表
裏
配布場所:鎌倉市観光総合案内所(9:00~18:00)、鎌倉市役所都市景観課(8:30~17:15、土日祝・年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2022年6月17日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:神奈川県鎌倉市
認定年月日:2016年1月25日
重点区域の名称及び面積:古都鎌倉区域(約1554ha)
表
裏
配布場所:鎌倉市観光総合案内所(9:00~18:00)、鎌倉市役所都市景観課(8:30~17:15、土日祝・年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2022年6月17日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:神奈川県鎌倉市
認定年月日:2016年1月25日
重点区域の名称及び面積:古都鎌倉区域(約1554ha)
表
裏
配布場所:長野市役所都市政策課(8:30~17:15、土日祝日休み)、楽茶レンガ館(10:00~19:00)、真田宝物館(9:00~16:30、火曜日休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2022年5月6日
取得の追加事項:特になし
善光寺御開帳
楽茶レンガ館
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県長野市
認定年月日:2013年4月11日
重点区域の名称及び面積:善光寺・戸隠地区(約1881ha)、松代・若穂川田地区(約2358ha)、鬼無里地区(約740ha)
表
裏
配布場所:太宰府館(10:00~18:00、水曜日休み)
配布日:不明
取得日:2021年12月31日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:福井市太宰府市
認定年月日:2010年11月22日
重点区域の名称及び面積:太宰府市歴史的風致維持向上地区(1394ha)
宗像大社「みあれ祭」
表
裏
八所宮御神幸祭
表
裏
配布場所:海の駅 むなかた館(9:00~18:00、月曜日休み)
配布日:不明
取得日:2021年12月31日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:福岡県宗像市
認定年月日:2018年3月26日
重点区域の名称及び面積:沖ノ島・大島・玄海地区(約260ha)
表
裏
配布場所:南コミュニティセンター(9:00~21:30、水曜日休み)、紀州東照宮(9:00~17:00)
配布日:不明
取得日:2021年11月25日
取得の追加事項:特になし
南コミュニティセンター
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:和歌山県和歌山市
認定年月日:2018年3月26日
重点区域の名称及び面積:和歌の浦区域(384ha)
表
裏
配布場所:飛騨高山まちの博物館(9:00~19:00)
配布日:不明
取得日:2021年11月14日
取得の追加事項:特になし
飛騨高山まちの博物館
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:岐阜県高山市
認定年月日:2009年1月19日
重点区域の名称及び面積:城下町高山(238ha)
表
裏
配布場所:松本市観光情報センター(9:00~17:45、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年11月14日
取得の追加事項:特になし
松本市観光情報センター
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県松本市
認定年月日:2011年6月8日
重点区域の名称及び面積:松本城下町区域(約200ha)
表
裏
配布場所:岡崎城受付(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年11月2日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:岡崎市
認定年月日:2016年5月19日
重点区域の名称及び面積:岡崎城下及び東海道地区(約780ha)、滝山寺地区(約64ha)
表
裏
配布場所:有松・鳴海絞会館(9:30~17:00)
配布日:不明
取得日:2021年11月2日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:愛知県名古屋市
認定年月日:2014年2月14日
重点区域の名称及び面積:名古屋城周辺地区(約1040ha)、熱田地区(約190ha)、志段味地区(約290ha)
表
裏
配布場所:美濃市観光案内所 番屋(10:00~17:00)
配布日:不明
取得日:2021年10月22日
取得の追加事項:特になし
美濃市観光案内所 番屋
番屋前のうだつの通り
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:岐阜県美濃市
認定年月日:2012年3月15日
重点区域の名称及び面積:城下町上有知地区(159ha)、和紙の里牧谷地区(908ha)
表
裏
配布場所:桜の馬場 城彩苑総合観光案内所(9:00~17:30、年末年始休み)、熊本城二の丸無料休憩所(9:00~17:00)
配布日:2020年
取得日:2021年9月29日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:熊本県熊本市
認定年月日:2020年6月24日
重点区域の名称及び面積:城下町地区(約188ha)、川尻地区(約85ha)
表
裏
配布場所:しもすわ今昔館おいでや(9:30~16:30)、おんばしら館よいさ(9:00~17:00)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年9月13日
取得の追加事項:特になし
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県下諏訪町
認定年月日:2009年3月11日
重点区域の名称及び面積:下諏訪地区(約156.7ha)
表
裏
配布場所:関宿旅籠玉屋歴史資料館(9:00~16:30、月曜日、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:三重県亀山市
認定年月日:2009年1月19日
重点区域の名称及び面積:亀山市東海道沿道区域(約500ha)
表
裏
配布場所:さいくう平安の杜(9:00~16:00、月曜日、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:三重県明和町
認定年月日:2012年6月6日
重点区域の名称及び面積:斎宮跡周辺地区(215ha)
表
裏
配布場所:津島市観光交流センター(9:00~17:00、月曜日休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:愛知県津島市
認定年月日:2020年3月24日
重点区域の名称及び面積:津島市歴史的風致維持向上区域(約177ha)
表
裏
配布場所:旧磯部家住宅復原施設(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:愛知県犬山市
認定年月日:2009年3月11日
重点区域の名称及び面積:犬山城下町周辺地区(180ha)
表
裏
配布場所:しもつけ風土記の丘資料館(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)、下野薬師寺歴史館(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)、下野市観光協会「オアシスポッポ館」(8:30~17:15、月曜日、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年6月8日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:栃木県下野市
認定年月日:2019年3月26日
重点区域の名称及び面積:国分寺地区(360ha)、薬師寺地区(610ha)
表
裏
配布場所:とちぎ山車会館(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)、とちぎ山車会館(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年6月8日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:栃木県栃木市
認定年月日:2019年3月26日
重点区域の名称及び面積:旧日光例弊使街道及び巴波川周辺区域(約131ha)、村檜神社区域(約3ha)
表
裏
配布場所:宇治市観光センター(9:00~17:00)
配布日:不明
取得日:2021年3月18日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:京都府宇治市
認定年月日:2012年3月5日
重点区域の名称及び面積:宇治・白川歴史的風致重点区域(710ha)
表
裏
配布場所:伊豆の国市観光案内所(伊豆長岡駅前観光案内所)(9:00~16:00)
配布日:不明
取得日:2021年3月18日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:静岡県伊豆の国市
認定年月日:2018年7月11日
重点区域の名称及び面積:韮山反射炉・江川邸とその周辺地区(約200ha)