秋季特別展(金沢市立安江金箔工芸館、金沢能楽美術館、金沢ふるさと偉人館)と石川県立美術館文化講座

今日は金沢市内へ出かけました。
特別展「屏風・衝立 空間をしきる日本の美」 金沢市立安江金箔工芸館
最初に金沢駅西口近くの金沢市立安江金箔工芸館へ。
特別展「屏風・衝立 空間をしきる日本の美」 金沢市立安江金箔工芸館
現在、秋季特別展「屏風・衝立 空間をしきる日本の美」が開催中です。今回のテーマは屏風と衝立、展示スペースも限られるので全6期に分けての開催です。第1期の目玉は、伝岩佐勝重の洛中洛外図屏風です。また第5期の源氏物語図屏風を見に行こうと思います。それにしても最近屏風の展示が多いですね。
特別展「尾山神社の能面Ⅱ」 金沢能楽美術館
金沢城に寄った後、金沢能楽美術館に行きました。
特別展「尾山神社の能面Ⅱ」 金沢能楽美術館
7月に前期展を見た特別展「尾山神社の能面Ⅱ」の後期展が昨日から始まりましたので、残り半分の能面を見てきました。「般若」の面は女性だったのですね、それを見ながら幼き頃、家の鴨居に般若が飾られていて夜とても恐かったことを思い出しました。あの面は何処にいったのか?
特別展「藤岡作太郎と赤羽萬次郎」 金沢ふるさと偉人館
今日の地元新聞に金沢ふるさと偉人館が載っていましたね。
特別展「藤岡作太郎と赤羽萬次郎」 金沢ふるさと偉人館
こちらも昨日から特別展「藤岡作太郎と赤羽萬次郎」が開催中です。藤岡作太郎はペンネームがたくさんあったのですね。
「本阿弥光悦と加賀藩前田家」 石川県立美術館
今日市内へ行った目的は、石川県立美術館で開催される加賀百万石の第3講に参加するためです。
今回は「本阿弥光悦と加賀藩前田家」というテーマで、同館の嶋崎館長が講演されました。今講演は前田尊経閣文庫分館で開催中の展示に連動したものです。
「本阿弥光悦の手紙」 石川県立美術館
講演の後、分館の展示「本阿弥光悦の手紙」を見てきました。講演を聴いた後だととてもわかりました。しかし、本阿弥光悦は寛永の三筆とされているのですが、達筆すぎて書いてあることはわかりませんね。翻刻があるのでとても助かります。
隣りの展示室の「琳派の精華」では本阿弥光悦、俵屋宗達の屏風を見ることができます。ここでもやはり屏風です。最近密かな屏風ブームなのか?