表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:上石津郷土資料館 受付
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:上石津郷土資料館入館
上石津郷土資料館
城ヶ平城は明智光秀誕生地の上石津町多羅城の候補地のひとつ。今回はまだ雪が残っていたので訪城は諦めた。
城データ
所在地:大垣市
形式:山城
築城:室町時代末頃か
廃城:不明
主な城主:不明
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:上石津郷土資料館 受付
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:上石津郷土資料館入館
上石津郷土資料館
城ヶ平城は明智光秀誕生地の上石津町多羅城の候補地のひとつ。今回はまだ雪が残っていたので訪城は諦めた。
城データ
所在地:大垣市
形式:山城
築城:室町時代末頃か
廃城:不明
主な城主:不明
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:大河ドラマ館前観光案内所
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:麒麟がくる岐阜大河ドラマ館に入館し、カード配布場所で入館券の半券提示。
岐阜大河ドラマ館
岐阜城模擬天守
城データ
所在地;岐阜市
標高:329m
形式:山城
築城:1201年
廃城:1601年
主な城主:織田信長、斎藤道三
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:御嶽宿わいわい館
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:顔戸城の御城印(400円)購入
城址碑のある南東隅
城址碑の後方土塁を越えると深い空堀が残っている。
国道21号線から城門跡
北の空堀跡と居館跡土塁
顔戸八幡神社
御嶽宿わいわい館
城データ
所在地:御嵩町
形式:平城
築城:室町時代初期
主な城主:斎藤妙椿
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:四国山香りの森公園ハーブレンド、インディアンビレッジTWO-SPIRITS
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月22日
配布条件:大桑城の御城印購入
ネットで入手した。
城データ
所在地:山県市
標高:407.5m
形式:山城
築城:1535年(守護所となる)廃城:1543年
主な城主:土岐氏
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:妻木八幡神社、崇禅寺
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月20日
配布条件:妻木城の御城印購入
ネットで入手した。
城データ
所在地:土岐市
標高:409m
形式:山城
築城:1339年頃(諸説あり)
廃城:1600年頃
主な城主:土岐明智彦九郎頼重
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:きなぁた瑞浪
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月16日
配布条件:小里城または鶴ヶ城の御城印購入
ネットで入手した。
城データ
所在地:瑞浪市
標高:約270m
形式:山城
築城:不明
廃城:1600年頃
主な城主:土岐氏、延友氏
表
裏
プレミアムエディション
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:明智光秀博覧会会場内可児市観光案内所
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月15日
配布条件:麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館に入館し、カード配布場所で入館券の半券提示
ネットで入手した。
城データ
所在地:可児市
標高:170m
形式:山城
築城:1342年(推定)
廃城:1556年(推定)
主な城主:土岐明智氏と思われる
表
裏
プレミアムエディション
表
裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:岐阜大河ドラマ館前観光案内所
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月15日
配布条件:麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館に入館し、カード配布場所で入館券の半券提示
ネットで入手した。
城データ
所在地:岐阜市
標高:329m
形式:山城
築城:1201年
廃城:1601年
主な城主:織田信長、斎藤道三