
表

裏
配布日:2025年1月20日~
取得日:2025年7月4日
販売額:350円

苗木遠山史料館でカードを買う。史料館前の駐車場が有料化されたのでちょっと遠い駐車場から歩いてきた。

展示を見た後、城跡を見に行く。入口の駐車場も有料化された。

史料館も終了した時間帯なので城跡を独り占め!

今にも降りそうな天候の中、天守台に登る。

景色もどんよりとしていました。
城データ
所在地:三重県熊野市紀和町赤木
築城年代:天正17年(1589)?
築城者:藤堂高虎、羽田正親
主要城主:藤堂氏
指定文化財:国指定史跡

表

裏
配布日:2025年1月20日~
取得日:2025年3月21日
販売額:350円
ネットで入手した。
城データ
所在地:三重県熊野市紀和町赤木
築城年代:天正17年(1589)?
築城者:藤堂高虎、羽田正親
主要城主:藤堂氏
指定文化財:国指定史跡

表

裏
配布日:2025年1月20日~
取得日:2025年3月10日
販売額:350円
ネットで入手した。
城データ
所在地:奈良県大和郡山市城内町
築城年代:天正8年(1580)
築城者:筒井順慶
主要城主:筒井氏、豊臣氏、水野氏、松平氏、本多氏、柳澤氏
指定文化財:国指定史跡
再建建造物:追手向櫓、追手東隅櫓、追手門(梅林門)、極楽橋

表

裏
配布日:2025年1月20日~
取得日:2025年2月26日
販売額:350円

砺波市埋蔵文化財センターでカードを買う。
城データ
所在地:富山県富山市増山
別名:和田城
築城年代:貞治元年(1362)以前
築城者:二宮円阿
主要城主:桃井氏、斯波氏、神保氏、上杉氏、織田氏、佐々氏、前田氏、中川氏
指定文化財:国指定史跡
再建建造物:冠木門

表

裏
配布日:2024年4月~
取得日:2024年9月5日
販売額:350円

戦国山城ミュージアムでカードを買う。
城データ
所在地:岐阜県可児市兼山
別名:烏峰城
築城年代:天文6(1537)年
築城者:斎藤正義
主要城主:森氏
指定文化財:国指定史跡

表

裏
配布日:2024年4月~
取得日:2024年8月18日
販売額:350円

米子市立山陰歴史館でカードを買う。当日の夜は市内で祭りがあったらしく渋滞と交通規制で大変でした。
カードと一緒に米子城ARカードをもらいました。

表

裏
城データ
所在地:鳥取県米子市久米町
別名:湊山金城、久米城
築城年代:天正19(1591)年
築城者:吉川広家、中村一忠
主要城主:吉川氏、中村氏、加藤氏、池田氏、荒尾氏
指定文化財:国指定史跡

表

裏
配布日:2024年4月~
取得日:2024年5月19日
販売額:350円

村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)でカードをもらう。資料館の右奥に見えるのが村上城
城データ
所在地:新潟県村上市二之町
別名:舞鶴城、本庄城
築城年代:16世紀初頭
築城者:本庄氏
主要城主:本庄氏、堀氏、本多氏、松平氏、榊原氏、間部氏、内藤氏
指定文化財:国指定史跡

表

裏
配布日:2024年4月~
取得日:2024年5月17日
販売額:350円

越前大野城にはもう何回目になるだろう

天守台には三角点が設置される。

天守の受付で城カードを購入した。
城データ
所在地:福井県大野市城町3-109
別名:亀山城
築城年代:天正4年(1576)以降
築城者:金森長近
主要城主:金森氏、松平氏、土井氏
指定文化財:県指定史跡
再建建造物:模擬天守、模擬小天守、模擬門
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション