春

表

裏
発行年:2023年 Ver.1.01
分類番号:AU0005
通し番号:MC-AA000000000000001230
秋

表

裏
発行年:2021年 Ver.1.00
分類番号:AU0006
通し番号:MC-AA000000000000001231

どうだん亭は平成7年度は公開予定はないようです。

庭を覗きたかったのですが植木が高くて全然見えません。駐車場も閉鎖されていましたが、駐車場側から少し建物の側面が見えました。

元々はどうだん亭の春・秋の公開期間中のみ配布されていたカードでしたが、文化遺産カードの運営母体も昨夏終了しましたので尾張旭市中央公民館1階にある生涯学習課で2枚のカードを入手できます。

表

裏
発行年:2020年 Ver.3.00 配布終了
分類番号:AA0002
通し番号:MC-AA000000000000001002
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
城郭構造:平山城
天守構造:複合式望楼型3層4階地下2階(1620年改築)
築城年:1537年(天文6年)
指定:国宝
主な城主:織田氏、池田氏、中川氏、加藤氏、武田氏、三輪氏、石川氏、小笠原氏、成瀬氏

表

裏
発行年:2015年 Ver.1.00
分類番号:AA0032
通し番号:MC-AA000000000000001121
ネットで入手した。配布終了
文化遺産情報
住所:愛知県犬山市白山平2
建築年代:天保14年頃
指定:国の登録文化財(建造物)

表

裏
発行年:2022年 Ver.1.01
分類番号:AU0004
通し番号:MC-AA000000000000001206
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県尾張旭市城山町長池下4517-1 スカイワードあさひ3階
員数:5体(阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像、聖観世音菩薩立像、不動明王立像、護法神(多聞天))
制作の年代:江戸時代初期
指定:尾張旭市指定文化財
材質:檜

表

裏
発行年:2019年 Ver.1.01
分類番号:AU0002
通し番号:MC-AA000000000000001195
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県尾張旭市城山町長池下4523-1
指定:尾張旭市指定文化財

表

裏
発行年:2022年 Ver.1.00
分類番号:AM0007
通し番号:MC-AA000000000000001273
ネットで入手した。2023年6月1日~11月2日配布終了
文化遺産情報
住所:愛知県清須市朝日貝塚1番地

表

裏
発行年:2023年 Ver.1.00
分類番号:BA0001
通し番号:MC-AA000000000000001294
配布(2023.12.9)からわずか1カ月ほどで初版分は配布終了した。

模擬天守と櫓門

櫓台跡

堀跡

岩崎城歴史記念館は入館無料。受付でカードをもらう。

岩崎城コーナー
文化遺産情報
住所:愛知県日進市岩崎町市場67番地
築城年:戦国時代初期
廃城年:慶長5(1600)年
主な城主:織田氏、松平氏、丹羽氏
主な遺構:曲輪、土塁、空堀、櫓台、井戸跡
分類:平山城

表

裏
発行年:2023年 Ver.1.00
分類番号:BA0002
通し番号:MC-AA000000000000001295

旧市川家住宅は見学無料

主屋

婚礼衣装

前庭
文化遺産情報
住所:愛知県日進市野方町東島384番地
建築年:明和6(1769)年
主屋の構造:木造、平屋建、入母屋造、四つ建て
移住者:市川藤蔵
主な建造物:主屋、離れ屋敷、門長屋、土蔵
文化財登録:国登録有形文化財(建造物)

表

裏
発行年:2023年 Ver.1.00
分類番号:AA0043
通し番号:MC-AA000000000000001284
配布(2023.7.6)から半年程で配布終了(2024.1.9)

扶桑公園駐車場に駐車して隣接する百々貯木場に向かう。

案内板

窪地になった貯木場

奥の方には構造物も見える。足場もあるようなのだが草の丈が高すぎてよく見えなかった。

豊田市高橋コミュニティセンターでカードをもらう。
文化遺産情報
住所:愛知県豊田市百々町1-10ほか
竣工:大正7年(1918年)
指定:豊田市指定文化財(建造物)
管理者:豊田市

表

裏
発行年:2023年 Ver.1.00
分類番号:AA0042
通し番号:MC-AA000000000000001283
配布(2023.7.6)から4カ月程で配布終了(2023.11.1)

城址公園入口

案内板

城址平坦部

藩政期の陣屋跡の礎石?

築城当時のものと思われる土塁

豊田市高橋コミュニティセンターでカードをもらう。
文化遺産情報
住所:愛知県豊田市百々町1-10ほか
竣工:大正7年(1918年)
指定:豊田市指定文化財(建造物)
管理者:豊田市

表

裏
発行年:2011年 Ver.1.00
分類番号:AB0003
通し番号:MC-AA000000000000001021
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県丹羽郡大口町下小口一丁目
性格:墓域
年代:弥生自裁~古墳時代
指定:町史跡

表

裏
発行年:2011年 Ver.1.00
分類番号:AB0002
通し番号:MC-AA000000000000001020
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県丹羽郡大口町堀尾跡一丁目
性格:屋敷跡
年代:戦国時代
指定:町史跡

表

裏
発行年:2010年 Ver.1.00 配布終了
分類番号:AA0002
通し番号:MC-AA000000000000001002
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
城郭構造:平山城
天守構造:複合式望楼型3層4階地下2階(1620年改築)
築城年:1469年(文明元年)
指定:国宝
主な城主:織田氏、池田氏、中川氏、加藤氏、武田氏、三輪氏、石川氏、小笠原氏、成瀬氏

表

裏
発行年:2013年 Ver.1.00 配布終了
分類番号:AA0019
通し番号:MC-AA000000000000001092
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県犬山市栗栖字古屋敷
築造:昭和5年(1930年)
構成:桃鳥居、拝殿、宝物館、浅野祥雲コンクリート塑像

表

裏
発行年:2015年 Ver.1.00
分類番号:AL0005
通し番号:MC-AA000000000000001127
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:西尾市錦城町231
建築年:江戸時代末期(平成7年移築)
構造・規模:木造平家建

表

裏
発行年:2015年 Ver.1.00
分類番号:AL0004
通し番号:MC-AA000000000000001126
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:西尾市吉良町饗庭七度ヶ入3
指定:国宝
建築年:鎌倉時代中期(推定)
構造・規模:木造檜皮葺 桁行三間 梁行三間 寄棟造

表

裏
発行年:2015年 Ver.1.00
分類番号:AL0003
通し番号:MC-AA000000000000001125
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:西尾市亀沢町474
指定:国登録有形文化財
建築年:大正14年竣工
構造・規模:木造平家建
設計・施工者:不明

表

裏
発行年:2015年 Ver.1.00
分類番号:AM0004 配布終了
通し番号:MC-AA000000000000001118
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:愛知県清須市朝日貝塚1
時期:弥生時代
指定:国指定史跡
指定面積:10169.4m2

表

裏
発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AL0008
通し番号:MC-AA000000000000001217
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:西尾市吉良町乙川西大山
指定:国指定
墳形:前方後円墳
規模:94m(墳丘長)
構造・施設:墳丘(段築成3段・島状遺構・円筒埴輪)
築造年代:4世紀後半

表

裏
発行年:2017年 Ver.1.00
分類番号:AL0007
通し番号:MC-AA000000000000001151
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:西尾市上町下屋敷15
構造・施設:木造宝形造、杮葺、桁行3間梁間4間
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション