
表

裏
配布場所:金華山ロープウェー山麓駅、山上駅
配布日:2025年4月15日~ 1500枚限定
取得日:2025年4月30日
ネットで入手した。両面ホログラム仕様。

一緒に乗車チケットを入手した。70周年記念デザインのようです。
ロープウェイデータ
索道方式:三線交送式普通索道
傾斜こう長:599.43m
水平こう長:542.08m
高低差:255.43m
最急勾配:32度42分
支柱:1基
運転速度:3.6m/s
搬器発車間隔:10~15分
搬器定員:46名
乗車時間:4分
運輸開始:1955年4月15日
索道メーカー:安全索道株式会社
事業者:岐阜観光索道

表

裏
期間限定カード

表

裏
配布場所:本明川ダム広報館(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2025年4月15日~
取得日:2025年4月30日
取得の追加事項:アンケート記入
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県諫早市
河川名:本明川水系本明川
型式:台形CSGダム
ゲート:自然調節方式
堤高:60.0m
堤頂長:340m
総貯水容量:620万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2024年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:寺山ダム管理所(10:00~15:00、水曜日・木曜日・年末年始を除く)
配布日:2025年4月26日~ 1500枚限定
取得日:2025年4月30日
取得の追加事項:
ネットで入手した。両面がホログラム仕様。
ダムデータ
所在地:栃木県矢板市長井
河川名:那珂川水系宮川
型式:センターコア型ロックフィルダム
ゲート:自然越流堰55mX1門
堤高:62.2m
堤頂長:260.0m
総貯水容量:256万m3
管理者:栃木県
本体着工:1980年
完成年:1985年

表

裏
配布場所:岡山市北区役所建部支所
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:福岡市下水道博物館(10:00~19:00、第3水曜日・年末年始休み)
配布日:2016年4月1日~
取得日:2025年4月29日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。

表

裏
取得日:2025年4月28日
発行日:2025年1月9日~
通しNo:0148
分類No:関東0053 埼玉県003 さいたま市002
取得条件:S1ゲート内インフォーメーションで500円以上買い物した方に配布。
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
発行:八幡山ロープウェー
配布場所:村雲御所瑞龍寺事務所(9:00~16:10)
配布日:2021年4月~? 配布終了
取得日:2025年4月28日
ネットで入手した。右下に「戦国ワンダーランド」ロゴがないバージョン。ログありが品切れになった後、紅葉バージョンの前に配布されたものか。
城データ
所在地:滋賀県近江八幡市宮内町
時代:天正13年(1585)築城/文禄4年(1595)廃城
主要城主:豊臣秀次(築城)、京極高次
現況・形態:郭、石垣、居館跡(山麓)などが残る

表

裏
発行:公益社団法人彦根観光協会
配布場所:彦根観光センター
配布日:2020年4月~ 配布終了
取得日:2025年4月28日
ネットで入手した。
城データ
所在地:滋賀県彦根市金亀町1-1
時代:慶長9年(1604)築城/元和8年(1622)完成
主要城主:井伊直継・直孝(築城)、井伊家
指定:国指定特別史跡、国宝(天守)、重要文化財(天秤櫓など)、名勝(玄宮楽々園)
現況・形態:天守、天秤櫓、太鼓門櫓、西の丸三重櫓、佐和口多聞櫓等

表

裏
発行:滋賀県
配布場所:安土城料金所
配布日:2020年4月~ 配布終了
取得日:2025年4月28日
ネットで入手した。
城データ
所在地:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
時代:天正4年(1576)築城/天正13年(1585)廃城
主要城主:織田信長(築城)
指定:国指定特別史跡
現況・形態:天守台、石垣、礎石の遺構が残る

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:熊本県八代市渡町字遥拝
河川名:球磨川水系球磨川
管理者:国土交通省九州地方整備局 八代河川国道事務所
内容:落差工
完成:H31.3

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:【平日】高萩市役所都市建設課(8:30~17:15)、【休日】高萩市役所総合案内(8:30~17:15)
配布日:2021年4月25日~
取得日:2025年4月25日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:平出博物館(9:00~17:00、月曜日・祝日の翌平日・年末年始休み)、塩尻駅前観光センター(9:00~18:00、年末年始休み)
配布日:2024年11月9日~
取得日:2025年4月25日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県塩尻市
認定年月日:2024年7月17日
重点区域の名称及び面積:歴史の里ひらいで区域(約37ha)、阿禮の里区域(約245ha)、奈良井宿と鎮神社祭礼区域(約87ha)、木曽漆器とともに生きる区域(約40ha)

表

裏
配布場所:庄川ウッドプラザ(9:00~18:00、年末年始休み、12~2月は~16:00火曜日休み)、道の駅庄川(9:00~18:00、火曜日・年末年始休み)
配布日:2025年4月16日~
取得日:2025年4月25日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

小牧ダムには堤体左岸にアクセスする。

展望広場(4~10月、9:00~17:00)が下にあるようなので行ってみることに。

階段を下りて下のドアを開けると

展望広場まではさらに階段が続いている。

展望広場から
半分以上のゲートから放流されているだろうか。迫力ある。

庄川ウッドプラザでダムカードを入手した。
ダムデータ
所在地:富山県砺波市庄川町
河川名:庄川水系庄川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲートX17門
堤高:79.2m
堤頂長:300.8m
総貯水容量:3795万m3
管理者:関西電力株式会社
本体着工:1925年
完成年:1930年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション