表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:リバーポートパーク美濃加茂 インフォメーション(9:00~17:00、水曜日を除く)
配布日:2025年4月~
取得日:2025年6月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:左岸:岐阜県可児市川合、右岸:岐阜県美濃加茂市川合町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX19門
堤高:30.4m
堤頂長:308.0m
総貯水容量:947万m3
管理者:関西電力株式会社
本体着工:1936年
完成年:1939年
表
裏
配布場所:港区観光インフォメーションセンター(札の辻スクエア)(9:00~17:00、閉館日を除く)
配布日:2024年4月26日~
取得日:2025年6月25日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:平鹿地域振興局建設部(9:30~17:00、土日祝日・年末年始を除く)、道の駅さんない(9:30~16:00、年末年始を除く)、あいのの温泉鶴ヶ池荘(9:30~16:00、年末年始を除く)
配布日:2024年12月~
取得日:2025年6月24日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:秋田県横手市
河川名:雄物川水系松川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト自由越流X11門、オリフィス自由越流X3門、円形多段式シリンダーゲートX1門、ジェットフローゲートX2門
堤高:65.0m
堤頂長:296.0m
総貯水容量:1215万m3
管理者:秋田県
本体着工:1990年
完成年:1999年
表
裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2025年~
取得日:2025年6月24日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県新潟市中央区関南地先
河川名:信濃川
堰全長:120m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.1m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ5.2m)、魚道ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(アユ用 幅5.0mX高さ3.8m 1門)(サケ・マス用 幅2.0mX高さ4.0m 1門)
管理者:国土交通省
完成年:1974年
表
裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2025年~
取得日:2025年6月24日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県新潟市西区関屋地先
河川名:関屋分水路
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX5門 シェル構造ローラーゲート(幅41.2mX高さ6.4m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ6.4m)、魚道ゲートX1門 ガーダ構造ローラーゲート(幅7.0mX高さ3.65m)
管理者:国土交通省
完成年:1971年
表
裏
配布場所:沿岸広域振興局土木部大船渡土木センター(8:30~17:00、土・日・祝祭日・年末年始を除く)
配布日:2023年2月~
取得日:2025年6月24日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岩手県大船渡市
河川名:盛川水系鷹生川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィス自然調節放流管X1門、クレスト自由越流頂X2門、ジェットフローゲートX1門
堤高:77.0m
堤頂長:322m
総貯水容量:968万m3
管理者:岩手県
本体着工:1998年
完成年:2006年
表
裏
配布場所:香川用水管理所 2F受付(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2025年6月11日~2026年3月31日
取得日:2025年6月23日
取得の追加事項:ダムへ行った証明が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:香川県三豊市
河川名:財田川水系神田川支川
型式:傾斜遮水ゾーン型アースフィルダム
洪水吐き:即水路型越流式
堤高:25m
堤頂長:240m
総貯水容量:307万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2004年
完成年:2008年
表
裏
配布場所:コネクトすみだ[まち処](10:30~18:00、火曜日・施設点検日休み)
配布日:2025年4月25日~
取得日:2025年6月23日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:室牧ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年?~
取得日:2025年6月21日
取得の追加事項:11月下旬~4月下旬は通行止めのため配布しない
山深い場所だが堤体とダム湖が一緒に撮れるのはいい。
堤体
ダム湖
管理事務所でカードをもらう。URL表記が消えているバージョンだった。
ダムデータ
所在地:富山県富山市
河川名:神通川水系井田川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX2門、コンジットローラーゲートX2門
堤高:80.5m
堤頂長:153.1m
総貯水容量:1700万m3
管理者:富山県
本体着工:1959年
完成年:1961年
表
裏
配布場所:酒匂川水系ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・び年末年始を除く)、丹沢湖記念館(4月~5月 9:00~17:00、6月~9月 9:00~17:30、10月~11月 9:00~17:00、12月~3月 9:00~16:00、12月~3月の水曜日・年末年始休み)
配布日:2023年12月~
取得日:2025年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:神奈川県足柄上郡山北町
河川名:酒匂川水系玄倉川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX3門
堤高:14.5m
堤頂長:30.5m
総貯水容量:5万m3
管理者:神奈川県企業庁
本体着工:1957年
完成年:1958年
表
裏
配布場所:酒匂川水系ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・び年末年始を除く)、丹沢湖記念館(4月~5月 9:00~17:00、6月~9月 9:00~17:30、10月~11月 9:00~17:00、12月~3月 9:00~16:00、12月~3月の水曜日・年末年始休み)
配布日:2023年12月?~
取得日:2025年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。バージョンは変わっていないが裏面のURLが変更されている。一緒に配布されている玄倉ダムがバージョンアップしたタイミングで変更されたか。
ダムデータ
所在地:神奈川県足柄上郡山北町
河川名:酒匂川水系玄倉川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX3門
堤高:14.9m
堤頂長:34.5m
総貯水容量:7万m3
管理者:神奈川県企業庁
本体着工:1958年
完成年:1960年
表
裏
配布場所:酒匂川水系ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・び年末年始を除く)、丹沢湖記念館(4月~5月 9:00~16:30、6月~9月 9:00~17:00、10月~11月 9:00~16:30、12月~3月 9:00~16:00、水曜日・年末年始休み)
配布日:2024年11月~
取得日:2025年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:神奈川県足柄上郡山北町
河川名:酒匂川水系河内川
型式:土質しゃ水壁型ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX4門、ローラーゲートX1門
堤高:95.0m
堤頂長:587.7m
総貯水容量:6490万m3
管理者:神奈川県
本体着工:1974年
完成年:1978年
表
裏
配布場所:天竜川ダム統合管理事務所(8:30~17:15、平日のみ)、小渋ダム学習センター(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2025年6月~
取得日:2025年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
発電所データ
所在地:長野県下伊那郡松川町
最大出力:560kW
最大使用水量:0.88m3/s
最大有効落差:83.05m
型式:ダム式(D)
水車型式:横軸ターゴインバルス(HT)
管理者:長野県企業局
再運転開始:2024年8月1日
表
裏
配布場所:宮城県仙台地方ダム総合事務所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年9月~
取得日:2025年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:宮城県黒川郡大和町摺萩
河川名:一級河川鳴瀬川水系宮床川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィス自然調節X1門
堤高:48.0m
堤頂長:256m
総貯水容量:540万m3
管理者:宮城県
完成年:1989年
再開発:1997年
表
裏
配布場所:請戸川土地改良区(平日のみ8:30~17:15)
配布日:2024年12月~
取得日:2025年6月19日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:福島県浪江町大字室原
河川名:二級河川請戸川水系請戸川
型式:中心遮水ゾーン型ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX5門
堤高:84.5m
堤頂長:262.0m
総貯水容量:1950万m3
管理者:福島県(東北農政局と県の管理委託協定)、請戸土地改良区(福島県からの委託)
本体着工:1978年
完成年:1986年
表
裏
配付場所:旧馬場家住宅
配布条件:入館の希望者に配布。
ネットで入手した。