映画「シン・ゴジラ」

シン・ゴジラ
待望の日本のゴジラが復活した!

早速初日に見に行ってきた。平日昼間ということもあり、観客は10人ほどであったが、若者ばかりではなく、老夫婦もいてやはり懐かしさがあったのだろう。

それにしても昭和ゴジラとも平成ゴジラとも全く違う新しいゴジラであった。そういう意味では「新・ゴジラ」である。
ストーリーの緻密さに驚いた。まさに現代にゴジラが出現したらこんな感じだろうと想像して恐ろしくなった。全く話の進まない官邸、進化するゴジラ、現代武器の効かないゴジラ、動揺し日本に介入する国際社会。まさに「神・ゴジラ」に対抗する日本の英知を観た気分だった。

ゴジラの形状はあまり好きとは言えないが、内容は最高傑作と言える。

映画「蜜のあわれ」

蜜のあわれ

原作が金沢三文豪の室生犀星の映画「蜜のあわれ」がいよいよ公開されたので見てきました。
制作委員会に北國新聞社やテレビ金沢が名を連ね、「武士の献立」以来の全国公開となります。

初日の3回目。しかし観客は4人。これは平日金曜日だったからと思いたい。

蜜のあわれ

犀星自身がモデルの老作家と金魚が擬人化した少女・赤子との恋物語。赤子のダンスが楽しく、これ15禁だったかな?と思わせるようなエロティックなシーンも、真木よう子扮する幽霊が登場し空想的になったり、オープニングクレジットの金魚や川沿いの夜桜のシーンは美しく、例えて言えば幻想的、文学的、甘美的な作品となっていました。

子供にはわかりにくいし、大衆的とは言えないので民放で放送しないかもな。

映画「さいはてにて」先行上映会

映画「さいはてにて」は珠洲市木の浦海岸の二三味珈琲がモデルとなっていて、海岸には映画セットとなった舟小屋も残されれいます。

2013年に撮影が行われ、いよいよ2月28日に全国公開を迎えますが、先行して一週間前にラポルトすずで上映会が行われます。この先行上映会に合わせて舞台挨拶に主演のお二人が来られるということで、発売の今日朝から電話していたのですが、一向につながらない・・・

これは平日まで待たされるのかなーと思いまして

さいはてにて先行上映会

雪の中珠洲まで行ってきました。一回目の後と、二回目の前に舞台挨拶があり、三回目は舞台挨拶ない替わりにクリアファイルがプレゼントされるようです。自由席なので当日また列に並ばねばなりません。

さいはてにて

帰りに道の駅となっている能登空港に寄りましたが、ここにも映画特設コーナーが設置されていました。一月半後が楽しみです。

映画 「ねらわれた学園」 まゆゆ声優に挑戦!

映画 「ねらわれた学園」
まゆゆのサイン入りポスターをゲットしました!
(・・・と言ってもプリントですが)
映画 「ねらわれた学園」
自らもアニメ好きとして「AKB0048」のテレビアニメ声優として抜擢されたまゆゆが、映画声優デビューします。
「ねらわれた学園」
http://neragaku.com/
でも、石川県では、というより北陸では上映館がないんですよ。ということで前売特典を入手する場所もない・・・・
ということで欲しいところを悩んでいたところ、オークションに出たので入手しました。手間賃込みで前売料金(1,500円)よりは高かったけど、自分で遠征するよりは安くつきました。
問題は来月10日から始まる上映をどこまで遠征するか?だが

映画 「天地明察」

ついに30歳代最後の1年が始まりました。
映画 「天地明察」
ということで、誕生日割引で映画見てきました。「天地明察」面白そうだったんで
映画 「天地明察」
結果、とても良かったです。天文ショーにいつになく沸いた今年にぴったりの映画でもありますね。
この映画を見て、暦というが政治や生活にこれほど影響を与えているものだと気づかされました。「大安」だと思って結婚した日が「大凶」だったら?節句の日だと思っていたら実は明後日だったら?とか少々考えさせられました。内容的には難しい話なんだろうけど、天文学や算術を理解できなくても楽しめる内容になっていました。一心不乱に新暦の作成に挑む夫を支える妻がうらやしかった・・・

映画 「バイオハザードⅤ リトリビューション」

映画 「バイオハザードⅤ」
三連休最終日、「バイオハザードⅤ リトリビューション」を見てきました。前作の続きでまたまた3Dでの上映です。大分3Dも見慣れてきたけど、こういう系は心臓に悪い。
と言いながら、1作目からすべて映画館で見ています。二回目はネタバレ感はあるけど、初回をテレビではなく、映画スクリーンで見るのは迫力が違うからね。
ということで、今回はⅣのエンディングの続きから話がつながっている。さらに、1作目からのオールキャスト的な出演で戦闘シーンの連続。これで見納めかと思いきや、最後の戦いに臨む!?ってまた2年待たされるのか?

映画 「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s」

映画 「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」
公開初日一回目で 「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s」を見てきました。2年ぶりの第2作、楽しみでした!
映画館にこれほど人がいるのを久しぶりに見ました。先着特典もあったからでしょうか?20分前に到着して予告始まるまでに会場入りできないほどの行列で、シネコンで一番大きなスクリーンだったのに8割ほど埋まりました。
今回はシリーズ中でも人気の高い「闇の魔導書事件」に関するストーリーで2時間でよくまとまっていましたよ。ちょっと変身シーンが長すぎると思いましたけど、全体として良かった。
設定資料集になっている映画パンフレットと、なのはコンボセットを買いました。
映画 「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」
前売券はネットで特典付きを購入しました。ねんどろいど付きだけど、小さいです。1個当たり600円って高いな-。一緒に1stのブルーレイが半額だったので注文していました。
今見ているところです。ブルーレイやっぱりきれいだなー。変身シーンが1stからあったのを思い出しました。でも2ndは3倍ほど長いです。

映画 「ライフ いのちをつなぐ物語」

映画 「ライフ いのちをつなぐ物語」
ファーストデーということで、久しぶりに映画を見てきました。
イギリスBBC制作のネーチャードキュメンタリーですが、面白かったですね。特に逃げるのに崖を石ころのように落ちる石ガエルと、カイツブリの求愛ダンスが良かったです。
動物が好きな人はぜひ!

映画 「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ」

公開2日目の朝一で劇場版マクロスFの2作目で完結編の「サヨナラノツバサ」を見てきました。朝から50人近くの観客でさすがに人気あるなー。アニメしか繁盛しない映画環境もどうかとも思うけど、大作は一年もすればテレビ放映されるから見に行かない人もおおいのだろうなー。
映画 「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ」
テレビ版とは違う演出、ストーリー、エンディング。面白かった。テレビ版とどちらが好きかは個々人の好みだろうけど。パンフレットの内容はインタビューが良かった。パンフレットによるとマクロスFの関連グッズはいずれも売れたそうだ。自分が貢献したのはゲームぐらいか。
映画 「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ」
今作の映画版グッズもたくさんあったけど、自分はこのポストカード付きポップコーンセットのみ購入した。少なめに見えるけど一人で食べるには多かった。映画の間ずっと食べていたけど、結局食べ切れなかった。他の人と同様、そのまま持って帰ってきたよ。
映画 「劇場版マクロスF サヨナラノツバサ」
前回入手できなかったチラシも入手できた!と思ったらこれ第二弾のようです。先にランカバージョン、次にパンフレット表示バージョンがあるようですね。

映画 「ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島」

映画 「ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島」
ナルニア国物語第3章見てきましたよ。初日のレイトでしたが8人・・・
シネコン激戦区の金沢にあって、いつまで大丈夫だろうか?イオンシネマ
今回の主人公は「エドマンド」と「ルーシー」、ここに従弟の「ユースチス」が加わっての大冒険でした。ピーターとスーザンが今回はほとんど登場しないなーと思っていたら、帰ってきてまだ放送中だった前作第2章を見たら「もう戻ることはない」と言っていた。そうだったのか!もう随分前だったから忘れていた。
今作で「エドマンド」と「ルーシー」も終わりみたい。といっても第5章、6章で年代記は前に戻るからどうなるんだろうか。
第4章では「ユースチス」が主人公格になるようだ。
今作で愛嬌のある「リープチープ」が・・・・・これ以上はネタばれになるので実際に劇場で見てくださいね。エンディングに原作の絵らしいものが映っていたけど、アレ見るとリープチープはかわいくないですね。