平泉寺白山神社 初詣

平泉寺白山神社 初詣
雪予報だったけど、なぜか青空が広がり、良い初詣日となりました。
ここは福井県勝山の平泉寺白山神社です。古来「白山平泉寺」と書かれることもあります。平泉寺と呼ばれるので寺院と勘違い(自分も)するところですが、神社です。江戸時代までは神仏習合ですから、寺院と神社という区別はなかった名残ですね。
平泉寺白山神社 初詣
入口には今年秋の完成を目指してガイダンス施設が建設中です。
平泉寺白山神社 初詣
境内への階段はすっかり雪に覆われていて、人はまばらです。
平泉寺白山神社 初詣
雪の中を2つの鳥居を進むと、杉木立の中に幕末建造の拝殿が見えてきます。
平泉寺白山神社 初詣
拝殿裏の急な階段を上ると、雪囲いに覆われた寛永期建造の本堂が建っています。
平泉寺白山神社 初詣
脇の狛犬も大きな雪帽子を被っています。
平泉寺白山神社 初詣
お詣りを終え、さらに奥の三之宮への参道は雪深いため今日は断念しました。
平泉寺白山神社 初詣
戻りに平泉寺の名の由来となった御手洗池に寄りました。雪深く人気のない池は、静寂で張りつめた雰囲気が漂っていました。
平泉寺白山神社 初詣
湖畔にご神木が立っています。
平泉寺白山神社 初詣
上のほうで三叉に分かれています。
平泉寺白山神社 初詣
帰りは参道入口で越前そばの昼食。社務所によってお札ほか、しおり(白山社の由来や文化財の紹介)、昭和50年頃の絵はがきを2集、白山神社史を購入してきました。