐町、長岡郡本山町
河川名:吉野川水系吉野川
事業概要:放流設備・管理設備 増設
管理者:水資源機構
着工:1967年
完成年:1975年
再生事業着工:2018年
再生事業完成年:2028年(予定)
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション