表
裏
配布場所:京都市上下水道局 太秦庁舎 守衛室(10:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2017年8月1日~
取得日:2023年2月17日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:京都市内
京都市上下水道局 太秦庁舎
守衛室は入ってすぐ左手
マンホール
マンホールカードは総合庁舎で配布されているものと同じだが、裏のデザインが異なる。
表
裏
配布場所:京都市上下水道局 太秦庁舎 守衛室(10:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2017年8月1日~
取得日:2023年2月17日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:京都市内
京都市上下水道局 太秦庁舎
守衛室は入ってすぐ左手
マンホール
マンホールカードは総合庁舎で配布されているものと同じだが、裏のデザインが異なる。
京都紫竹郵便局風景印
使用開始日:1997年9月9日
図案の説明:牛若丸と牛若丸誕生井の碑を描く。
住所:京都府京都市北区紫竹西桃ノ本町2-2
開局日:不明
京都紫竹郵便局
風景印もらったときに義経ゆかりの地マップをもらったので折角の機会と探してみることに。
牛若丸誕生ゆかりの地
正面の石碑が産湯井、右奥の松の木の根元に胞衣塚がある。
もうひとつの産湯の遺跡碑はいくら探しても見つからなかった。どこに?
表
裏
取得日:2023年2月16日
発行日:2022年7月1日~
通しNo:0089
分類No:中部0013 静岡県007 河津町001
取得条件:河津桜原木、河津七滝、河津温泉旅館組合加盟の宿のうち、いずれかの写真を撮影した物を河津桜観光交流館にて提示された方へ配布。
ネットで入手した。
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:粟地ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2017年5月~
取得日:2023年2月16日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:香川県小豆郡小豆島町安田
河川名:安田大川水系安田大川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:46.0m
堤頂長:290.0m
総貯水容量:78万m3
管理者:香川県
本体着工:1975年
完成年:1981年
地質:花崗岩
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:大分県佐伯市本匠大字宇津々(宮ノ越遊水公園)
河川名:番匠川水系番匠川
管理者:国土交通省九州地方整備局 佐伯河川国道事務所
内容:護岸
完成:H21.5
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:大分県中津市本耶馬溪町曽木1903-8
河川名:山国川水系山国川
管理者:国土交通省九州地方整備局 山国川河川事務所
内容:堤防、護岸
完成:H26.3
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:大分県大分市志村一丁目
河川名:大野川水系大野川
管理者:国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所
内容:堤防
完成:H4.3
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:大分県大分市大字市
河川名:大分川水系七瀬川
管理者:国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所
内容:捷水路
完成:H9.3
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
路線名:国道57号
所在地:大分県竹田市大字拝田原
橋長:54.0m
幅員:14.3m
形式:鋼単純非合成箱桁橋
完成:H7
管理者:国土交通省九州地方整備局 佐伯河川国道事務所
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
路線名:国道10号
所在地:大分県臼杵市野津町西寒田
橋長:159.6m
幅員:13.0m
形式:鋼2径間連続非合成鈑桁橋+鋼2径間連続非合成鈑桁橋
完成:H2
管理者:国土交通省九州地方整備局 佐伯河川国道事務所
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
路線名:国道10号
所在地:大分県宇佐市大字法鏡寺
橋長:150.7m
幅員:13.3m
形式:3径間単純PCポステンT桁橋
完成:H1
管理者:国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
路線名:国道10号
所在地:大分県大分市畑中
橋長:(上り)272.0m(下り)276.4m
幅員:(上り)10.8m(下り)11.5m
形式:(上り)7径間鋼I桁ゲルバー橋(下り)単純I桁+3径間鋼連続箱桁橋
完成:(上り)S35(下り)S55
管理者:国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
路線名:国道210号
所在地:大分県日田市大字川下
橋長:20.5m
幅員:8.3m
形式:単純石造アーチ橋梁(石橋)
完成:T13
管理者:国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:大分県別府市
機関:国土交通省九州地方整備局 別府港湾・空港整備事務所
港湾法上の指定:重要港湾
表
裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:福岡県筑後市尾島、福岡県みやま市瀬高町長田
河川名:矢部川水系矢部川
管理者:国土交通省九州地方整備局 筑後川河川事務所
内容:放水路
完成:S4
表
裏
ネットで入手した。秋バージョン
インフラデータ
所在地:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手
事業着手:平成4年度
第1期開園:平成13年度
供用面積:103.6ha(平成30年5月末現在)
年間入園者数:約74万人(平成29年度実績)
管理:国土交通省九州地方整備局 国営海の中道海浜公園事務所
表
裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:会津宮川土地改良区事務所(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2020年3月~
取得日:2023年2月15日
取得の追加事項:ダムに行った証明(写真・引換プレート)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:福島県大沼郡会津美里町水玉
河川名:阿武隈川水系水玉川
型式:アースダム
ゲート:非調節型(ゲートレス)、調節斜樋ゲート(主、副 各1門)
堤高:23.7m
堤頂長:150.0m
総貯水容量:376千m3
管理者:福島県
本体着工:1964年
完成年:1970年
表
裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:会津宮川土地改良区事務所(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2020年3月~
取得日:2023年2月15日
取得の追加事項:ダムに行った証明(写真・引換プレート)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川
河川名:阿武隈川水系佐賀瀬川
型式:アースダム
ゲート:非調節型(ゲートレス)、調節斜樋ゲート(主1門、副2門)
堤高:30.0m
堤頂長:123.0m
総貯水容量:845千m3
管理者:福島県
本体着工:1961年
完成年:1969年
表
裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:会津宮川土地改良区事務所(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2020年3月~
取得日:2023年2月15日
取得の追加事項:ダムに行った証明(写真・引換プレート)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:福島県大沼郡会津美里町宮川
河川名:阿武隈川水系宮川
型式:重力式コンクリート・アース複合ダム
ゲート:非調節型(ゲートレス)、調節斜樋ゲート(主、副 各1門)
堤高:42.0m
堤頂長:288.0m
総貯水容量:1562千m3
管理者:福島県
本体着工:1950年
完成年:1962年