
表

裏
配布場所:氷見市観光協会(JR氷見駅構内)
配布日:2017年12月9日~(9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2018年3月2日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:ひみ番屋街(道の駅氷見)

配布場所はJR氷見駅。駅前に駐車場がある。

改札と隣接して土産物なども扱う氷見市観光協会がある。
マンホールカードをいただき、設置場所はひみ番屋街の前の道路と教えてもらった。

番屋街で探すも広くて分からないので、総合案内所で聞いて、EV充電器近くだと分かった。

マンホール発見!「ひみ寒ぶり」
全身が見える一番上のぶりは頭が下水の流れる方向を、尾びれ近くの点「・」が地下に埋められたマンホールの中心を示しているという。

近くの消火栓のキャラもかわいいですね。「キットちゃん」というらしい。

表

裏
配布場所:郡上八幡駅観光案内所
配布日:2017年8月1日~(9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2017年10月9日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:旧郡上八幡市街

長良川鉄道郡上八幡駅

駅舎内の観光案内所兼売店兼喫茶でカードをもらう。

カードに写されたカラーマンホールは1カ所しかない。探すと駅前の道路には未塗装版があった。

表

裏
配布場所:道の駅 カモンパーク新湊 物産コーナー
配布日:2017年8月1日~(8:00~17:00)
取得日:2017年9月18日
取得の追加条件:県内・県外のアンケート
マンホールの設置場所:道の駅前

道の駅 カモンパーク新湊

道の駅の物産館前にマンホールが2つ設置されている。

新湊市のマンホールは五市町村の合併を機に考案され、市の花カワラナデシコと市の花木あじさいをモチーフにしている。

隣にあるのは射水市の姉妹都市の北海道剣淵町のもので絵本の里にふさわしい愛らしいデザイン

道の駅新湊の名物は白エビバーガー。新風味のわさび味っていうのもあったが普通のを購入する。

表

裏
配布場所:三条鍛冶道場 受付
配布日:2017年8月1日~(9:00~17:00。月曜日、年末年始を除く)
取得日:2017年9月9日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:三条市内(マップあり)

三条鍛冶道場

マンホールカードをいただくと「スタンプラリーやってますよ」と勧められる。

裏にはカードの絵柄になっている工具マンホールの位置も書いてある。
今日は時間がなく回らなかったが、ゆっくりと散策してみたい。

表

裏
配布場所:草津宿街道交流館 1F受付
配布日:2016年12月1日~(9:00~17:00。月曜日、年末年始を除く)
取得日:2017年5月28日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:草津宿街道交流館の付近

草津宿街道交流館

草津宿街道交流館と草津宿本陣の観覧共通券がある。有料観覧者には草津宿の出立・通過証などがもらえる特典もある。
草津宿街道交流館では4色刷りの浮世絵体験ができる。

今回作成したのは近江八景の矢橋帰帆。草津宿の京口となった場所

受付にマンホール地図がある。マンホールは草津宿街道交流館の裏通りや脇道に設置されている。

脇道の一本

マンホールを確認できた

草津宿本陣

さらに東へ行くと、道標や

高札場がある。

そこが東海道と中山道の分岐で、ここにしかないマンホールを見られる。

草津宿の街道では道標を描いたマンホールが点在する。

表

裏
配布場所:あかがねミュージアム 1F受付(9:30~17:00、月曜日、年末年始を除く)
配布日:2016年12月1日~
取得日:2017年5月5日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:新居浜市内

新居浜駅前に建つあかがねミュージアム

マンホールは新居浜太鼓祭りをイメージしている。カラー版は結局見つけることができなかったが、モノクロ版は埋め立てた海沿いの工業地帯で見られる。

表

裏
配布場所:坂の上の雲ミュージアム 2F受付(9:00~18:00、月曜日を除く)
配布日:2016年12月1日~
取得日:2017年5月5日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:松山市内

カードの配布は坂の上の雲ミュージアム

美術館の設計は建築家の安藤忠雄氏

配布はミュージアム受付兼売店

マンホールは市内各所で見られるが、設置が早いため擦れているのが多い

市花のヤブツバキを中央に、周辺を伊予かすりの井桁文様をあしらう

表

裏
配布場所:本願清水イトヨの里 受付
配布日:2016年12月1日~(9:00~17:00。月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始を除く)
取得日:2017年4月22日
取得の追加条件:住所氏名記入
マンホールの設置場所:大野市内。会館周辺にも多数あり

駐車場入口に旗が1本立っている。

旗の近くで着色されたマンホールを見ることができる

本願清水イトヨの里では、マンホールに描かれたイトヨを実際に見ることができる

入口の掲示

公道には着色されていないマンホールをたくさん見られる

表

裏
配布場所:勝山市長尾山総合公園管理事務所(チャマゴンランド内)
配布日:2017年4月3日~(9:00~17:00。年末年始を除く)
取得日:2017年4月22日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:チャマゴンランド内および長尾山総合公園内

管理事務所はチャマゴンランドの中にある

チャマゴンランド内の展示

マンホールカードは2000枚限定で、地元新聞では報道されたようだ

チャマゴンランド前の歩道でマンホールを見ることができる

マンホールカードをもらったら、ぜひ日本最大の恐竜博物館へ

表

裏
配布場所:池田町役場1F 水道部水道課
配布日:2016年4月1日~(8:30~17:15。土日・祝日・年末年始を除く)
取得日:2017年4月17日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:町内各所

表

裏
配布場所:池田町役場1F 水道部水道課
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土日・祝日・年末年始を除く)
取得日:2017年4月17日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:町役場に展示

池田町役場

町のマスコットキャラ「ちゃちゃまる」

庁舎西側道路でマンホールを見られる

庁舎一階のちゃちゃまるコーナー

第2弾のマンホールが展示されている。公道にはない

カードをいただく時に教えてもらって庁舎西側の駐輪場前へ

小型の蓋だがちゃちゃまるがデザインされたマンホールが1枚だけある

表

裏
配布場所:瑞穂市役所巣南庁舎1F 環境水道部下水道課
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土日・祝日・年末年始を除く)
取得日:2017年4月17日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:市内各所

巣南庁舎

公道には彩色していないものが設置されている。カラー版は下水処理場内に展示されている。

表

裏
配布場所:水の歴史資料館 受付
配布日:2016年8月1日~(9:30~16:30。月曜日・年末年始を除く)
取得日:2017年4月16日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:市内 カラー版12カ所・モノクロ版100カ所

水の歴史資料館

名古屋市の災害用備蓄飲料水

展示は大人向け

東山配水場5号配水池

天満すいどうばしと東山給水塔

モノクロ版は資料館前の歩道で見ることができる

表

裏
配布場所:名古屋市下水道科学館 受付
配布日:2016年4月1日~(9:30~16:30。月曜日・年末年始を除く)
取得日:2017年4月16日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:市内全域

名古屋市下水道科学館

名古屋市下水道科学館 庭に設置された全国のマンホール

戦時中のマンホール

現在のマンホール

科学館は小学生向けの展示が充実

下水処理から生み出される商品

このマンホールはよく見かける

表

裏
配布場所:淡海環境プラザ 事務所受付
配布日:2016年8月1日~(9:00~16:30。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年10月31日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:県内全域の所々(詳細不明)

淡海環境プラザ


淡海環境プラザ前の彩色マンホール

淡海環境プラザの展示室1の県内マンホール展示


表

裏
配布場所:京都市上下水道局 本庁舎1F(お客様窓口サービスコーナー)
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年10月31日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:市内全域


平安遷都1200年(1994年)を記念して製作され、御所車の車輪模様を配置する

旧デザインか?

表

裏
配布場所:福井市下水道部下水管理課(福井市企業局4F)
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年9月13日
取得の追加条件:アンケート
マンホールの設置場所:福井市内


「ポケットティッシュと下水汚泥使用肥料はご自由に」と勧められたのでいただく。

ほとんどは無地のマンホール。今日は時間がなかったので、いつかカラーマンホールを探してみたい。
[2020/8/18追記]

あれから随分経ってしましたが、今日ようやく歩道に設置されたカラーマンホール発見!

表

裏
配布場所:富山市上下水道局下水道課(上下水道局庁舎3F)
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年8月24日
取得の追加条件:県外からの訪問にはPRグッズプレゼント
マンホールの設置場所:市中心部。撮影場所は富山城址公園西側歩道




表

裏
配布場所:長野県諏訪湖流域下水道事務所(クリーンレイク諏訪)
配布日:2016年4月1日~(8:30~17:15。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年8月16日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:諏訪湖流域



表

裏
配布場所:中央市役所玉穂庁舎3F 下水道課
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年8月15日
取得の追加条件:アンケート
マンホールの設置場所:合併後順次入れ替え



玉穂庁舎から一番近いのは三村小学校入口交差点(徒歩5分)

表

裏
配布場所:甲斐市役所竜王庁舎本館2F 下水道課
配布日:2016年8月1日~(8:30~17:15。土・日・祝日を除く)
取得日:2016年8月15日
取得の追加条件:アンケート
マンホールの設置場所:竜王駅南口ロータリー
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション