表
裏
配布場所:指宿市総合観光案内所(9:00~17:00、無休)、えぷろんはうす池⽥(9:00~17:00、月曜日・年末年始休み)
配布日:2023年4月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:鹿児島県指宿市山川利永
棚田枚数:120枚
平均勾配:1/7
主生産品種:米
表
裏
配布場所:指宿市総合観光案内所(9:00~17:00、無休)、えぷろんはうす池⽥(9:00~17:00、月曜日・年末年始休み)
配布日:2023年4月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:鹿児島県指宿市山川利永
棚田枚数:120枚
平均勾配:1/7
主生産品種:米
表
裏
配布場所:総合観光案内所(8:30~17:30、年末年始休み)、薩摩藩英国留学⽣記念館(10:00~17:00、火曜日・年末年始休み)、串⽊野⽩浜温泉みすまるの湯(8:00~22:00、木曜日休み)、福永酒店(7:00~21:30)、いちき串⽊野市役所市来庁舎(8:30~17:15、土日祝日休み)
配布日:2020年7月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:鹿児島県いちき串木野市荒川
棚田枚数:63枚
平均勾配:1/7
主生産品種:米(ヒノヒカリ)
表
裏
配布場所:⽇之影町観光協会(8:30~17:15、無休)、⽯垣茶屋(9:00~16:00、年末年始休み)
配布日:2019年7月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:宮崎県西臼杵郡日之影町戸川
棚田枚数:104枚
平均勾配:1/4.2
主生産品種:米(ヒノヒカリ)
表
裏
配布場所:観⾳寺市⼤野原⽀所(8:30~17:15、土日祝日・年末年始休み)、五郷活性化センター(不定休)
配布日:2023年4月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:香川県観音寺市大野原町内野々
棚田枚数:215枚
平均勾配:1/13
主生産品種:水稲、ソバ、みかん
表
裏
配布場所:だんだん屋(【3月~5月】9:30~16:30【6月~2月】10:00~15:00、月曜日・木曜日・年末年始休み)、だんだん茶屋(11:00~15:00、祝日を除く月曜日~金曜日・年末年始休み)
配布日:2018年7月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:愛媛県北宇和郡松野町大字蕨生
棚田枚数:約300枚(14ha)
平均勾配:1/7
主生産品種:米(コシヒカリ・もち米等)
表
裏
配布場所:だんだん屋(【3月~5月】9:30~16:30【6月~2月】10:00~15:00、月曜日・木曜日・年末年始休み)、だんだん茶屋(11:00~15:00、祝日を除く月曜日~金曜日・年末年始休み)
配布日:2018年7月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
棚田めぐりガイド
表
裏
ネットで入手した。
棚田データ
所在地:愛媛県宇和島市遊子2323-3
棚田枚数:約1000枚
平均勾配:1/1.7
主生産品種:ジャガイモ(だんしゃく)
表
裏
配布場所:柏市観光案内所 まるっと(10:00~18:00、月曜日休み)
配布日:2025年4月25日~
取得日:2025年6月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:素波里ダム管理事務所(9:30~16:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、レストハウス白神(11:00~15:00、土・日・祝日のみ配布、11月中旬~4月下旬を冬季期間除く)
配布日:2024年7月19日~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:秋田県山本郡藤里町
河川名:米代川水系粕毛川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストテンターゲートX2門、低水放流管スルースバルブX1条、表面取水管ヒンジパイプ式X1条
堤高:72.0m
堤頂長:142.0m
総貯水容量:4250万m3
管理者:秋田県
本体着工:1967年
完成年:1970年
表
裏
配布日:2025年3月~
配布場所:美浜町歴史文化館
配布時は表面にシールが貼ってある。
美浜町歴史文化館に入館してカードをもらう。
表
裏
配布場所:美浜町歴史文化館
配布条件:入館の配布者に配布。
美浜町歴史文化館に入館しました。毎年のように来ていた文化遺産カードの運営団体が活動して増えなくなったので久しぶりに来た。
以前企画展を並べていたスペースが北前船の展示になっていました。企画展以外の時はしばらく見られるようです。
受付前にも船の模型とパンフレットコーナーがあった。
そこで始めて北前船カードのガイドブックを入手した。今までどこでもらえるのかわからない自治体も多かったけど揃ってから分かるのもなんだかなと思いました。
新庄簡易郵便局風景印
使用開始日:2025年3月3日
図案の説明:福井県三方郡美浜町新庄地区の自然豊かな山と川、地区のマスコットキャラクター「紅葉神(もみじん)くん」永遠の2才(人間年齢10才)、明るく元気な守り神を描く。
住所:福井県三方郡美浜町新庄第65-62
開局日:不明
新庄簡易郵便局
表
裏
配布場所:大津呂ダム監視所(【4月1日~11月30日】8:30~17:15、水曜日は閉館)、河内川・大津呂ダム統合管理事務所(【12月1日~3月31日】8:30~17:15、土・日・祝日を含む。4月~11月は水曜日のみ配布)
配布日:2024年10月~
取得日:2025年6月18日
取得の追加事項:
早朝ダムへ来ました。
この屈曲した堤体が特徴的
今日のダム湖。少し水位が下がっている。
監視所に人はいるようですが今日は水曜日なのでダムカードは配布してません。
帰途、河内川・大津呂ダム統合管理事務所に寄ってダムカードをもらいました。ダムに行った証明は必要ありません。
ダムデータ
所在地:福井県大飯郡おおい町本郷
河川名:佐分利川水系大津呂川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:40.6m
堤頂長:158.5m
総貯水容量:48.5万m3
管理者:福井県
本体着工:2009年
完成年:2012年