百万石まつり パレードで城内は狂騒

百万石まつり
百万石行列から1日・・・。2日目の城内へ向かう人たちはいつもより若い人ばかり
なぜか?
百万石まつり
とその前にふるまい餅の行列に並ぶ。
百万石まつり
先着200名だったけど、暑い中並んだということで20名ばかり多めに準備してくれることになった。
百万石まつり
つきたての草餅を早速ほうばる。
百万石まつり
さて、問題の若者たちはどこへ行ったのか?
それは新丸広場を埋め尽くすこの人だかりへ。早くから待った人は早朝から並んだとか、ご苦労様です。
百万石まつり
目的はこの浦安からやってきた○○○○マウスのパレードです。新丸を二周、金沢で本場のパレードが見られるとは!それにしてもこの集客力、やはり侮れない。
百万石まつり
自分は1周目途中まで遠くから見学して、早々にこちらの高崎市の観光ブースへ並びました。
百万石まつり
高崎からたかさき華の観光使節の3名も来て、並んだ人に名物高崎だるまを手渡ししてくれましたよ。
配布が終わったら早々に撤収しましたが、高崎まで6時間くらいかかりますからね。
百万石まつり
で、もらっただるまがこちら。左が自分のだけど、目の周りの金色が抜けている・・・・
当たり?はずれ?

第61回金沢百万石まつり

第61回金沢百万石まつり
今年も百万石行列に行ってきましたよ。天気も良かった。
第61回金沢百万石まつり
昨年は1時間前の駅前入りでいい場所が取れなかったので、今年は2時間前に入ったけど、すでに最前列は取られていた。それでも昨年より前のほうで見れた。
第61回金沢百万石まつり
2時の開始時間には歩道は歩けないほどの観客となって、期待もピークへ。
第61回金沢百万石まつり
放映するテレビ局はMROと石川テレビ。MROのゲストは照英さんでした。ほぼ目の前で撮影していました。
第61回金沢百万石まつり
ちょっと前の生け垣がじゃまだったけど、昨年は報道の後ろ姿の間からしか見えなかったから、今年はよく見える。
第61回金沢百万石まつり
ちょうど前の対面が石川テレビだったので、行列はインタビューを受けて、ミス百万石もゲッツのインタービューでずっと向こう側を向いたままだった。
第61回金沢百万石まつり
お松の方も利家もやはりこっちを向いてくれず通り過ぎてしまったので、昨年同様後ろから追いかけることにしました。
今年の利家は川野太郎さん。武蔵が辻手前で追いつきました。
第61回金沢百万石まつり
そして香林坊まで急ぎ移動して、珠姫とお松の方に追いつきました。
今年の松は横山めぐみさんです。暑い中でも笑顔が絶えない方でした。
それにしても、お松の方の後ろに座る永姫。史実でも主家の織田家から嫁いで墓も上位にあるのに明らかに下、高岡市からわざわざ参加してくれている高岡万葉大使なのに、あまりに失礼じゃないか?皆女優見たいのは分かるけどね。
来年は誰かな?

兼六園ライトアップ 今年は友禅流し

兼六園ライトアップ
恒例となった金沢城・兼六園のライトアップ無料開放ですが、夏は百万石まつりに合わせて開催されます。
兼六園ライトアップ
祭りの人出に比べると、やや人の少ない兼六園でしたが、唐崎の松方向はいつもはないテントが写るので、違う方向に撮ってみました。
兼六園ライトアップ
今回は新しい試みとして、七福神山の前の池で友禅流し(風)が行われました。2枚の実際に染め終わった反物が沈められています。
兼六園ライトアップ
ライトアップより昼間のほうが良かったか?
兼六園ライトアップ
昼間の風は弱くなっていたものの、まだ湖面は揺れていたので映り込みはきれいではなかったです。

第60回金沢百万石まつり

第60回を迎えた金沢百万石まつり。ここ数年で行列も様変わりしました。
商工パレードや木遣り行列はなくなり、商工会主催だった頃の面影はなくなりました。駅前出発になった後も、かぶき者行列は不評だったのかなくなり、今年は歴代藩主行列があるということ。
第60回金沢百万石まつり
今年もうちわ手に入れました。2枚目。これからうちわ集めようかな。
第60回金沢百万石まつり
今年は駅前で見るために1時間半前に到着。
第60回金沢百万石まつり
出発に向かう武者行列隊の方々を見送りながら席取り。とはいえ、すでにこの時間では遅し・・・でした。やはり駅前では観客席となる場所が少ないよな。
第60回金沢百万石まつり
14時になってそろそろ始まろうかという時になって、報道が列になって・・・
って見えないじゃないか!!
来られない方はテレビで観るんだけど、この場所で観ている人はどうなるんだ!今年は生放送が一局減って二局になったはずなのに、金沢市はもっと報道規制しろよ。
第60回金沢百万石まつり
と怒り収まらぬ中、迫力ある太鼓演奏が始まり、心は祭り気分に。

Get the Flash Player to see this player.
太鼓演舞 第60回金沢百万石まつり 報道陣で全く見えないテープカットを終え、「がんばろう!日本」の横断幕で行列はスタート。 第60回金沢百万石まつり 音楽パレードに続き、今年限りの地デジ化PR隊がスタート。ってやっぱりここも報道陣が前を遮り見えない。いい加減にしてほしい。 第60回金沢百万石まつり 合間から各局の女子アナが見えたが、5人揃った絵は撮れず・・・ 写真は諦めて動画をとってみるものの、間に入る報道陣により所々ピンボケ
Get the Flash Player to see this player.
地デジ化PR隊 第60回金沢百万石まつり とにかく、7月24日地デジ完了ですよ。 第60回金沢百万石まつり 地デジ化隊に続いてミス百万石が続くが、女子アナの次じゃちょっと分が悪いなー。しかも、向こうのひとりはずっとゲストの石田純一にインタビューされてこちら向かないし。 第60回金沢百万石まつり 今日は風がやや強く、高いところの珠姫ちゃんは大変そうでしたが、一生懸命に手を振ってくれました。
Get the Flash Player to see this player.
大人奴行列が声を張り上げて、このまま続くのか?と思っていたが、年々人数が減っていくなー。存続の危機?なのか 第60回金沢百万石まつり 今年のお松の方は藤谷美紀さんです。 今年のみ!?の企画となる4代~15代の歴代藩主時代絵巻。この行列のため今年の馬は数が多いです。その分行列の迫力が増しました。
Get the Flash Player to see this player.
歴代藩主時代絵巻 第60回金沢百万石まつり 加賀八家老行列 第60回金沢百万石まつり 他藩でいう藩主に次ぐ家老クラスの八家ですが、役職名は「年寄」。という意味では「加賀八家」と「家老」を合わせた紛らわしい名前はもうやめたほうがよい。 第60回金沢百万石まつり そして、利家入城行列の先陣をきるのは、2代の利長。毎年地元自衛隊が演じます。今年も凛々しいですね。 第60回金沢百万石まつり 利家といえば、槍とこの鍾馗旗です。もしかしてこれも思い込み?なのか 第60回金沢百万石まつり 今年の前田利家公は村上弘明さんです。駅前では報道陣が邪魔でやはり撮れなかったので、武蔵が辻までの道のりをついて、なんとかいい写真が撮れました。 第60回金沢百万石まつり 時代劇にも多数出演する村上さんなのですが、金色の甲冑も似合いますね。
Get the Flash Player to see this player.
村上利家公見参! 第60回金沢百万石まつり 今年は(も!)行列は遅れていたので、金沢城内に入ったときはすでに加賀とび行列まで来ていました。城内ではこども加賀とびは実演されず。
Get the Flash Player to see this player.
加賀とび行列 第60回金沢百万石まつり テレビ中継は5時半まで。いつも利家は入城せず。 やはり今年も入城できず。毎年遅れるこのスケジュールはなんとかならないものか。 第60回金沢百万石まつり 出発時は元気だった子供奴行列の子供たちも最後の力を振り絞って演技します。ガンバレー! 第60回金沢百万石まつり 芝生の上は馬が通行できないので、石川門をくぐったところで下馬して、行列は徒歩になりますよ。 そして利家の入城です。
Get the Flash Player to see this player.
村上利家公 入城 第60回金沢百万石まつり 今年の人出は例年に比べ多かったようですが、最後まで残っている方もいつもより多かった。しかし、今年は盆正月の露店があって舞台配置がイマイチ。まだまだ試行錯誤です。
Get the Flash Player to see this player.
フィナーレ 半日以上に渡った祭りですが、楽しめました。報道陣には腹が立つことばかりだったけど、多分来年もリアルに観るでしょうね。

第60回記念金沢百万石まつり 盆正月

第60回を迎えて142年ぶりに盆正月が復活しました。
盆正月
三の丸では、作り物や展示コーナーが露店風に並び、百万石まつりを盛り上げています。
盆正月
藩政期さながらに瓦版がまかれ、パンフとともに1枚いだたいてきましたよ。
盆正月
今日は天気が良くてよかったです。一角には藩政期の遊戯として、「矢場」と
盆正月
「千本引き」が登場です。子供たちが楽しそうに遊んでいました。景品は今風ですが。
盆正月
造り物として、能登キリコ模型
盆正月
金沢城辰巳櫓模型
盆正月
わら細工で造る宝船と米俵
盆正月
平成の加賀獅子

Get the Flash Player to see this player.
ビーム音を轟かせながら目の光るメカ獅子は異様でもあり、でも今風かな 盆正月 昇竜が展示されていました。 盆正月 映画「武士の家計簿」で使用された門セットが飲食コーナーの入口に。 でも、単独では少し浮いてますね。 盆正月 河北門へ向かう道。いつもない横断歩道が・・・・何? 答えは後でわかりました。 盆正月 河北門では百万石まつりのパネル展が開催。百万石まつりを盛り上げるイベントがまた増えましたね。