金沢のサムライパン

香林坊を通る帰り道に、ふと思い出して香林坊109の裏通りにあるパンブラザーズアベに寄りました。

サムライパン

目的は先日地元の新聞に報道された「サムライハウス」というパンです。北陸新幹線の金沢開業も盛り上げるため、近所の長町武家屋敷をイメージして作ったというパンで、売値はサムライの語呂合わせで361円です。

サムライパン

特徴は、屋根に乗った刀です。屋根の瓦はいろいろあって、この2種類の他にもありました。どんなのがあるかはぜひ自分の目で確かめてください!

チョコレートたっぷりで、ちょっぴりカロリー高めだけどおいしいよ。

土佐守家伝来のレシピによるお菓子

「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
前田土佐守家資料館で開催中の企画展「加賀藩上級武士の茶会記」を見てきました。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
昨日と今日はこの展示に関連した特別企画として、土佐守家伝来、つまり古文献に書かれた製法で作られたお菓子が先着100名にいただけるということで、開館直後に入館しました。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
57番。1日50名、本日の7人目でした。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
楽しみに待っていると、出てきました!藩政期の羊羹です。
材料はあん400g、砂糖320g、小麦粉32g、葛粉40gということで、今の羊羹より固く、甘さも控えめです。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
なるほどーーーこれが昔の羊羹かー
ということで、砂糖使うから昔は御馳走だったんでしょうね。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
本展示では古文献の茶会記にも使用されたと書かれている茶碗、初代大樋長左衛門の「銘聖」が展示されています。

金沢の正月菓子 辻占・福徳

昨日の夜、実家でNHK紅白歌合戦を見ながら、ちょっと早めの正月気分に浸りました。
金沢の正月菓子 辻占・福徳
今年は数年来の念願だった森八の「福徳」(ふくとく、ふっとく)を12月中に購入し、一緒に「辻占」を購入しました。「福梅」とともに金沢の正月三大菓子に数えられる和菓子ですが、「福徳」は市内以外ではあまり知られていないので、祖母は初めて見て喜んでくれました。
福徳
まずは「福徳」、森八バージョンは、恵比寿様、大黒様、米俵、打出の小槌のおおぶりの4種となります。
福徳
最中皮の中には3つが金花糖、1つが陶器製人形となっているようで、一緒に金平糖と
福徳
豆おみくじが入っています。ことわざが書かれています。
福徳
陶器製人形はかなり本格的なものですね。これを7種集めるのは大変そうですよ。
辻占
次に「辻占」
辻占
森八バージョンは小ぶりですが、皮は福徳と同じ最中皮となっています。
辻占
中の豆おみくじは福徳と同じことわざとなっています。もう少しおみくじみたいのを期待していたのだけど。
タマ
いつもはこの時間外へ遊びに行く老猫のタマは、そばで眠っていました。もう何年一緒にいられるかな。

大きな「あんかけ焼きそば」

あんかけ焼きそば
今日の夕食はホテル(桑名)の近くのラーメン店へGO
少々おなかが空いていたので、メニューに2人目以上とあった「あんかけ焼きそば」を注文する。
待つ間に後ろのカップルに「あんかけ焼きそば」が運ばれてくる。
あれ・・・・・・・・なんだあの大きさは??
あんかけ焼きそば
自分のところにも運ばれてくる。やはり見間違いではない。
コップと比較してその大きさがわかるであろうか?
持ち帰りもできるが、旅の途中で温める手段もないので全部食べる決意で急いで食べる。
なんとか完食!でも、おなかが辛い。

浜松に来たならやっぱり

浜松に来たらやっぱり「うなぎ」を食べなきゃね!明日は浜松を離れるので今日は出かけましょう。
考えが安直ーーーーと言われそうだが、うなぎは私の大好物なのですよ。
うおかっちゃん
浜松駅で安いうなぎ屋を探していたら「うおかっちゃん」という店を見つけました。美味しかったです。
安部川もち
帰ってホテルで昨日浜名湖ICで購入した名産「安部川もち」を食べました。初めて食べましたが、こちらも美味しかったですよ。