表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
丸山ダム70周年記念カードをもらうのに合わせてNantenでダムカレーを食べに来ました。
昨年食べた時は丸山ダムの堤高982mにちなんで982円(税込1080円)でしたが、原料値上げラッシュの中でどうだろう?と思っていたら約20m嵩上げされるのを建設費用200縁として加算して1182円(税込1300円)になっていました。それでも安いほうで今後も機会あれば食べたいので良かったです。
注文するともらえるダムカレーカードは発行枚数が700枚というのは初めて知りました。
ダムカレー到着です。
洪水吐のちくわがダム湖側で分厚いご飯堤体に遮られていたので掘ってみたのですが上向きのちくわで入口にチョロッと見える程度で、今回も放流失敗でした。
ダムカレーのチラシができていたのでゲットです!
表
春
配布日:2023年春~
店舗:雪だるまカフェ
2年ぶりに雪だるまカフェに手取川ダムカレーを食べに来ました。
時勢もあって1500円だった値段は1650円に値上げされたものの、しそジュースがセットになりました。
12時に入店したとき、先客の老夫婦の旦那さんがダムカレー食べてました。それと同じタイミングで入店した老夫婦も旦那さんがダムカレー注文しました。ダムカレーは浸透してきたのでしょうか。昨日が白山の開山日だったので県外からも大勢登山にいらしたようです。ダムカレーカードはVer.2.0のままでした。
前回と変わらず適度なボリュームでした。堤体のご飯が直線的になりました。
表
裏
配布場所:スプリングひよし
配布日:2020年9月~ 配布終了
取得日:2025年5月30日
取得の追加事項:
ネットで入手した。ひよし温泉レストランで世木ダムカレーを食べたときにもらえたカード。
世木ダムデータ
河川名:淀川水系桂川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:35.5m
堤頂長:138.2m
総貯水容量:5595千m3
設置者:関西電力株式会社
本体着工:1950年
完成年:1951年
表
裏
配布場所:スプリングひよし
配布日:2018年5月~ 配布終了
取得日:2025年5月30日
取得の追加事項:
ネットで入手した。ひよし温泉レストランで世木ダムカレーを食べたときにもらえたカード。
世木ダムデータ
河川名:淀川水系桂川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:35.5m
堤頂長:138.2m
総貯水容量:5595千m3
設置者:関西電力株式会社
本体着工:1950年
完成年:1951年
表
裏
配布場所:スプリングひよし
配布日:2018年5月~ 配布終了
取得日:2025年5月30日
取得の追加事項:
ネットで入手した。ひよし温泉レストランで世木ダムカレーを食べたときにもらえたカード。表面がホログラム仕様。
世木ダムデータ
河川名:淀川水系桂川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:35.5m
堤頂長:138.2m
総貯水容量:5595千m3
設置者:関西電力株式会社
本体着工:1950年
完成年:1951年
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。「cafe SUN WOOD」の上津ダムカレーに付いているオリジナルカード。手作りラミネート。
表
裏
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。表面がホログラム仕様。
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力 共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年
表
裏
配布場所:吉田元気村 クラブハウス 2階レストラン
配布日:2023年12月~2024年3月 限定150食
取得日:2024年11月27日
取得の追加事項:合格ダムカレーを注文すると先着で合格お守りとともに配布。
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:埼玉県秩父市
河川名:荒川水系吉田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製高圧ローラーゲートX1門、ジェットフローゲートX2門
堤高:60.9m
堤頂長:195m
総貯水容量:1025万m3
管理者:埼玉県
本体着工:1990年
完成年:2003年