「20長野県」カテゴリーアーカイブ

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3

配布日:2023年8月1日~2023年11月30日
配布場所:ねまるちゃテラス

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3
ねまるちゃテラス

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3
隣には木崎湖畔の東屋が建っている。

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3
店内に入る。おやつタイムだったので店内に人はおらず木崎湖が見える窓際の席に座った。
湖畔まで近づけそうな感じもするが、すぐ湖になっているそうで獣もやってくる葦原なんだそう。

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3
ダムカレーやってきました!何と言っても特徴は牛すじ入りのカレーです。

黒部ダムカレー ねまるちゃテラス Ver.3
まだ夕食には早く量は多めだったけど、牛すじカレーが旨すぎて完食しました。野菜もたっぷりです。私が食べた黒部ダムカレーの中ではイチオシです。

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3

配布日::2023年8月1日~2023年11月30日
配布場所:梓川サービスエリア下り線 レストランあづみ野

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3
梓川サービスエリア下り線

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3
レストランあづみ野

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3
黒部ダム60周年を記念したダムカレーカードを求めて食べに来ました。サービスエリアのレストランなので少しお高めです。

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3
注文から約10分、ダムカレー来ました!

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3
カレーに浮かぶのはエビフライとハンバーグ

黒部ダムカレー レストランあづみ野 Ver.3
野菜多めで栄養バランス重視のカレーです。お子様も食べられるように辛さも控えめです。

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3

配布日:2023年8月1日~2023年11月30日
配布場所:扇沢レストハウス

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3
黒部ダムへの長野側の拠点 扇沢駅

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3
2階に扇沢レストハウスがある。

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3
ダムカレーは1種類かと思ったら4種類ありました。始めてなので元祖アーチダムカレーを注文。

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3
注文から3分。早速ダムカレーが来ました。アーチ状のご飯にビーフカレーとサラダ皿。

黒部ダムカレー 扇沢レストハウス Ver.3
ダム湖の反対には福神漬け。これは放流をイメージしている?全くシンプルな構成で昭和40年代の提供開始からこの形なのだとか。量は他の黒部ダムカレーに比べれば少なめだけど、ほどほどに満腹になる適量です。

美和ダム Ver.1.1 見学イベント記念カード

美和ダム Ver.1.1 見学イベント記念カード

美和ダム Ver.1.1 見学イベント記念カード

配布場所:美和ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年7月30日
取得日:2023年8月20日
取得の追加事項:美和ダム探検ツアーに参加してアンケートに答える。

ネットで入手した。7月21日から31日まで開催された「森と湖に親しむ旬間」のイベントとして美和ダムで開催されたイベント「美和ダム探検ツアー」参加者に配布された。表面が星形の虹彩仕様になっている。

ダムデータ
所在地:長野県伊那市
河川名:天竜川水系三峰川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX1門
堤高:69.1m
堤頂長:368m
総貯水容量:2995万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1953年
完成年:1959年

美和ダム Ver.1.1

美和ダム Ver.1.1

美和ダム Ver.1.1

配布場所:美和ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2020年3月~
取得日:2023年7月10日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県伊那市
河川名:天竜川水系三峰川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX1門
堤高:69.1m
堤頂長:368m
総貯水容量:2995万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1953年
完成年:1959年

南相木ダム Ver.1.0b

南相木ダム Ver.1.0b

南相木ダム Ver.1.0b

カード種別:ダムカード公認
配布場所:南相木温泉「滝見の湯」(10:00~20:00、定休日、冬期期間(例年12月~4月)を除く)
配布日:2022年7月~
取得日:2023年5月11日
取得の追加事項:ダムの写真提示

ネットで入手した。発行日は更新されたがバージョンは変わっていない。

ダムデータ
所在地:長野県南佐久郡南相木村
河川名:信濃川水系南相木川
形式:中央土質遮水壁型フィルダム(ロックフィルダム)
堤高:136m
堤頂長:444m
総貯水容量:19170千m3
管理者:東京電力ホールディングス
本体着工:1997年
完成年:2005年

高遠ダム Ver.2.0

高遠ダム Ver.2.0

高遠ダム Ver.2.0

配布場所:南信発電管理事務所 高遠ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2017年5月~
取得日:2023年5月10日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県伊那市
河川名:天竜川水系三峰川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:テンターゲートX3門
堤高:30.9m
堤頂長:76.1m
総貯水容量:231万m3
管理者:長野県企業局
本体着工:1955年
完成年:1958年

美和ダム再開発(ストックヤード施設) Ver.1.2

美和ダム再開発(ストックヤード施設) Ver.1.2

美和ダム再開発(ストックヤード施設) Ver.1.2

配布場所:三峰川総合開発工事事務所 1F総務課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、道の駅南アルプスむら長谷 ビジターセンター(10:00~15:00、年末年始を除く土・日・祝日のみ)
配布日:2022年1月~
取得日:2023年4月16日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県伊那市
河川名:天竜川水系三峰川
ストックヤード施設:集積容量30000m3 全長220m 内空幅40m 内空高5.5m、拝砂ゲート4門、導流水路延長285m、取水ゲート1門
事業者:国土交通省
事業着手:1987年
完成年:2021年

美和ダム再開発(建設中) Ver.2.0

美和ダム再開発(建設中) Ver.2.0

美和ダム再開発(建設中) Ver.2.0

三峰川総合開発事業(美和ダム再開発) Ver.1.1
美和ダム再開発(建設中) Ver.2.0

美和ダム再開発(建設中) Ver.2.0

配布場所:三峰川総合開発工事事務所 1F総務課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、道の駅南アルプスむら長谷 ビジターセンター(10:00~15:00、年末年始を除く土・日・祝日のみ)
配布日:2019年7月~
取得日:2023年4月16日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県伊那市
河川名:天竜川水系三峰川
貯水池堆砂対策:土砂バイパス施設、湖内堆砂対策施設
土砂バイパス施設(完成):土砂バイパストンネル 延長4308m、分派堰 全長244.5m 高さ20.5m、貯砂ダム 全長144.4m 高さ10.2m
湖内堆砂対策施設(建設中):集積容量30000m3 全長220m 内空幅40m 内空高5.5m、拝砂ゲート4門、導流水路延長285m、取水ゲート1門
事業者:国土交通省
完成年:2023年(予定)

小渋ダム Ver.1.1

小渋ダム Ver.1.1

小渋ダム Ver.1.1

配布場所:天竜川ダム統合管理事務所(8:30~17:15、平日のみ)、小渋ダム学習センター(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年8月~
取得日:2023年3月28日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県上伊那郡中川村、下伊那郡松川町
河川名:天竜川水系小渋川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX2門、ラジアルゲートX5門、ジェットフローゲートX1門
堤高:105m
堤頂長:293m
総貯水容量:5800万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1963年
完成年:1969年

七倉ダム Ver.2.0

七倉ダム Ver.2.0

七倉ダム Ver.2.0

配布場所:仙人閣(11:00~19:00)、温宿かじか(10:00~15:00)、高瀬館(10:00~20:00)、七倉山荘(8:00~19:00)
配布日:2016年7月~
取得日:2019年5月4日
取得の追加事項:葛温泉の各施設を利用した人(宿泊、入浴、食事、買い物)

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県大町市
河川名:信濃川水系高瀬川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ローラーゲートX2門、ホロージェットバルブX1門
堤高:125m
堤頂長:340m
総貯水容量:3250万m3
管理者:東京電力リニューアブルパワー株式会社
本体着工:1971年
完成年:1978年

高瀬ダム Ver.2.0

高瀬ダム Ver.2.0

高瀬ダム Ver.2.0

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:仙人閣(11:00~19:00)、温宿かじか(10:00~15:00)、高瀬館(10:00~20:00)、七倉山荘(8:00~19:00)
配布日:2020年4月~
取得日:2023年2月2日
取得の追加事項:葛温泉の各施設を利用した人(宿泊、入浴、食事、買い物)

ネットで入手した。

高瀬ダムは一般車乗り入れ禁止のため徒歩かタクシーを呼ぶ必要がある。タクシー利用でもらえるカード
アルプス第一交通(おもいでカード) 2019・Ver.1
アルプス第一交通おもいでカード

アルプス第一交通おもいでカード

ダムデータ
所在地:長野県大町市
河川名:信濃川水系高瀬川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ローラーゲートX2門、ホロージェットバルブX1門
堤高:176m
堤頂長:362m
総貯水容量:7620万m3
管理者:東京電力リニューアブルパワー株式会社
本体着工:1971年
完成年:1978年

牧尾ダム Ver.1.0 水資源機構60周年記念シール付

牧尾ダム Ver.1.0 水資源機構60周年記念シール付

牧尾ダム Ver.1.0 水資源機構60周年記念シール付

カード種別:ダムカード公認
配布場所:愛知用水総合管理所牧尾管理所(8:45~12:00 13:00~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年1月25日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県木曽郡木曽町・王滝村
河川名:木曽川水系王滝川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX4門
堤高:105m
堤頂長:264m
総貯水容量:7500万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1958年
完成年:1961年

味噌川ダム Ver.2.0 水資源機構60周年記念シール付

味噌川ダム Ver.2.0 水資源機構60周年記念シール付

味噌川ダム Ver.2.0 水資源機構60周年記念シール付

配布場所:味噌川ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年1月16日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県木曽郡木祖村
河川名:木曽川水系木曽川
型式:ロックフィルダム
ゲート:摺動式高圧ラジアルゲートX1門
堤高:140m
堤頂長:447m
総貯水容量:6100万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1980年
完成年:1995年

大町ダム Ver.1.0

大町ダム Ver.1.0

大町ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:大町ダム管理所 大町ダム情報館(8:30~17:30)
配布日:2007年7月~
取得日:2022年12月29日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県大町市
河川名:信濃川水系高瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX2門、利水放流ジェットフローゲート、クレストラジアルゲートX2門、選択取水設備半円形多段ローラーゲート4段
堤高:107m
堤頂長:338m
総貯水容量:3390万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1979年
完成年:1986年

湯川ダム Ver.1.0・森泉湯川発電所(建設中) Ver.1.0

湯川ダム Ver.1.0

湯川ダム Ver.1.0

配布場所:エコールみよた(9:00~17:00、月曜日・年末年始を除く)、佐久北部事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2016年7月~
取得日:2022年11月15日
取得の追加事項:

森泉湯川発電所(建設中) Ver.1.0

森泉湯川発電所(建設中) Ver.1.0

配布場所:エコールみよた(9:00~17:00、月曜日・年末年始を除く)
配布日:2022年6月~
取得日:2022年11月15日
取得の追加事項:

湯川ダム Ver.1.0
ダムにやってきた。

湯川ダム Ver.1.0
管理事務所は普段は無人。

湯川ダム Ver.1.0
現在発電所建設で堤体には入れない。

湯川ダム Ver.1.0
手前から覗いてみた。堤体下流部

湯川ダム Ver.1.0
堤体ダム湖側

湯川ダム Ver.1.0
ダム湖

エコールみよた
エコールみよたでカードをもらう。

ダムデータ
所在地:長野県北佐久郡御代田町
河川名:信濃川水系湯川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:テンターゲートX2門、ホロージェットバルブX1基
堤高:50m
堤頂長:53m
総貯水容量:340万m3
管理者:長野県
本体着工:1970年
完成年:1978年

発電所データ
所在地:長野県北佐久郡御代田町
最大出力:151kW
最大使用水量:0.73m3/s
最大有効落差:26.40m
型式:ダム式(D)
水車型式:横軸フランシス(HF)
管理者:長野県企業局
運転開始:2024年(予定)

豊丘ダム Ver.1.0

豊丘ダム Ver.1.0

豊丘ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:蔵のまち観光交流センター(9:00~17:00、年末年始を除く)、須坂市観光協会(9:00~17:00、年末年始を除く)、須坂建設事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2016年7月~
取得日:2022年9月20日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県須坂市
河川名:信濃川水系灰野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製直線多段式2段ローラーゲートX1門、ジェットフローゲートX1基
堤高:81m
堤頂長:238m
総貯水容量:258万m3
管理者:長野県
本体着工:1986年
完成年:1994年

小渋ダム Ver.1.0

小渋ダム Ver.1.0

小渋ダム Ver.1.0

配布場所:天竜川ダム統合管理事務所(8:30~17:15、平日のみ)、小渋ダム学習センター(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2022年7月27日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県上伊那郡中川村、下伊那郡松川町
河川名:天竜川水系小渋川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX2門、ラジアルゲートX5門、ジェットフローゲートX1門
堤高:105m
堤頂長:293m
総貯水容量:5800万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1963年
完成年:1969年

小渋ダム Ver.1.0 FNAP

小渋ダム Ver.1.0 FNAP

小渋ダム Ver.1.0 FNAP

配布場所:天竜川ダム統合管理事務所(8:30~17:15、平日のみ)、小渋ダム学習センター(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2022年7月27日
取得の追加事項:

ネットで入手した。初期のエラーカード

ダムデータ
所在地:長野県上伊那郡中川村、下伊那郡松川町
河川名:天竜川水系小渋川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX2門、ラジアルゲートX5門、ジェットフローゲートX1門
堤高:105m
堤頂長:293m
総貯水容量:5800万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1963年
完成年:1969年

奥裾花ダム 40周年記念カード

奥裾花ダム 40周年記念カード

奥裾花ダム 40周年記念カード

配布場所:裾花ダム管理事務所(管理第二課)(9:00~17:00、土日祝日を含む、11月中旬~翌4月下旬を除く)
配布日:2020年7月23日~ 配布終了 1500枚限定
取得日:2022年6月9日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:長野県長野市鬼無里
河川名:信濃川水系裾花川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットゲートX1門、クレストゲートX2門
堤高:59m
堤頂長:170m
総貯水容量:540万m3
事業者:長野県
本体着工:1972年
完成年:1980年