表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:上田建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県小県郡長和町 古町上町古町橋脇
伝承形式:土木構造物・工事
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1959年8月14日
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:谷底平野
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:上田建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県小県郡長和町 古町上町古町橋脇
伝承形式:土木構造物・工事
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1959年8月14日
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:谷底平野
表
裏
配布日:2019年11月5日~
配布場所:上田建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県東御市羽毛山36地先
伝承形式:土木構造物・工事
種類:洪水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日他(旧暦)
建立時期:1859年~1864年
指定等:なし
周辺地形:沖積低地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:上田建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県東御市祢津347-1
伝承形式:岩石・奇岩
種類:土石流
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日(旧暦)
建立時期:不明
指定等:東御市指定天然記念物
周辺地形:扇状地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:上田建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県小県郡青木村大字沓掛1271
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:干ばつ
要因:干ばつ
災害発生:不明
建立時期:正徳5年
指定等:村指定有形文化財(宮淵神社神楽殿)
周辺地形:山地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:上田建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県上田市秋和 正福寺境内
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日(旧暦)
建立時期:1742年
指定等:なし
周辺地形:谷底平野・扇状地
表
裏
ネットで入手した。
縄文データ
発掘遺跡:松原遺跡
所在地:長野市松代町
時代:縄文時代前期末(約5500年前)
表
裏
ネットで入手した。
縄文データ
発掘遺跡:沢底宮ノ前遺跡
所在地:辰野町沢底
時代:縄文時代中期(約5000年前)
表
裏
ネットで入手した。
縄文データ
発掘遺跡:泉水遺跡
所在地:辰野町伊那富新町
時代:縄文時代後期(約4000年前)
表
裏
ネットで入手した。
縄文データ
発掘遺跡:札沢遺跡
所在地:諏訪郡富士見町
時代:縄文時代中期(約5200年前)
表
裏
ネットで入手した。
縄文データ
発掘遺跡:寺畑遺跡
所在地:佐久市猿久保
時代:縄文時代草創期(約11000年前)
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県小諸市六供二丁目7
伝承形式:地形
種類:土石流・洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日(旧暦)
建立時期:1754年8月1日(旧暦)
指定等:小諸城三之門(国指定重要文化財)
周辺地形:山地・台地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県南佐久郡南牧村海ノ口1144番地
伝承形式:社寺
種類:岩屑なだれ・深層崩壊・洪水・湛水
要因:地震
災害発生:888年6月20日
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:谷底平野
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県南相木村祝平
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1824年9月7日
建立時期:1831年9月
指定等:なし
周辺地形:山地・丘陵
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県南佐久郡佐久穂町畑
伝承形式:社寺
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日(旧暦)
建立時期:1775年
指定等:佐久穂町文化財
周辺地形:山地・台地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県北佐久郡御代田町塩野142
伝承形式:社寺
種類:火山災害
要因:火山活動
災害発生:1108年、1783年
建立時期:伝承では6世紀
指定等:町指定文化財、長野県宝(三重塔)
周辺地形:山地・丘陵
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県南佐久郡川上村梓山
伝承形式:地形
種類:土石流・洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日(旧暦)
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:山地・台地・渓谷
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県佐久市塩名田千曲川河川敷
伝承形式:岩石・奇岩
種類:水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:江戸時代以降頻繁に確認
建立時期:不明
指定等:佐久市指定史跡
周辺地形:河道沿い
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野
伝承形式:岩石・奇岩
種類:地震
要因:地震
災害発生:不明
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:山地・丘陵
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:佐久建設事務所
ネットで入手した。
災害伝承データ
所在地:長野県佐久市中込1877-1
伝承形式:樹木
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1949年8月31日
建立時期:1875年12月
指定等:重要文化財・国史跡
周辺地形:丘陵地・扇状地