「歴まちカード」カテゴリーアーカイブ

山高く、水清くして、風光る 松本市

山高く、水清くして、風光る 松本市

山高く、水清くして、風光る 松本市

配布場所:松本市観光情報センター(9:00~17:45、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年11月14日
取得の追加事項:特になし

松本市観光情報センター
松本市観光情報センター

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県松本市
認定年月日:2011年6月8日
重点区域の名称及び面積:松本城下町区域(約200ha)

家康公生誕の地 岡崎市

家康公生誕の地 岡崎市

家康公生誕の地 岡崎市

配布場所:岡崎城受付(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年11月2日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:岡崎市
認定年月日:2016年5月19日
重点区域の名称及び面積:岡崎城下及び東海道地区(約780ha)、滝山寺地区(約64ha)

城下に広がる歴史あり 名古屋市

城下に広がる歴史あり 名古屋市

城下に広がる歴史あり 名古屋市

配布場所:有松・鳴海絞会館(9:30~17:00)
配布日:不明
取得日:2021年11月2日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:愛知県名古屋市
認定年月日:2014年2月14日
重点区域の名称及び面積:名古屋城周辺地区(約1040ha)、熱田地区(約190ha)、志段味地区(約290ha)

和紙とうだつのまち 美濃市

和紙とうだつのまち 美濃市

和紙とうだつのまち 美濃市

配布場所:美濃市観光案内所 番屋(10:00~17:00)
配布日:不明
取得日:2021年10月22日
取得の追加事項:特になし

美濃市観光案内所 番屋
美濃市観光案内所 番屋

和紙とうだつのまち 美濃市
番屋前のうだつの通り

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:岐阜県美濃市
認定年月日:2012年3月15日
重点区域の名称及び面積:城下町上有知地区(159ha)、和紙の里牧谷地区(908ha)

歴史文化と自然に溢れるまち 熊本市

歴史文化と自然に溢れるまち 熊本市

歴史文化と自然に溢れるまち 熊本市

配布場所:桜の馬場 城彩苑総合観光案内所(9:00~17:30、年末年始休み)、熊本城二の丸無料休憩所(9:00~17:00)
配布日:2020年
取得日:2021年9月29日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:熊本県熊本市
認定年月日:2020年6月24日
重点区域の名称及び面積:城下町地区(約188ha)、川尻地区(約85ha)

古代の祈りを今に伝える御柱の里 下諏訪町

古代の祈りを今に伝える御柱の里 下諏訪町

古代の祈りを今に伝える御柱の里 下諏訪町

配布場所:しもすわ今昔館おいでや(9:30~16:30)、おんばしら館よいさ(9:00~17:00)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年9月13日
取得の追加事項:特になし

古代の祈りを今に伝える御柱の里 下諏訪町

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県下諏訪町
認定年月日:2009年3月11日
重点区域の名称及び面積:下諏訪地区(約156.7ha)

古代からの交通の要衝 亀山市

古代からの交通の要衝 亀山市

古代からの交通の要衝 亀山市

配布場所:関宿旅籠玉屋歴史資料館(9:00~16:30、月曜日、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:三重県亀山市
認定年月日:2009年1月19日
重点区域の名称及び面積:亀山市東海道沿道区域(約500ha)

祈り皇女斎王のみやこ 明和町

祈り皇女斎王のみやこ 明和町

祈り皇女斎王のみやこ 明和町

配布場所:さいくう平安の杜(9:00~16:00、月曜日、年末年始休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:三重県明和町
認定年月日:2012年6月6日
重点区域の名称及び面積:斎宮跡周辺地区(215ha)

四季折々のまつりのまち 津島市

四季折々のまつりのまち 津島市

四季折々のまつりのまち 津島市

配布場所:津島市観光交流センター(9:00~17:00、月曜日休み)
配布日:不明
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:愛知県津島市
認定年月日:2020年3月24日
重点区域の名称及び面積:津島市歴史的風致維持向上区域(約177ha)

本物が今も残るまち 犬山市

本物が今も残るまち 犬山市

本物が今も残るまち 犬山市

配布場所:旧磯部家住宅復原施設(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2017年10月19日~
取得日:2021年6月9日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:愛知県犬山市
認定年月日:2009年3月11日
重点区域の名称及び面積:犬山城下町周辺地区(180ha)

夕顔畑と歴史のまち 下野市

夕顔畑と歴史のまち 下野市

夕顔畑と歴史のまち 下野市

配布場所:しもつけ風土記の丘資料館(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)、下野薬師寺歴史館(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)、下野市観光協会「オアシスポッポ館」(8:30~17:15、月曜日、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年6月8日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:栃木県下野市
認定年月日:2019年3月26日
重点区域の名称及び面積:国分寺地区(360ha)、薬師寺地区(610ha)

舟運がもたらした蔵造りの街並み 栃木市

舟運がもたらした蔵造りの街並み 栃木市

舟運がもたらした蔵造りの街並み 栃木市

配布場所:とちぎ山車会館(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)、とちぎ山車会館(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2021年6月8日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:栃木県栃木市
認定年月日:2019年3月26日
重点区域の名称及び面積:旧日光例弊使街道及び巴波川周辺区域(約131ha)、村檜神社区域(約3ha)

世界遺産を守り伝えるまち 伊豆の国市

世界遺産を守り伝えるまち 伊豆の国市

世界遺産を守り伝えるまち 伊豆の国市

配布場所:伊豆の国市観光案内所(伊豆長岡駅前観光案内所)(9:00~16:00)
配布日:不明
取得日:2021年3月18日
取得の追加事項:特になし

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:静岡県伊豆の国市
認定年月日:2018年7月11日
重点区域の名称及び面積:韮山反射炉・江川邸とその周辺地区(約200ha)

秘蔵の国 伊賀市

秘蔵の国 伊賀市

秘蔵の国 伊賀市

配布場所:伊賀上野観光インフォメーションセンター(だんじり会館内)
配布日:不明
取得日:2021年1月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:三重県伊賀市
認定年月日:2016年5月19日
重点区域の名称及び面積:観菩提寺と大和街道島ヶ原宿地区(約197ha)、大村神社と初瀬街道阿保宿地区(約44ha)

古墳とともにいきるまち 堺市

堺市

堺市

配布場所:堺市博物館、さかい利晶の杜
配布日:不明
取得日:2020年12月22日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:大阪府堺市
認定年月日:2013年11月22日
重点区域の名称及び面積:百舌鳥古墳群及び周辺区域(617ha)、堺環濠都市区域(250ha)

信仰と聴衆文化が花開くまち 長浜市

信仰と聴衆文化が花開くまち 長浜市

信仰と聴衆文化が花開くまち 長浜市

配布場所:長浜市長浜城歴史博物館、長浜市曳山博物館
配布日:不明(9:00~17:00、年末年始を除く)
取得日:2020年11月7日
取得の追加事項:なし

長浜城
長浜城歴史博物館
カードは入館しなくても受付でもらえる。

歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:滋賀県長浜市
認定年月日:2010年2月4日
重点区域の名称及び面積:長浜市歴史的風致地区(約61ha)