Windows 8 Consumer Previewをインストールしてみた

先月公開された「Windows 8 Consumer Preview」、日本語としては初めてのベータ版となるが、すぐにダウンロードしてみたものの今までインストールする時間がありませんでした。
ダウンロード直後にXP MODEでインストールを試してみたものの失敗。ネットの情報からVMWare Playerでインストールできるということだったので今日はそちらで試してみました。
Windows 8 Consumer Preview
最初にWindows7を選択してインストールを始めましたが、自動インストールの途中で入力したプロダクトキーの読込みに失敗したので、「その他」OSでインストールしました。
しかし・・・・
Windows 8 Consumer Preview
この方法ではネットワークカード情報などデバイス情報がインストールされず、VMWare Toolもインストールできずに再度失敗。どうやってもネットワークデバイスが設定できない。
最終的に、Windows7を選択して、プロダクトキーは空白にしてインストール途中で入力することでうまく行きました。(以降のインストール画面は前後、混在しています)
Windows 8 Consumer Preview
最初から日本語のインストール画面です。
Windows 8 Consumer Preview
インストールは順調に進み、
Windows 8 Consumer Preview
30分ほどでログイン画面近くまで到達。
Windows 8 Consumer Preview
ログインすると独特なタイルスタイルのメニュー画面が表示されました。
動作はホストマシンのWindows7より軽快です。仮想環境でここまで動作するのであれば、リアルマシンでも期待できます。
Windows 8 Consumer Preview
「デスクトップ」タイルをクリックすると、旧デスクトップが現れます。
Developer Previewにあった左下のスタートボタン(画面の切替のみだったけど)がなくなってしまい、アイコン以外はWindows7までとはまるっきり変わってしまったデスクトップ画面です。素直な感想はちょっと使いづらいです。
Windows 8 Consumer Preview
次回再起動後から初期画面は、スマートフォンやタブレットではお馴染みとなった「ロック画面」上に押し上げるとログイン画面になります。
ログイン方法は、従来のローカルユーザーログインの他に、マイクロソフトクラウドサービスに自動ログインするためのメールアドレスログインが追加され、ビジネスユーザーにとってはいろいろと検証しなければいけないことが増えました。
ここまでの大幅なインターフェイス変更はVista以降ですから、アプリケーションの開発手法を含めてスムーズに導入されることになるのかどうか気になりますね。