「ダムカード」カテゴリーアーカイブ

井川ダム Ver.1.0

井川ダム Ver.1.0

井川ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:井川展示館(9:00~16:00、月曜・12月~2月休み)
配布日:2010年2月~
取得日:2022年9月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市、愛知県北設楽郡豊根村
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:洪水吐:ラジアルゲートX5門、放水管:スルースゲート+ローラーゲートX2門
堤高:155.5m
堤頂長:293.5m
総貯水容量:3億2685万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1953年
完成年:1956年

長安口ダム(選択取水設備工事中) Ver.6.0

長安口ダム(選択取水設備工事中) Ver.6.0

長安口ダム(選択取水設備工事中) Ver.6.0

配布場所:長安口ダム管理所(8:30~17:15、土・日・祝日含む)
配布日:2019年3月~
取得日:2022年9月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:徳島県那賀郡那賀町
河川名:那賀川水系那賀川
型式:重力式コンクリートダム
既設ゲート:ローラーゲートX6門、高圧スライドゲートX1門
新設ゲート:川側ゲート10.0mX20.5m、山側ゲート10.0mX19.6m
堤高:85.5m
堤頂長:200.7m
総貯水容量:5427.8万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1950年
完成年:1956年
改造着工:2013年
完成予定年:2019年

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0
茨木市忍頂寺スポーツ公園竜王山荘

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0
入口にダムカレーの旗がたなびく

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0
昨年3月に食堂の指定管理者が変更されダムカレーも変わった。

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0
後で気づいたがご飯大盛り無料だったらしい。普通でも腹一杯だったけど
ルーは少し辛みが効いていた。

安威川ダムカレー 竜王山荘ver.2.0
サラダたっぷりで女性も満足感味わえると思います。

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0

配布場所:大阪府安威川ダム建設事務所、大阪府安威川ダム情報交流センター、竜王山荘
配布日:2022年7月~
取得日:2022年9月12日
取得の追加事項:

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0
ようやく見に来ることができた安威川ダム。堤体も完成し安威川ダム資料館は閉鎖された。見たかったなー

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0
現在は園地造成中

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0
市街地に近いダムだがとても大きい。

安威川ダム(堤体完成) 建設中Ver.4.0
現在ダムカードを配布しているのは竜王山荘のみ。

ダムデータ
所在地:大阪府茨木市
河川名:淀川水系安威川
型式:中央コア型ロックフィルダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:76.5m
堤頂長:337.5m
総貯水容量:1800万m3
管理者:大阪府
本体着工:2014年
完成年:2023年(予定)

長安口ダム(新旧ゲート同時放流中) Ver.7.0

長安口ダム(新旧ゲート同時放流中) Ver.7.0

長安口ダム(新旧ゲート同時放流中) Ver.7.0

配布場所:長安口ダム管理所(8:30~17:15、土・日・祝日含む)
配布日:2019年10月~
取得日:2022年9月10日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:徳島県那賀郡那賀町
河川名:那賀川水系那賀川
型式:重力式コンクリートダム
既設ゲート:ローラーゲートX6門、高圧スライドゲートX1門
新設ゲート:川側ゲート10.0mX20.5m、山側ゲート10.0mX19.6m
堤高:85.5m
堤頂長:200.7m
総貯水容量:5427.8万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1950年
完成年:1956年
改造着工:2013年
完成予定年:2019年

長安口ダム Ver.1.0

長安口ダム Ver.1.0

長安口ダム Ver.1.0

配布場所:長安口ダム管理所(8:30~17:15、土・日・祝日含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2022年9月10日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:徳島県那賀郡那賀町
河川名:那賀川水系那賀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX6門、高圧スライドゲートX1門
堤高:85.5m
堤頂長:200.7m
総貯水容量:5427.8万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1950年
完成年:1956年

笠堀ダム(嵩上げ工事中) ダム工事現場見学記念

笠堀ダム(嵩上げ工事中) ダム工事現場見学記念

笠堀ダム(嵩上げ工事中) ダム工事現場見学記念

配布場所:第2回ダム工事現場現場見学会
配布日:2016年
取得日:2022年9月9日
取得の追加事項:

ネットで入手した。2017年10月に第3回のダム工事現場現場見学会が開催され、見学会参加記念と配布された貴重なカードのようだ。嵩上げ工事中のカードはもう1種類(後で見学会は全4回あったと分かりました。)ある。

ダムデータ
所在地:新潟県三条市笠堀
河川名:一級河川信濃川水系五十嵐川支川笠堀川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:74.5m
堤頂長:225.5m
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、コンジット高圧ラジアルゲートX1門
総貯水容量:1540万m3
管理者:新潟県
本体着工:1961年
完成年:1965年

笠堀ダム Ver.2.1

笠堀ダム Ver.2.1

笠堀ダム Ver.2.1

配布場所:笠堀ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2020年10月~
取得日:2021年9月9日
取得の追加事項:

ネットで入手した。嵩上げ工事により堤体と容量が大きくなった。

ダムデータ
所在地:新潟県三条市笠堀
河川名:一級河川信濃川水系五十嵐川支川笠堀川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:78.5m
堤頂長:251m
ゲート:クレストラジアルゲートX1門、オリフィスラジアルゲートX1門、コンジット高圧ラジアルゲートX1門
総貯水容量:1720万m3
管理者:新潟県
本体着工:1961年
完成年:1965年

糠平ダム Ver.1.0 選奨土木遺産認定記念シール付

糠平ダム Ver.1.0 選奨土木遺産認定記念シール付

糠平ダム Ver.1.0 選奨土木遺産認定記念シール付

カード種別:ダムカード公認
配布場所:ひがし大雪自然館 環境省と上士幌町の合同資料館(9:00~17:00、水曜日・年末年始休み)
配布日:2022年5月27日~ 3000枚限定
取得日:2022年9月8日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:北海道河東郡上士幌町
河川名:十勝川水系音更川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:テンターゲートX3門、水位低下用放流バルブX1基
堤高:76m
堤頂長:293m
総貯水容量:19390万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1953年
完成年:1956年

東山ダム Ver.1.0

東山ダム Ver.1.0

東山ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:東山ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2013年8月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県会津若松市
河川名:阿賀野川水系湯川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:70m
堤頂長:275m
総貯水容量:1250万m3
管理者:福島県
本体着工:1977年
完成年:1983年

大内ダム Ver.1.0

大内ダム Ver.1.0

大内ダム Ver.1.0

配布場所:下郷事務所(4/1~11/30 9:00~16:30、土・日・祝日・年末年始及び5月1日を除く)
配布日:2012年1月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県南会津郡下郷町
河川名:阿賀野川水系小野川
型式:ロックフィルダム
ゲート:水位低下用放流バルブX1基、常時放流バルブX1基、温水放流バルブX1基
堤高:102m
堤頂長:340m
総貯水容量:1850万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1977年
完成年:1988年

木戸ダム Ver.1.1

木戸ダム Ver.1.1

木戸ダム Ver.1.1

配布場所:木戸ダム管理所(8:30~16:30、土・日・祝日・年末年始を除く)、富岡土木事務所(8:30~17:15、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2019年9月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県双葉郡楢葉町
河川名:木戸川水系木戸川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(オリフィス型自然調節方式)
堤高:93.5m
堤頂長:350.0m
総貯水容量:1847万m3
管理者:福島県
本体着工:2001年
完成年:2008年

早口ダム Ver.1.0

早口ダム Ver.1.0

早口ダム Ver.1.0

配布場所:早口ダム管理事務所(8:30~17:15、土・日・祝日・年末年始を除く)、北秋田地域振興局建設部(9:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、秋田県大館発電事務所(10:00~16:00)
配布日:2016年11月1日~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:秋田県大館市
河川名:米代川水系早口川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、コンジット高圧ラジアルゲートX1門
堤高:61.0m
堤頂長:178.0m
総貯水容量:655万m3
管理者:秋田県
本体着工:1971年
完成年:1976年

石打ダム Ver.1.0

石打ダム Ver.1.0

石打ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:石打ダム資料館(9:00~17:00、年末年始を除く土・日・祝日のみ)、宇城地域振興局土木部工務課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2016年3月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:熊本県宇城市三角町
河川名:波多川水系八柳川(2級河川)
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流式)
堤高:38.5m
堤頂長:256.0m
総貯水容量:120万m3
管理者:熊本県
本体着工:1988年
完成年:1992年

氷川ダム Ver.1.0

氷川ダム Ver.1.0

氷川ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:氷川ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2016年3月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:熊本県八代氏泉町
河川名:氷川水系氷川(2級河川)
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、コンジットラジアルゲートX1門
堤高:58.5m
堤頂長:202.0m
総貯水容量:710万m3
管理者:熊本県
本体着工:1971年、(再開発)2007年
完成年:1975年、(再開発)2010年

藤波ダム Ver.3.0

藤波ダム Ver.3.0

藤波ダム Ver.3.0

配布場所:藤波ダム管理出張所(9:00~17:00)
配布日:2018年4月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:土・日・祝日等はダム備え付けの申込方法で申込

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福岡県うきは市
河川名:御笠川水系巨瀬川
型式:ロックフィルダム
ゲート:自然調節方式
堤高:52.0m
堤頂長:295.0m
総貯水容量:228万m3
管理者:福岡県
本体着工:2002年
完成年:2010年

牛頸ダム Ver.1.0

牛頸ダム Ver.1.0

牛頸ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:山神・牛頸・北谷ダム管理出張所(9:00~17:00)
配布日:2015年3月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:土・日・祝日等はダム備え付けの申込方法で申込。ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福岡県大野城市
河川名:御笠川水系牛頸川
型式:ロックフィルダム
ゲート:自然調節方式
堤高:52.7m
堤頂長:383.0m
総貯水容量:228万m3
管理者:福岡県
本体着工:1984年
完成年:1992年

山神ダム Ver.1.0

山神ダム Ver.1.0

山神ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:山神・牛頸・北谷ダム管理出張所(9:00~17:00)
配布日:2015年3月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:土・日・祝日等はダム備え付けの申込方法で申込

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福岡県筑紫野市
河川名:筑後川水系山口川
型式:重力式コンクリート・ロックフィル複合ダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、コンジット高圧ラジアルゲートX1門
堤高:59.0m
堤頂長:307.5m
総貯水容量:298万m3
管理者:福岡県
本体着工:1976年
完成年:1983年

南畑ダム Ver.1.0

南畑ダム Ver.1.0

南畑ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:南畑・五ケ山ダム管理出張所(9:00~17:00)
配布日:2015年3月~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:土・日・祝日等はダム備え付けの申込方法で申込

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福岡県那珂川市
河川名:那珂川水系那珂川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門
堤高:63.5m
堤頂長:220.4m
総貯水容量:600万m3
管理者:福岡県
本体着工:1962年、(再開発)1979年
完成年:1966年、(再開発)1985年

大坊ダム Ver.1.0

大坊ダム Ver.1.0

大坊ダム Ver.1.0

配布場所:山口県大坊ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2015年7月21日~
取得日:2022年9月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:山口県長門市
河川名:掛淵川水系大坊川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、コンジットラジアルゲートX1門
堤高:43.5m
堤頂長:115.0m
総貯水容量:386万m3
管理者:山口県
本体着工:1970年
完成年:1974年