
表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:芦田川河口堰管理支所(平日8:30~17:00、土・日・祝日9:00~16:30)
配布日:2019年9月~
取得日:2023年3月3日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県福山市箕島町、水呑町
河川名:芦田川水系芦田川
型式:可動堰
ゲート:主ゲートX10門、流量調整ゲートX1門、魚道・流量調整ゲートX1式、左岸魚道ゲートX1式、右岸魚道X1式
堤高:6m
堤頂長:450m
総貯水容量:496万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1972年
完成年:1981年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:芦田川河口堰管理支所(平日8:30~17:00、土・日・祝日9:00~16:30)
配布日:2015年11月~
取得日:2023年3月3日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県福山市箕島町、水呑町
河川名:芦田川水系芦田川
型式:可動堰
ゲート:主ゲートX10門、流量調整ゲートX1門、魚道・流量調整ゲートX1式、左岸魚道ゲートX1式、右岸魚道X1式
堤高:6m
堤頂長:450m
総貯水容量:496万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1972年
完成年:1981年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県西置賜郡小国町
河川名:荒川水系横川左小支大滝川
形式:重力式コンクリート砂防堰堤
堤頂長:58.0m
堤高:8.0m
管理者:国土交通省
着工:1970年
完成:1970年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:左:新潟県岩船郡関川村、右:新潟県胎内市
河川名:荒川水系鍬江沢左小支下鍬江沢
形式:重力式コンクリート砂防堰堤
堤頂長:62.0m
堤高:10.0m
管理者:国土交通省
着工:1970年
完成:1971年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:新潟県新発田市
河川名:加治川水系坂井川左支寺内川
形式:透過型スリット砂防堰堤
堰堤数:7基
堤頂長:30.0m~53.0m
堤高:4.0m~8.0m
管理者:国道交通省
着工:1999年
完成:2004年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:新潟県胎内市
河川名:荒川水系鍬江沢川左支下荒沢川
形式:不透過型砂防堰堤
堤頂長:44.0m
堤高:12.0m
管理者:国土交通省
着工:1969年
完成:1969年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県岩船郡関川村
河川名:荒川水系女川
形式:大暗渠砂防堰堤
堤頂長:54.0m
堤高:20.0m
暗渠:B7.0mXH5.4mX1門
管理者:国土交通省
着工:2007年
完成:2010年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県西置賜郡小国町
河川名:荒川水系荒川
諸元:護岸工3600m、床固工4基、帯工9基
管理者:国土交通省
着工年:1987年
完成年:1996年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県西置賜郡小国町
河川名:荒川水系玉川
形式:大暗渠砂防堰堤
堤頂長:194.0m
堤高:12.0m
暗渠:R=5.0mX4門
管理者:国土交通省
着工年:1997年
完成年:2001年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション