表
裏
配布場所:佐渡観光案内所 ビジット・ジャパン案内所、相川観光案内所、南佐渡観光案内所、佐渡市役所
配布日:2022年12月13日~2023年3月31日
ネットで入手した。通常版とは違うデザイン
離島データ
住所:新潟県佐渡市
面積:855.68km2
周囲:280.8km
最高地点:金北山1172m
表
裏
配布場所:佐渡観光案内所 ビジット・ジャパン案内所、相川観光案内所、南佐渡観光案内所、佐渡市役所
配布日:2022年12月13日~2023年3月31日
ネットで入手した。通常版とは違うデザイン
離島データ
住所:新潟県佐渡市
面積:855.68km2
周囲:280.8km
最高地点:金北山1172m
表
裏
取得日:2023年3月7日
発行日:2022年~
通しNo:0091
分類No:中部0015 三重県001 伊勢市001
取得条件:窓口にて水族館チケット購入時に希望者に配布。
ネットで入手した。
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:七川ダム管理事務所(9:00~17:45、土・日・祝日を含む)
配布日:2021年10月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:和歌山県東牟婁郡古座川町佐田
河川名:古座川水系古座川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX2門、コンジットゲートX1門
堤高:58.5m
堤頂長:154.0m
総貯水容量:3080万m3
管理者:和歌山県
本体着工:1953年
完成年:1956年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:日高振興局建設部管理保全課(9:00~17:45、土・日・祝日除く)、印南町役場(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2021年10月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:和歌山県日高郡印南町高串
河川名:切目川水系切目川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:44.5m
堤頂長:127m
総貯水容量:396万m3
管理者:和歌山県
本体着工:2013年
完成年:2015年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:椿山ダム管理事務所(9:00~17:45、土・日・祝日を含む)
配布日:2021年10月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:和歌山県日高郡日高川町初湯川
河川名:日高川水系日高川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX5門、クレストラジアルゲートX6門
堤高:56.5m
堤頂長:236.0m
総貯水容量:4600万m3
管理者:和歌山県
本体着工:1980年
完成年:1987年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:有田振興局建設部広川出張所(9:00~17:45、土・日・祝日を含む)
配布日:2021年10月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:和歌山県有田郡広川町下津木
河川名:広川水系広川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、ホロージェットバルブX1門
堤高:53.5m
堤頂長:166.0m
総貯水容量:350万m3
管理者:和歌山県
本体着工:1968年
完成年:1974年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:神浦ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2015年4月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市神浦下大中尾町
河川名:神浦川水系神浦川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門
堤高:51m
堤頂長:210m
総貯水容量:6840千m3
管理者:長崎県
本体着工:1967年
完成年:1969年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長崎振興局 河川課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市高浜町
河川名:江川水系江川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:35m
堤頂長:105.5m
総貯水容量:187千m3
管理者:長崎県
本体着工:2003年
完成年:2007年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長崎振興局 河川課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市上戸町
河川名:鹿尾川水系鹿尾川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:41.2m
堤頂長:135.6m
総貯水容量:2040千m3
管理者:長崎県
本体着工:1920年
完成年:1926年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長崎振興局 河川課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市向町
河川名:式見川水系式見川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:45.5m
堤頂長:136m
総貯水容量:2150千m3
管理者:長崎県
本体着工:1977年
完成年:1980年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:二川ダム管理事務所(9:00~17:45、土・日・祝日を含む)
配布日:2017年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:和歌山県有田郡有田川町二川
河川名:有田川水系有田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィステンダーゲートX2門、クレストテンダーゲートX2門
堤高:67.4m
堤頂長:222.8m
総貯水容量:3010万m3
管理者:和歌山県
本体着工:1963年
完成年:1967年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:小見野々ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:徳島県那賀郡那賀町木頭名字向山
河川名:那賀川水系小支大美谷川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX1門
堤高:31.5m
堤頂長:85.992m
総貯水容量:45.1万m3
管理者:四国電力株式会社
本体着工:1958年
完成年:1960年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:大阪府池田土木事務所(9:00~17:45、土・日・祝日は除く)、大阪府営箕面公園昆虫館(10:00~16:30、火曜日休館)
配布日:2023年3月1日~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:大阪府箕面市粟生間谷
河川名:淀川水系箕面川
型式:中央心壁型ロックフィルダム
ゲート:スライドゲートX3門、ジェットフローゲートX3門
堤高:47m
堤頂長:222.5m
総貯水容量:200万m3
管理者:大阪府
本体着工:1977年
完成年:1982年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:早明浦ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:高知県土佐郡土佐町・長岡郡本山町
河川名:吉野川水系吉野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト越流形ローラーゲートX6門
堤高:106m
堤頂長:400m
総貯水容量:3億1600万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1967年
完成年:1974年
表
裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:小阪部川ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系小阪部川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX3門
堤高:67.2m
堤頂長:145m
総貯水量:1562万m3
管理者:高梁川用水土地改良区
本体着工:1942年
完成年:1955年
表
裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:津風呂ダム管理所(8:30~17:15、土・日を除く)
配布日:2008年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:奈良県吉野郡吉野町大字河原屋
河川名:紀の川水系紀の川(津風呂川)
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX4門
堤高:54.3m
堤頂長:240.0m
総貯水容量:2565万m3
管理者:農林水産省
本体着工:1954年
完成年:1961年
表
裏
配布日:2019年~
配布場所:イベント配布
ネットで入手した。
表
裏
配布日:2019年~
配布場所:イベント配布
ネットで入手した。