一月例会 金谷出丸と鼠多門について

一月例会

今日は金沢城・兼六園研究会の一月例会でした。

毎年恒例になった金沢城調査研究所の講演会。
今年は木越所長による「金谷出丸と鼠多門について」というテーマでした。

しかし、鼠多門はまだまだわからないことが多いということで、地元新聞で年頭の知事会見にあった絵図の話が大半でした。この絵図というのが明治初めに陸軍省の要請で金沢県が提出したと想定される数枚組の絵図です。昨年、市内の古書店から購入し研究していたということで、明治初めの玉泉院丸を初めとした金沢城内の様子や、最後の二の丸御殿の姿も詳細にわかったそうです。

・古写真の鼠多門の後ろに写っているのがスロイス邸で、その邸宅の規模が判明
・尾山神社の東神門が二の丸御殿の東入口にあった唐門であったこと
・二の丸御殿の能舞台が招魂社として卯辰山に移築されて絵図から消されていること(能舞台は現在、中村神社拝殿)
など

新聞報道は少しずつ出てくるようですが

また「鼠多門」という名称について、古くから鼠が多くいた場所だからという説もありますが、鼠多門のあった玉泉院丸はもとは二代藩主夫人の玉泉院が住んだ場所でもあるので、それよりは「鼠多聞」というねずみ色の長屋櫓だったのが、金谷出丸が増設された後に通路として門と橋を作ったのではないか、と考えているそうです。私もその方が説得力があるように感じます。

季節が逆戻り?

季節が1月ほど逆戻りしてしまったような陽気の1日でした。

機具岩

雲多めだったので、夕日は雲の隙間からギリギリ見えました。
ここは志賀町の機具岩。夕日のベストスポットです。

トトロ岩

トトロ岩も冬になって覆っていた草が枯れたのでよく見えるようになってた。

正月には加賀万歳

尾山神社

今年の正月は暖かい。初詣に行くには嬉しいが雪が積もらないのは何かと心配だ。

尾山神社

天気が良いので行列が長い。今年は初詣行く人多そうですね。
行列は長くともあっという間にお詣りの順番が来ました。
年越しと共に地元の神社には初詣に行っているのだが、おみくじは尾山神社でと決めている。

今年は・・・・
「心に迷いと不安があるようです。人に相談してよくよく考え解決していきましょう。」
って、なぜか神様に見抜かれているような

しいのき迎賓館

それにしてもいい天気だ。

前田土佐守家資料館

正月2日には前田土佐守家資料館で加賀万歳が行われる。
以前は金沢能楽美術館でも開催されていたのだが、3年ほど前からは資料館のみ行われている。

加賀万歳

今年は観客が少し多かったけど、これも北陸新幹線の影響かな?
良い年になりますように