
表

裏
配布場所:敦賀駅交流施設オルパーク(8:00~19:00、年末年始休み)、敦賀鉄道資料館、ふれあいステーションおかん
配布日:4月1日~9月30日(2019年から)
取得日:2021年4月19日
取得条件:4月から9月配布の6種のカードを提示する

11日に4月クールをもらいに行ったがふれあいステーションおかんの葉原トンネルが配布終了だったので、ネットで入手した後、15日に敦賀駅交流施設オルパークに特典カードをもらいに行くものの、まだカードが来ていないというので郵送依頼をしてきたのが今日届いた。これでイベント配布1枚を除いて14枚揃った。

敦賀側のトンネル入口付近で賤ヶ岳合戦の柴田勝家の玄場尾城へ行く分岐がある。

トンネル西側

西側銘板

トンネルは一方通行で信号待ちはかなり長い

西側記念碑

トンネル長浜側

東側記念碑

トンネル東側


銘板

柳ヶ瀬トンネルから南に走ると途中に中之郷駅跡がある。

ホームの一部が残っている。

駅名の裏に案内が書かれている。
トンネルデータ
所在地:長浜市余呉町椿坂、敦賀市刀根
着工:1880年
竣工:1884年
全長:1352m
ポータル:レンガ造・石造

表

裏
配布場所:ふれあいステーションおかん(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:4月1日~6月30日(2019年から) ※配布終了
取得日:2021年4月13日

11日に木之本駅構内のふれあいステーションおかんにカードもらいに行きましたが、すでに配布終了していた。今年はコロナ禍で昨年のカード残り分とはいえ、開始10日ですでにないとはあり得ない状況です。
ということで運良く出品されていたカードをネットで入手した。

トンネル北側

長いので信号付き

最大5分待ち

北側銘板

トンネル内部

トンネル南側

南側銘板

道路として利用されている葉原築堤

橋部分が旧線路とよくわかる
トンネルデータ
所在地:敦賀市葉原・阿曽
着工:1893年
竣工:1896年
全長:979m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:敦賀鉄道資料館(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))
配布日:4月1日~6月30日(2019年から)
取得日:2021年4月11日

敦賀鉄道資料館

旧北陸線について案内板が建っている。

トンネル北側

信号待ち3分

トンネル南側

山側に擁壁が残っている
トンネルデータ
所在地:南越前町湯尾
着工:1893年
竣工:1895年
全長:368m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:敦賀駅交流施設オルパーク(8:00~19:00、年末年始休み)
配布日:4月1日~6月30日(2019年から)
取得日:2021年4月11日

JR敦賀駅構内のオルパーク

葉原築堤から樫曲トンネルに行く途中に新保駅跡がある。

石碑が建っている道路反対側?がホームがあった場所

線路跡は道路で消滅している

ホームがあったほうには住宅が並んでいる

道路沿いに残るトンネル北側。車は通行不可で安全に見学できる。

内部には電灯が付けられていて

入るとほんのりと明りがつき、だんだんと明るくなっていく。

トンネル南側

案内板が建っている。
トンネルデータ
所在地:敦賀市樫曲
着工:1893年
竣工:1893年
全長:87m
ポータル:レンガ造

表

裏
配布場所:今庄駅お土産販売所(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))ほか
配布日:10月1日~3月31日(2019年から)
取得日:2021年2月6日
配布条件:10月から3月に配布されているトンネルカード6種を配布場所で提示すること

今庄駅

小刀根トンネル手前の旧疋田駅

ホームの石積みらしきものが残る

保存するため道路としては使用されていない

小刀根トンネル西側

トンネル上部に何か彫ってあるように見える

トンネルを通り抜けた先は車では進めない

小刀根トンネル東側
トンネルデータ
所在地:敦賀市刀根
着工:1880年
竣工:1881年
全長:56m
ポータル:レンガ造、石造

表

裏
配布場所:今庄駅お土産販売所(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))
配布日:1月1日~3月31日(2020年から)
取得日:2021年2月6日

今庄駅

山中トンネル北側

土木遺産銘板

南側出口に慰霊碑が建つ

山中トンネル南側

山中トンネル手前には大桐駅跡。ホームの一部が残っている。
トンネルデータ
所在地:敦賀市元比田・南越前町山中
着工:1893年
竣工:1896年
全長:1170m
ポータル:レンガ造

表

裏
配布場所:敦賀市立博物館(10:00~17:00、月曜日、祝日の翌日休み)
配布日:1月1日~3月31日(2020年から)
取得日:2021年2月6日

敦賀市立博物館

芦谷トンネル北側

銘板

芦谷トンネル南側

銘板

敦賀湾の眺望
トンネルデータ
所在地:敦賀市大比田・元比田
着工:1893年
竣工:1894年
全長:223m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:長浜鉄道スクエア(9:30~17:00、年末年始休み)
配布日:1月1日~3月31日(2020年から)
取得日:2021年2月6日

長浜鉄道スクエア

北側に鉄道擁壁が残る

第一観音寺トンネル北側

銘板

敦賀湾を望む

第一観音寺トンネル北側

銘板

トンネル内
トンネルデータ
所在地:敦賀市大比田
着工:1893年
竣工:1894年
全長:82m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:ふれあいステーションおかん(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:10月1日~12月28日(2019年から)
取得日:2020年10月3日

木ノ本駅

ふれあいステーションおかん

第二観音寺トンネル北側

銘板

第二観音寺トンネル南側

銘板

トンネル内は下半分石積み、上半分がレンガ積みとなっている。

南側に積まれた石垣

山側からの流水を溝に誘導する仕組みのようだ
トンネルデータ
所在地:敦賀市大比田
着工:1893年
竣工:1895年頃
全長:310m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:敦賀駅交流施設オルパーク(8:00~19:00、年末年始休み)
配布日:10月1日~12月28日(2019年から)
取得日:2020年10月3日

敦賀駅

交流施設オルパーク 総合案内所でカード配布

曲谷トンネル北側

銘板は隠れている

トンネル北側の東には砂防ダム

曲谷トンネル南側

銘板は8割くらい見えている

眼鏡橋

眼鏡橋

眼鏡橋
トンネルデータ
所在地:敦賀市大比田
着工:1893年
竣工:1895年頃
全長:260m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:敦賀鉄道資料館(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))
配布日:10月1日~12月28日(2019年から)
取得日:2020年10月3日

敦賀鉄道資料館

「日本遺産 海を越えた鉄道」の構成遺産として旧北陸線トンネル群が含まれている。

伊良谷トンネル北側

待ち時間3分 銘板は隠れている

伊良谷トンネル南側

銘板がはっきり見える

伊良谷トンネルと芦谷トンネルの間の眺望
トンネルデータ
所在地:敦賀市元比田
着工:1893年
竣工:1895年頃
全長:467m
ポータル:レンガ造

表

裏
配布場所:今庄駅お土産販売所(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))
配布日:7月1日~9月30日(2019年から)
取得日:2020年8月30日

今庄駅

行き止まりトンネルは山中トンネル横の左奥にある

スイッチバックの折り返し線

トンネル内

山中ロックシェッド

スイッチバック待避線のトンネル(ロックシェッド横)

スイッチバック待避線

山中信号所跡
トンネルデータ
所在地:福井県南越前町山中
着工:不明
竣工:1956年
全長:34m
ポータル:コンクリート

表

裏
配布場所:敦賀市立博物館(10:00~17:00、月曜日、祝日の翌日休み)
配布日:7月1日~9月30日(2019年から)
取得日:2020年8月30日

敦賀市立博物館

杉津駅跡は北陸自動車道杉津PA上り付近

PA裏の道路の両側がコンクリートになっていて線路跡かも?

曽路地谷トンネル北側

銘板は隠れている

下半分石積み、上半分がレンガ積みとなっている。

曽路地谷トンネル南側

銘板
トンネルデータ
所在地:福井県敦賀市阿曽・杉津
着工:1893年
竣工:1895年頃
全長:401m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:長浜鉄道スクエア(9:30~17:00、年末年始休み)
配布日:7月1日~9月30日(2019年から)
取得日:2020年8月30日

長浜鉄道スクエア

鮒ヶ谷トンネル北側

銘板

鮒ヶ谷トンネル南側

銘板
トンネルデータ
所在地:福井県敦賀市阿曽
着工:1893年
竣工:1895年頃
全長:64m
ポータル:石造
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション