相俣ダム堰堤改良事業(建設中) Ver.1.0

相俣ダム堰堤改良事業(建設中) Ver.1.0

相俣ダム堰堤改良事業(建設中) Ver.1.0

配布場所:相俣ダム管理支所(8:30~17:15、年末年始を除く)
配布日:2022年11月9日~
取得日:2022年11月17日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:群馬県利根郡みなかみ町相俣
河川名:利根川水系赤谷川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストローラゲートX2門、引張ラジアルゲートX1門(工事中)、ジェットフローゲートX1門(工事中)
堤高:67.0m
堤頂長:80.0m
総貯水容量:2500万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1953年
完成年:1959年

石手川ダム 天皇陛下御在位三十年記念

石手川ダム 天皇陛下御在位三十年記念

石手川ダム 天皇陛下御在位三十年記念

カード種別:ダムカード公認
配布場所:石手川ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年11月17日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:愛媛県松山市
河川名:重信川水系石手川
形式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、高圧ラジアルゲートX1門、ホロージェットバルブX1門
堤高:87.0m
堤頂長:277.7m
総貯水容量:1280万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1968年
完成年:1972年

湯川ダム Ver.1.0・森泉湯川発電所(建設中) Ver.1.0

湯川ダム Ver.1.0

湯川ダム Ver.1.0

配布場所:エコールみよた(9:00~17:00、月曜日・年末年始を除く)、佐久北部事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2016年7月~
取得日:2022年11月15日
取得の追加事項:

森泉湯川発電所(建設中) Ver.1.0

森泉湯川発電所(建設中) Ver.1.0

配布場所:エコールみよた(9:00~17:00、月曜日・年末年始を除く)
配布日:2022年6月~
取得日:2022年11月15日
取得の追加事項:

湯川ダム Ver.1.0
ダムにやってきた。

湯川ダム Ver.1.0
管理事務所は普段は無人。

湯川ダム Ver.1.0
現在発電所建設で堤体には入れない。

湯川ダム Ver.1.0
手前から覗いてみた。堤体下流部

湯川ダム Ver.1.0
堤体ダム湖側

湯川ダム Ver.1.0
ダム湖

エコールみよた
エコールみよたでカードをもらう。

ダムデータ
所在地:長野県北佐久郡御代田町
河川名:信濃川水系湯川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:テンターゲートX2門、ホロージェットバルブX1基
堤高:50m
堤頂長:53m
総貯水容量:340万m3
管理者:長野県
本体着工:1970年
完成年:1978年

発電所データ
所在地:長野県北佐久郡御代田町
最大出力:151kW
最大使用水量:0.73m3/s
最大有効落差:26.40m
型式:ダム式(D)
水車型式:横軸フランシス(HF)
管理者:長野県企業局
運転開始:2024年(予定)

道の駅 八ッ場ふるさと館

道の駅 八ッ場ふるさと館

道の駅 八ッ場ふるさと館

配布日:2022年4月22日~
取得日:2022年11月15日
取得額:200円

道の駅 八ッ場ふるさと館
道の駅八ッ場ふるさと館

道の駅データ
所在地:群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
供用年月日:平成25年4月27日
営業時間:情報・休憩コーナー 9:00~17:00、農産物販売所「八ッ場市場」 8:30~18:00
休館日:冬期(12月~3月)第2・4水曜日
電話:0279-83-8088

八ッ場ダム Twitterカード・利根川上流4ダムスマホアプリカード

八ッ場ダム Twitterカード

八ッ場ダム Twitterカード

配布場所:なるほど!やんば資料館(10:00~16:00)
配布日:2022年11月10日~
取得日:2022年11月15日
取得の追加事項:

利根川上流4ダムスマホアプリカード

利根川上流4ダムスマホアプリカード

配布場所:なるほど!やんば資料館(10:00~16:00)、藤原ダム、相俣ダム、薗原ダム
配布日:2022年11月10日~

八ッ場ダム Twitterカード
ダム湖

八ッ場ダム Twitterカード
堤体下流部

八ッ場ダム Twitterカード
八ッ場ダム管理支所のロビーにあるなるほど!やんば資料館

八ッ場ダム Twitterカード
八ッ場ダム建設の歴史などが展示されている

八ッ場ダム Twitterカード
ダムカード自動配布機。ボタンを押すとカードが出てくる。初めて見た。

岩櫃山 東吾妻町岩カード

岩櫃山 東吾妻町岩カード

岩櫃山 東吾妻町岩カード

岩櫃山 東吾妻町岩カード
岩櫃山登山口
今日は晴れ予報だったのに朝から小雨が降っていた。岩櫃山もいまだ霧の中にある。

岩櫃山 東吾妻町岩カード
途中、岩櫃城跡に寄る。

岩櫃山 東吾妻町岩カード
9合目

岩櫃山 東吾妻町岩カード
頂上は目前だが、急な岸壁を下って再度向こうの岩山に登らないといけない。雨で濡れているので頂上はあきらめた。

東吾妻町岩カード
カードはJR群馬原町駅内の東吾妻観光協会でもらった。すべてのカードを見せてプレミアムカードの岩櫃山をもらう。

岩櫃山 東吾妻町岩カード
帰りに郷原駅から岩櫃山のゴツゴツした山頂がようやく見えた。

男鹿半島・大潟ジオパーク Ver.1.0 ゴジラ岩

男鹿半島・大潟ジオパーク Ver.1.0 ゴジラ岩

男鹿半島・大潟ジオパーク Ver.1.0 ゴジラ岩

配布場所:男鹿市ジオパーク学習センター、大潟村干拓博物館、男鹿水族館GAO、秋田県立博物館
配布日:2014年9月~ 限定500枚
取得日:2022年11月21日
取得の追加事項:イベント参加

ネットで入手した。
第29回国民文化祭・あきた2014の男鹿半島・大潟ジオパークカードラリーで通常カード4枚を収集した特典として配布されたレアカード。その後はイベントで細々と配布されているよう。

ジオパークデータ
テーマ:大地と人のモノガタリ
団体名:男鹿半島・大潟ジオパーク推進協議会
構成市町村:男鹿市、大潟村

何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション