admin のすべての投稿

綾南ダム Ver.1.0(旧)

綾南ダム Ver.1.0(旧)

綾南ダム Ver.1.0(旧)

配布場所:綾南ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)
配布日:2015年3月~
取得日:2022年12月19日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:宮崎県小林市須木大字下田字中野
河川名:大淀川水系本庄川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門
堤高:64m
堤頂長:194m
総貯水容量:3800万m3
管理者:宮崎県
本体着工:1955年
完成年:1958年

国宝五城 兵庫県姫路市

国宝五城 兵庫県姫路市

国宝五城 兵庫県姫路市

取得日:2022年12月19日
発行日:2022年12月17日・18日
通しNo:P006
分類No:近畿0002 兵庫県002 姫路市002
取得条件:スタンプカードに国宝五城のスタンプを押印した方に先着。

ネットで入手した。

国宝五城 兵庫県姫路市
スタンプカード

お城EXPO2022の会場で2日間1800枚限定で配布されたプロモーションカード。開催2日前に急に発表された表面が虹彩加工された初のロゲットカード

十王ダム Ver.1.0

十王ダム Ver.1.0

十王ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:十王ダム管理事務所(8:30~17:15、平日のみ)
配布日:2012年12月~
取得日:2022年12月18日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:茨城県日立市
河川名:二級河川 十王川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:48.6m
堤頂長:205.5m
総貯水容量:286万m3
管理者:茨城県
本体着工:1973年
完成年:1993年

上ノ国ダム Ver.2.0

上ノ国ダム Ver.2.0

上ノ国ダム Ver.2.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:上ノ国ダム管理所(9:00~12:00、土日祝日、年末年始を除く)、渡島総合振興局函館建設管理部江差出張所(13:00~17:00、土日祝日、年末年始を除く)、道の駅 もんじゅ(9:00~17:30、土日祝日のみ配布)
配布日:2022年3月~
取得日:2022年12月16日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:北海道檜山郡上ノ国町
河川名:天野川水系目名川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節(ゲートレス)
堤高:51.3m
堤頂長:247.9m
総貯水容量:373万m3
管理者:北海道
本体着工:1989年
完成年:2002年

下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾
攻略リーフレット表紙

下関城郭カード 第一弾
攻略リーフレット集め方案内

川棚温泉観光ボランティアガイドの会、勝山三山を守る会、楢原ゆうあい会、ふるさと再発見作業部会の4団体でつくる「下関城郭サミット」が作製した下関市内の城郭や山城を紹介したトレーディングカード。ネットで入手した。

配布日:2021年、(追加配布)2022年7月18日~12月28日

串崎城 配布場所:下関市立歴史博物館
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:串崎城(櫛崎城、雄山城、長府城)
時代:室町時代~江戸時代
城主:内藤隆春、毛利秀元ほあか
主な遺構:天主、石垣、薬研堀ほか
登山条件:関見台公園内(駐車場有)
所在地:下関市長府宮崎町

長府陣屋 配布場所:長府庭園
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:長府陣屋
時代:江戸時代~幕末
城主:毛利秀元以下、歴代長府毛利藩主
主な遺構:築山、園地、石積(発掘遺構)
登山条件:現長府庭園~豊浦高校周辺
所在地:長府黒門東町~長府宮崎町

勝山御殿 配布場所:勝山公民館
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺構名:勝山御殿(勝山城)
時代:幕末~明治時代
城主:毛利元周、毛利元敏
主な遺構:石垣、土塁、表門跡、玄関跡ほか
登山条件:勝山地区公園内(駐車場あり)
所在地:大字田倉(田倉御殿団地北)

四王司山城 配布場所:長府東公民館
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:四王司山城
時代:南北朝時代
城主:厚東武村、厚東義武ほか
主な遺構:階段状の曲輪(神社境内跡?)
登山条件:長府松小田と田倉から登山口
所在地:大字松田小田、大字田倉

下大野城 配布場所:菊川ふれあい会館
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:下大野城
時代:戦国時代(推定)
城主:不明
主な遺構:竪堀、切岸、堀切(横堀)
登山条件:下大野公会堂から山道あり
所在地:菊川町大字下大野

城光寺城 配布場所:道の駅きくがわ
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:城光寺城
時代:戦国時代(推定)
城主:不明
主な遺構:竪堀、切岸、堀切、虎口ほか
登山条件:県道脇より山道、一部整備
所在地:菊川町大字下保木

金怡山城 配布場所:川棚温泉交流センター
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:金怡山城
時代:鎌倉時代~戦国時代
城主:(伝)黒井盛朝
主な遺構:腰郭、切岸、掘立柱建物跡(発掘遺構)
登山条件:中国自然遊歩道
所在地:豊浦町大字川柳字江良

一ノ瀬城 配布場所:ホタルの里ミュージアム
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺構名:一ノ瀬城
時代:鎌倉時代~室町時代
城主:豊田種貞ほか
主な遺構:堀切、腰曲輪、切岸
登山条件:一ノ瀬館跡から登山口へ
所在地;豊田町大字殿敷字一ノ瀬

諏訪山城 配布場所:豊田生涯学習センター
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:諏訪山城
時代:戦国時代
城主:陶(朝倉)弘詮
主な遺構:堀切、竪堀、土橋、切岸
登山条件:肥中街道より登山道あり
所在地:下関市豊田町大字檜原

鯖釣山城 配布場所:宇賀ふれあいセンター
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:鯖釣山城
時代:(伝)室町時代
城主:(伝)石川高宗・石川高筺
主な遺構:腰曲輪?
登山条件:宇賀ふれあいセンターから登山道へ
所在地:豊浦町大字宇賀

城山城 配布場所:豊北歴史民俗資料館
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:城山城(河原城)
時代:室町時代(推定)
城主:不明
主な遺構:腰曲輪、切岸
登山条件:城山自然の森駐車場から登山道有
所在地:豊北町大字神田上河原

長門城 配布場所:川棚温泉交流センター ※11種類のカード持参の方のみ配布可
下関城郭カード 第一弾

下関城郭カード 第一弾

城データ
遺跡名:長門城
時代:665年(日本書紀)
築城者:達卒答㶱春初
主な遺構:不明
登山条件:不明
所在地:不明

山郷ダム Ver.1.0

山郷ダム Ver.1.0

山郷ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:カイギュウランドたかさと(9:00~16:30、月曜日・年末年始休み)、ふれあいランド高郷(9:00~21:00、火曜日・1/1休み)
配布日:2017年2月~
取得日:2022年12月29日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県喜多方市
河川名:阿賀野川水系阿賀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX14門、ローラーゲートX1門
堤高:22.5m
堤頂長:206.9m
総貯水容量:759万m3
管理者:東北電力株式会社
本体着工:1939年
完成年:1943年

新郷ダム Ver.1.0

新郷ダム Ver.1.0

新郷ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:カイギュウランドたかさと(9:00~16:30、月曜日・年末年始休み)、ふれあいランド高郷(9:00~21:00、火曜日・1/1休み)
配布日:2017年2月~
取得日:2022年12月29日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県喜多方市
河川名:阿賀野川水系阿賀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX17門
堤高:27.5m
堤頂長:219m
総貯水容量:2272万m3
管理者:東北電力株式会社
本体着工:1936年
完成年:1939年

山ノ入ダム Ver.1.0

山ノ入ダム Ver.1.0

山ノ入ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:道の駅安達(10:00~18:00)
配布日:2019年4月~
取得日:2022年12月29日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県二本松市
河川名:阿賀野川水系山ノ入川(貯水)油井川系(頭首工)
型式:アールフィルダム
ゲート:自由越流式側水路型洪水吐
堤高:29.5m(本堤)14.0m(副堤)
堤頂長:196.0m(本堤)160.0m(副堤)
総貯水容量:1266千m3
管理者:福島県・二本松市
本体着工:1981年
完成年:2004年

岳ダム Ver.1.0

岳ダム Ver.1.0

岳ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:岳温泉観光協会事務所(8:30~17:15)
配布日:2019年4月~
取得日:2022年12月29日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県二本松市
河川名:阿賀野川水系原瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自由越流式(ゲートレス)、ホロージェットバルブX3門
堤高:60.0m
堤頂長:215.0m
総貯水容量:1100千m3
管理者:福島県・二本松市
本体着工:1971年
完成年:1980年

世増ダム Ver.1.0

世増ダム Ver.1.0

世増ダム Ver.1.0

配布場所:世増ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、道の駅なんごう 宿泊受付(8:00~19:00)
配布日:2015年9月~
取得日:2022年12月13日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:青森県八戸市
河川名:新井川水系新井田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:52m
堤頂長:247m
総貯水容量:3650万m3
管理者:青森県(三八地域県民局地地域整備部)
本体着工:1998年
完成年:2003年

小木港 Ver.1.0

小木港 Ver.1.0

小木港 Ver.1.0

配布場所:佐渡地域振興局地域整備部(港湾空港庁舎)受付窓口(8:30~17:15、閉庁日以外毎日)
配布日:2017年1月~
取得日:2022年12月13日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

港データ
港湾コード:JPOGI
港の形状:天然港
所在地:新潟県佐渡市
管理者:新潟県