「ダムカード」カテゴリーアーカイブ

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

カード種別:ダムカード公認
配布場所:香川用水管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:ダムへ行った証明が必要

ネットで入手した。シールは裏に貼ってある。

ダムデータ
所在地:香川県三豊市
河川名:財田川水系神田川支川
型式:傾斜遮水ゾーン型アースフィルダム
洪水吐き:即水路型越流式
堤高:25m
堤頂長:240m
総貯水容量:307万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2004年
完成年:2008年

立野ダム(建設中) Ver.3.0

立野ダム(建設中) Ver.3.0

立野ダム(建設中) Ver.3.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:ニコニコ屋(9:00~17:00、火曜日、年末年始は除く)、あそ立野ダム広報室(9:00~17:00、開館日のみ)
配布日:2022年10月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:右岸 熊本県阿蘇郡南阿蘇村、左岸 熊本県菊池郡大津町
河川名:白川水系白川
型式:曲線重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:約90m
堤頂長:約200m
総貯水容量:約1010万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2018年

玉来ダム(建設中) Ver.3.0

玉来ダム(建設中) Ver.3.0

玉来ダム(建設中) Ver.3.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:玉来ダム建設事務所(9:30~12:00 13:00~16:00、土・日・祝日及び年末年始を除く)
配布日:2019年3月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:大分県竹田市
河川名:大野川水系玉来川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスによる自然調節X2門
堤高:52.0m
堤頂長:145.0m
流域面積:87.0km2
総貯水容量:409万m3
管理者:大分県
本体着工:2017年

玉来ダム(建設中) Ver.2.1

玉来ダム(建設中) Ver.2.1

玉来ダム(建設中) Ver.2.1

カード種別:ダムカード公認
配布場所:玉来ダム建設事務所(9:30~12:00 13:00~16:00、土・日・祝日及び年末年始を除く)
配布日:2018年4月~
取得日:2023年6月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:大分県竹田市
河川名:大野川水系玉来川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスによる自然調節X2門
堤高:52.0m
堤頂長:145.0m
流域面積:87.0km2
総貯水容量:409万m3
管理者:大分県
本体着工:2017年

高柴調整池

高柴調整池

高柴調整池

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:郡山市東部土地改良区(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2022年~
取得日:2023年6月3日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県郡山市西田町
河川名:阿賀野川水系太平川支流
型式:中心遮水ゾーン型フィルダム
ゲート:取水 斜樋型X4門、放流 ジェットフローゲートX1門
堤高:24.3m
堤頂長:128.0m
総貯水容量:115千m3
管理者:郡山市東部土地改良区
本体着工:1998年
完成年:2000年

金沢調整池

金沢調整池

金沢調整池

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:郡山市東部土地改良区(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2022年~
取得日:2023年6月3日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県郡山市田村町
河川名:阿賀野川水系谷田川支川上石川支流
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:取水 フロート式ヒンジパイプ、放流 ジェットフローゲートX2門、スルースバルブX3門
堤高:30.8m
堤頂長:247.8m
総貯水容量:1371千m3
管理者:郡山市東部土地改良区
本体着工:1996年
完成年:2000年

羽布ダム Spring 四季のダムカードVer.2.0

羽布ダム Spring 四季のダムカードVer.2.0

羽布ダム Spring 四季のダムカードVer.2.0

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:羽布ダム管理所(9:30~12:00、13:00~17:00、年末年始を除く)
配布日:2020年3月1日~
取得日:2023年6月1日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:愛知県豊田市羽布町
河川名:矢作川水系巴川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲートX3門
堤高:62.5m
堤頂長:398.5m
総貯水容量:1936万m3
管理者:愛知県
本体着工:1952年
完成年:1963年

新宮ダム Ver.1.0 水資源機構60周年記念シール付

新宮ダム Ver.1.0 水資源機構60周年記念シール付

新宮ダム Ver.1.0 水資源機構60周年記念シール付

カード種別:ダムカード公認
配布場所:新宮ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年5月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:愛媛県四国中央市
河川名:吉野川水系銅山川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX4門
堤高:42m
堤頂長:138m
総貯水容量:1300万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1972年
完成年:1974年

富郷ダム Ver.2.0 水資源機構60周年記念シール付

富郷ダム Ver.2.0 水資源機構60周年記念シール付

富郷ダム Ver.2.0 水資源機構60周年記念シール付

カード種別:ダムカード公認
配布場所:富郷ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年5月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:愛媛県四国中央市
河川名:吉野川水系銅山川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX3門、ラジアルゲートX4門
堤高:106m
堤頂長:250m
総貯水容量:5200万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1992年
完成年:2000年

内海ダム 試験湛水完了記念カード

内海ダム 試験湛水完了記念カード

内海ダム 試験湛水完了記念カード

カード種別:ダムカード公認
配布場所:内海ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年?
取得日:2023年5月27日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:香川県小豆郡小豆島町神懸通
河川名:別当川水系別当川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:43m
堤頂長:423m
総貯水量:106万m3
管理者:香川県
本体着工:2009年
完成年:2013年
地質:花崗岩

粟地ダム Ver.2.0

粟地ダム Ver.2.0

粟地ダム Ver.2.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:粟地ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2016年1月~
取得日:2023年5月25日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:香川県小豆郡小豆島町安田
河川名:安田大川水系安田大川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:46.0m
堤頂長:290.0m
総貯水容量:78万m3
管理者:香川県
本体着工:1975年
完成年:1981年
地質:花崗岩

五名ダム Ver.1.2

五名ダム Ver.1.2

五名ダム Ver.1.2

カード種別:ダムカード公認
配布場所:五名ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2014年4月~
取得日:2023年5月25日
取得の追加事項:

ネットで入手した。バージョンが変わっても発行年が変わっていない。

ダムデータ
所在地:香川県東かがわ市五名
河川名:湊川水系湊川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX3門、ホロージェットバルブX2門
堤高:27.5m
堤頂長:106.0m
総貯水容量:61.1万m3
管理者:香川県
本体着工:1952年
完成年:1962年
地質:花崗岩

前山ダム Ver.1.2

前山ダム Ver.1.2

前山ダム Ver.1.2

カード種別:ダムカード公認
配布場所:前山ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2014年4月~
取得日:2023年5月25日
取得の追加事項:

ネットで入手した。バージョンが変わっても発行年が変わっていない。

ダムデータ
所在地:香川県さぬき市前山
河川名:鴨部川水系鴨部川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラゲートX1門
堤高:38.8m
堤頂長:181.5m
総貯水容量:213万m3
管理者:香川県
本体着工:1971年
完成年:1975年
地質:花崗閃緑岩

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.0

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.0

香川用水調整池(宝山湖) Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:香川用水管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2011年12月~
取得日:2023年5月25日
取得の追加事項:ダムへ行った証明が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:香川県三豊市
河川名:財田川水系神田川支川
型式:傾斜遮水ゾーン型アースフィルダム
洪水吐き:即水路型越流式
堤高:25m
堤頂長:240m
総貯水容量:307万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2004年
完成年:2008年

奈良俣ダム Ver.2.0

奈良俣ダム Ver.2.0

奈良俣ダム Ver.2.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:奈良俣ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)、ならまたサービスセンター(9:30~16:00、土・日・祝日を含む)、道の駅水紀行館
配布日:2023年5月20日~
取得日:2023年5月24日
取得の追加事項:11月下旬~4月下旬を除く

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:群馬県利根郡みなかみ町
河川名:利根川水系楢俣川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ローラゲートX1門、スライドゲートX2門
堤高:158m
堤頂長:520m
総貯水容量:9000万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1978年
完成年:1991年
再生事業着手:2020年
再生事業完成年:2023年

小屋ダム Ver.1.0

小屋ダム Ver.1.0

小屋ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:珠洲土木事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2023年5月~
取得日:2023年5月22日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

小屋ダム Ver.1.0
始めて小屋ダムを訪れる。

小屋ダム Ver.1.0
長い洪水吐の先端には深い減勢部がある。

小屋ダム Ver.1.0
オリフィスの横を堤頂に階段を上って行く。

小屋ダム Ver.1.0
途中手摺り柵にキリコや燈籠山、見附島が描かれている。

小屋ダム Ver.1.0
小屋ダムが堰き止めている鵜飼川の河口に見附島がある。
通称軍艦島と呼ばれる観光名所は、先日の珠洲地震で船首で土砂崩れがあった。左に描かれる小島は数年前の荒波で消失してしまった。改めて日々自然は移り変わることを実感した。

小屋ダム Ver.1.0
堤頂にある管理事務所

小屋ダム Ver.1.0
ダム湖が見える範囲は広くないが、いいロックフィルダムだ。

小屋ダム Ver.1.0
最後に道の駅すずなり近くの珠洲土木事務所でダムカードをもらう。

ダムデータ
所在地:石川県珠洲市宝立町柏原
河川名:鵜飼川水系鵜飼川
型式:中央コア一型ロックフィルダム
ゲート:オリフィスによる自然調節X1門
堤高:56.5m
堤頂長:240.0m
総貯水容量:305万m3
管理者:石川県
本体着工:1985年
完成年:1993年