表
裏
配布場所:
配布日:2018年7月~
取得日:2025年6月28日
ネットで入手した。
ロープウェイデータ
索道方式:単線自動循環式普通索道
傾斜こう長:2492.80m
水平こう長:2378.27m
最大高低差:601.70m
最急こう配:38度57分
支柱:22基
運転速度:3.0m/s
搬器の出発間隔:16秒
搬器定員:8名
乗車時間:14分
運輸開始:1999年1月1日
索道メーカー:日立ケーブル株式会社
事業者:日本製紙総合開発株式会社
表
裏
配布場所:
配布日:2018年7月~
取得日:2025年6月28日
ネットで入手した。
ロープウェイデータ
索道方式:単線自動循環式普通索道
傾斜こう長:2492.80m
水平こう長:2378.27m
最大高低差:601.70m
最急こう配:38度57分
支柱:22基
運転速度:3.0m/s
搬器の出発間隔:16秒
搬器定員:8名
乗車時間:14分
運輸開始:1999年1月1日
索道メーカー:日立ケーブル株式会社
事業者:日本製紙総合開発株式会社
表
裏
配布場所:白岩川ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年?~
取得日:2025年6月28日
取得の追加事項:アンケート
詳細URLが消えているバージョン。
今日はこの後も県内のダムをまわったがURLが消えたダムカードの法則がなんとなくわかった。もともとURLの記載がなかった県東部のダムカードもそうなのだが、すべて「管理者:富山県」である。残り2ダムも確認のため近々もらいに行く予定。
堤体下流側裾を掘って整備しているようだ。
ダム湖側
ダムの補修工事が行なわれているので堤体には立ち入れない。
管理事務所も補修工事していた。玄関もカーテンが引かれていたので留守かとも思ったがチャイム鳴らしてしばらく待っていた。カードもらうときは今もアンケートに答える必要あり。
ダムデータ
所在地:富山県中新川郡立山町
河川名:白岩川水系白岩川
型式:ロックフィルダム+重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト2段ローラーゲートX1門、オリフィスローラーゲートX1門
堤高:50m
堤頂長:318m
総貯水容量:220万m3
管理者:富山県
本体着工:1970年
完成年:1974年
表
裏
配布場所:上市川ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)
配布日:2024年?~
取得日:2025年6月28日
取得の追加事項:
詳細URLが消えているバージョン。
ダム堤体は道路になっている。
ダム湖。梅雨時期には少し水位を下げている。
上市川ダムに移動する。奥の城山に5月に登ってみたがすごい急登だった。
下流の上市川ダム管理事務所でカードをもらう。訪問証明はいらない。
ダムデータ
所在地:富山県中新川郡上市町
河川名:上市川水系上市川
型式:ロックフィルダム
ゲート:クレスト自由越流、コンジットローラーゲートX2門
堤高:67.0m
堤頂長:205.0m
総貯水容量:780万m3
管理者:富山県
本体着工:1979年
完成年:1985年