
表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:湯西川水の郷(10:00~15:00、水曜日休み)
配布日:2018年4月1日~2018年6月30日
取得日:2023年1月28日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県日光市湯西川
河川名:利根川水系三河沢川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト自然越流X5門、オリフィス自然調整X1門、ジェットフローゲートX1門、多孔式スライドゲート(選択取水)X3門
堤高:48.5m
堤頂長:97.5m
総貯水容量:89.9万m3
管理者:栃木県
本体着工:1990年
完成年:2004年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:塩原ダム管理所(9:00~15:00、年末年始を除く)
配布日:2018年4月1日~2018年6月30日
取得日:2023年1月28日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県那須塩原市金沢
河川名:那珂川水系箒川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストゲートX1門、コンジットゲートX2門、ホロージェットバルブX1門
堤高:60.0m
堤頂長:240.0m
総貯水容量:876万m3
管理者:栃木県
本体着工:1971年
完成年:1978年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:東荒川ダム管理所(9:00~15:00、年末年始を除く)
配布日:2018年4月1日~2018年6月30日
取得日:2023年1月28日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県塩谷郡塩谷町上寺島
河川名:那珂川水系荒川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト自然越流X10門、ローラーゲート(非洪水期)X1門、ローラーゲート(洪水期)X1門、3段式ローラーゲート(選択取水)X1門
堤高:70.0m
堤頂長:276.0m
総貯水容量:610万m3
管理者:栃木県
本体着工:1982年
完成年:1990年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:松田川ダム管理所(10:00~14:00 、年末年始を除く)、栃木県足利庁舎3階 安足土木事務所保全第一部(9:00~17:00)
配布日:2018年4月1日~2018年6月30日
取得日:2023年1月28日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県足利市松田町
河川名:利根川水系松田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト自然越流X4門、オリフィス自然調節X1門、ジェットフローゲートX2門、直線多重式鋼製ローラーゲート(選択取水)X1門(3段扉)
堤高:56.0m
堤頂長:228.0m
総貯水容量:190万m3
管理者:栃木県
本体着工:1985年
完成年:1996年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布日:2018年4月1日~2018年6月30日
取得日:2023年1月28日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県日光市足尾町
河川名:利根川水系渡良瀬川支川庚申川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:洪水吐ゲートX1門、予備放流ゲートX1門
堤高:29.0m
堤頂長:55.85m
総貯水容量:195000m3
管理者:栃木県企業局
本体着工:1982年
完成年:1985年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ダムマンガ第4巻初版限定特典カード。背景に写るダムは相模ダム。

ダムマンガ第4巻

表

裏
ダムマンガ第3巻初版限定特典カード。背景に写るダムは旧岩淵水門。

ダムマンガ第3巻

表

裏
ダムマンガ第2巻初版限定特典カード。背景に写るダムは烏山頭ダム(台南市)。

ダムマンガ第2巻

表

裏
ダムマンガ第1巻の初版限定特典カード。背景に写るダムは黒部ダム。

ダムマンガ第1巻
今更ながら読みたくなってネットで全巻セットを購入した。

表

裏
配布場所:伝建まちなか交流館(9:00~17:00、月曜・年末年始休み)、伝建まちなか交流館(9:00~18:00、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2023年1月27日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:群馬県桐生市
認定年月日:2018年1月23日
重点区域の名称及び面積:桐生歴史的風致地区(約267ha)

表

裏
配布場所:海野宿歴史民俗資料館 受付(9:00~17:00、12/21~2月末休み)、海野宿玩具展示館 受付(9:00~17:00、12/21~2月末休み)、海野宿滞在型交流施設 受付(10:00~15:00、火・水・木休み)、海野宿休憩・物産処せせらぎ(10:00~16:00、年末年始休み)
配布日:2018年8月23日~
取得日:2023年1月27日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:長野県東御市
認定年月日:2012年6月6日
重点区域の名称及び面積:海野区域(約60ha)

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:面河水力センター(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2019年2月~
取得日:2023年1月27日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛媛県上浮穴郡久万高原町
河川名:仁淀川水系黒川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX2門
堤高:28.5m
堤頂長:98.50m
総貯水容量:27万m3
管理者:四国電力株式会社
本体着工:1986年
完成年:1989年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:天草宝島観光協会(9:00~17:00、年末年始を除く)、天草広域本部土木部工務第二課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2019年3月~
取得日:2023年1月27日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:熊本県天草市枦宇土町
河川名:亀川水系亀川(2級河川)
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流式)
堤高:37.0m
堤頂長:110.0m
総貯水容量:265万m3
管理者:熊本県
本体着工:1978年
完成年度:1982年

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:小網ダム管理所(9:00~16:00 、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2013年2月~
取得日:2023年1月27日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県日光市藤原
河川名:利根川水系鬼怒川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX3門
堤高:23.5m
堤頂長:128.0m
総貯水容量:627000m3
管理者:栃木県企業局
本体着工:1956年
完成年:1958年

表

裏
配布場所:千葉県高滝ダム管理事務所所(8:30~17:15、土日祝日・年末年始を除く)、高滝ダム記念館(9:00~17:00、月曜・年末年始を除く)
配布日:2011年11月~
取得日:2023年1月27日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:千葉県市原市
河川名:二級河川養老川水系養老川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX4門、放流管ホロージェットX1条
堤高:24.5m
堤頂長:379.0m
総貯水容量:1430万m3
管理者:千葉県
本体着工:1986年
完成年:1990年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション