
表

裏
配布場所:道の駅 きなんせ岩美(9:00~18:00)
配布日:2019年7月~
取得日:2020年9月22日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

道の駅 きなんせ岩美
物産レジでカードをもらう。

横尾棚田眺望地

眺望地からは棚田が横に見える。

少し上から見る。

さらに上から見る。この辺りからがカードのアングルですね。

棚田を兵庫県側に上ると歴史の道 山陰道蒲生峠に至る。
棚田データ
所在地:鳥取県岩美郡岩美町洗井
棚田枚数:約200枚(16ha)
平均勾配:約1/16
主生産品種:米(コシヒカリ、きぬむすめ)

表

裏
配布場所:わかさ氷ノ山 高原の宿氷太さん(8:00~17:00)
配布日:2019年7月~
取得日:2020年9月21日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

「わかさ氷ノ山 高原の宿氷太さん」への分岐に棚田眺望地がある。

つく米棚田眺望
「つく」は難しい漢字

斜面の谷間に作られた棚田なので眺望地からも少ししか見えません。

平地ではすでに稲刈りをした場所も多いが、ここはまだ青田の状態ですね。とてもきれいです。

わかさ氷ノ山 高原の宿氷太さんでカードをもらいました。
レストランのベランダからは眺望地よりも広い範囲で棚田が見えます。
棚田データ
所在地:鳥取県八頭郡若桜町つく米
棚田枚数:約177枚(11ha)
平均勾配:約1/10
主生産品種:米(ココロマチ、ハナエチゼン)

表

裏
配布場所:宮川振興事務所(8:30~17:00)
配布日:2019年7月~
取得日:2020年8月24日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

宮川振興事務所
宮川町公民館の中にあり、公開リストには書かれていないが棚田めぐりガイドもいただける。

カードをもらって実際に棚田を見に行く。国道沿いの集落への入口

カードが撮影されたのは公民館の裏手
田んぼが段々に広がっているようにみえるが、実際には1枚しかない。

上から見ると、1枚の田んぼの他は耕作放棄地も多い。

集落の東側には少し水田が広がるが

ほとんどはえごまやみょうが、そばなどの畑作に転作されている。
棚田データ
所在地:岐阜県飛騨市宮川町大字種蔵
棚田枚数:117枚
平均勾配:約1/10
主生産品種:米(コシヒカリ)、そば、あぶらえ(えごま)、みょうが、赤かぶ(種蔵紅)

表

裏
配布場所:新城設楽農林水産事務所 建設課(8:45~17:30、年末年始休み)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年11月24日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

新城設楽農林水産事務所
公式ホームページでは土日祝日は休みということになっているが、インターホンを押して宿直担当が対応してくれる。ただし、日に3回各15分の見回り時間は待たなくてはいけません。

カードをもらってから実際に棚田を見に行きました。
平成17年に全国棚田サミットが行われたようです。調べてみると今でも毎年開催されているみたい。

高台から眼下に棚田が連なる光景。田植え時期は壮観でしょうね。

徒歩で棚田の傍に行けるようでしたが、今日は時間がなかったのでやめました。
棚田データ
所在地:愛知県新城市四谷
棚田枚数:420枚(3.6ha)
平均勾配:約1/4
主生産品種:米(ミネアサヒ)

表

裏
配布場所:越中八尾観光協会(9:00~17:00、年末年始休み)、八尾おわら資料館(9:00~17:00、年末年始休み)、八尾ゆめの森ゆうゆう館(9:00~22:00)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年11月18日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

1枚1枚の田んぼが大きい


越中八尾観光協会は曳山展示館に入っている

八尾おわら資料館
棚田データ
所在地:富山県富山市八尾町乗嶺
棚田枚数:約180枚(24.3ha)
平均勾配:約1/20
主生産品種:米(コシヒカリ、てんたかく、業務用米)

表

裏
配布場所:松代・松之山温泉観光案内所(9:00~17:00)、十日町市松代支所地域振興課(9:00~17:00)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年8月24日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

星峠の棚田

NHK大河「天地人」のオープニングに使用された雲海の棚田で有名になった場所

十日町市松代支所地域振興課

道の駅まつだいふるさと会館の中にある松代・松之山温泉観光案内所

越後松代棚田群のひとつ、儀明の棚田

棚田データ
所在地:新潟県十日町市峠(松代地域)
棚田枚数:200枚
平均勾配:約1/10
主生産品種:米(魚沼産コシヒカリ)

表

裏
配布場所:ひみ番屋街(8:30~18:00、正月休み)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年8月2日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

ひみ番屋街
観光案内所でカードをもらった。公式には棚田めぐりガイドは氷見市役所で別にもらわないといけないということだったが、一緒にもらった。

道の駅に氷見のアンケートカードが置いてあった。その1枚に長坂の棚田が写っている。
棚田データ
所在地:富山県氷見市長坂
棚田枚数:602枚(33ha)
平均勾配:約1/10
主生産品種:米(コシヒカリ)

表

裏
配布場所:さらしなの里古代体験パーク(9:00~16:30、月曜日、祝日の翌日休み)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年8月2日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

さらしなの里古代体験パーク

早朝に東側から見学に入ったのですが、西側に進入禁止って書かれていました。
この辺りも棚田の一部でとてもきれいですが、名勝指定地からは外れているようです。

名勝指定地あたりの棚田

名勝指定の標柱

名勝指定地範囲の地図
棚田データ
所在地:長野県千曲市大字八幡字姥捨
棚田枚数:約1500枚
平均勾配:1/7
主生産品種:米(こしひかり)

表

裏
配布場所:稲倉の里農村交流館(10:00~17:00、GW~10月の土日祝日のみ)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年8月3日
取得の追加事項:保全活動協力金100円寄付
棚田めぐりガイド

表

裏

稲倉の里農村交流館

許可をもらって数枚写真を撮らせてもらいました。
棚田データ
所在地:長野県上田市殿城
棚田枚数:780枚
平均勾配:約1/10
主生産品種:米(コシヒカリ)、酒米(ひとごこち)

表

裏
配布場所:道の駅 千枚田ポケットパーク(8:30~17:30)
配布日:2019年7月~
取得日:2019年8月2日
取得の追加事項:特になし
棚田めぐりガイド

表

裏

道の駅 千枚田ポケットパーク

すぐ横で棚田を見渡せるスポットになっている。
棚田データ
所在地:石川県輪島市白米町
棚田枚数:1004枚
平均勾配:1/4
主生産品種:米(コシヒカリ、ノトヒカリ【早生】)
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション