表
裏
ネットで入手した。
ため池情報
所在地:上伊那郡飯島町七久保
築造年:1936年
貯水量:112000m3
堤高:10.0m
堤頂:360m
表
裏
ネットで入手した。
ため池情報
所在地:上伊那郡飯島町七久保
築造年:1936年
貯水量:112000m3
堤高:10.0m
堤頂:360m
表
裏
ネットで入手した。
ため池情報
所在地:上伊那郡辰野町赤羽
築造年:1969年
貯水量:64000m3
堤高:6.7m
堤頂:86m
表
裏
ネットで入手した。
ため池情報
所在地:駒ヶ根市赤穂北割
築造年:1951年
貯水量:26000m3
堤高:7.0m
堤頂:220m
表
裏
ネットで入手した。
ため池情報
所在地:駒ヶ根市赤穂北割
築造年:1959年
貯水量:27000m3
堤高:8.5m
堤頂:280m
表
裏
ネットで入手した。
ため池情報
所在地:伊那市美篶笠原
築造年:1851年
貯水量:42000m3
堤高:9.0m
堤頂:370m
表
裏
配布場所:相模川水系ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、津久井湖記念館(10:00~16:00、火曜日・年末年始を除く)
配布日:2025年5月~
取得日:2025年6月11日
取得の追加事項:自撮り写真の提示が必要
ネットで入手した。公式の配布情報を見つけられないがVer.1.1配布を中断して記念カードのみ配布中。
ダムデータ
所在地:神奈川県相模原市
河川名:相模川水系道志川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:32.8m
堤頂長:74.0m
総貯水容量:153万m3
管理者:神奈川県企業庁
本体着工:1953年
完成年:1955年
表
裏
配布場所:高柳じょんのび村「萬歳楽」(10:00~17:00、火曜日休み)
配布日:2024年5月~
取得日:2025年6月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県柏崎市高柳町栃ヶ原
河川名:二級河川鯖石川水系境川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:52.70m
堤頂長:152.50m
ゲート:選択取水式 スライドゲートX5門
総貯水容量:247万m3
管理者:柏崎市
本体着工:2001年
完成年:2009年
表
裏
取得日:2025年6月10日
発行日:2025年4月22日~
通しNo:0167
分類No:関東0069 群馬県008 草津町001
取得条件:草津温泉観光協会案内窓口にて1枚200円(税込)で販売。
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:五郎山古墳館
配布日:2022年7月~2022年9月
ネットで入手した。
古墳データ
所在地:福岡県筑紫野市原田3-9-5
指定区分:国指定史跡
時代:古墳時代後期
墳丘:円墳(径約32m)
主体部:横穴式石室
表
裏
配布場所:筑紫野市歴史博物館
配布日:2022年7月~2022年9月
ネットで入手した。
古墳データ
所在地:福岡県筑紫野市原田3-9-5
指定区分:国指定史跡
時代:古墳時代後期
墳丘:円墳(径約32m)
主体部:横穴式石室
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:熊本市水の科学館(9:00~17:00、月曜日休み)
配布日:2019年8月7日~
取得日:2025年6月6日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:【平日】北九州市 環境・コミュニティセンター(12:00~16:00)、【土日祝】若松区役所守衛(9:00〜17:00、お盆・年末年始休み)
配布日:2018年12月14日~
取得日:2025年6月6日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。
表
裏
配布日:2024年4月26日~
配布場所:今庄駅 お土産販売所
配布時は表面にシールが貼ってある。
今庄駅
駅舎内に日本遺産の展示スペースがある。
お土産販売所でカードをもらうついでにお土産を買う。
表
裏
配付場所:北前船主の館右近家
配布条件:入館の希望者に配布。
入館時に受付でカードをもらった。
表
裏
配布日:2024年4月26日~
配布場所:北前船主の館 右近家
配布時は表面にシールが貼ってある。
以前は河野集落で右近家のみ一般公開されていたが、昨年6年の修復を経て中村家住宅の公開が始まり共通観覧券を販売している。右近家の裏手の山中腹にあるのは右近家の西洋館。
入館時に受付でカードをもらった。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:蔵王ダム管理所(10:00~15:30、土日祝日・年末年始を除く)
配布日:2024年?~
取得日:2025年6月4日
取得の追加事項:
ネットで入手した。裏面のQRコードの位置が変更されたバージョン。
ダムデータ
所在地:山形県山形市
河川名:最上川水系馬見ヶ崎川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:テンダーゲートX3門、ローラゲートX1門、ジェットフローゲートX1基
堤高:66m
堤頂長:273.8m
総貯水容量:7300千m3
管理者:山形県
本体着工:1966年
完成年:1970年