ついに一眼デビュー!

ついに一眼デジカメ購入してしまいました!!
と言ってもミラーレスですけどね。パナソニックの「DMC-GF5」です。女性にも人気のあるパナのミラーレスですから、一番人気はこのシェルホワイトです。白いカメラ・・・いいですね。このカメラ、カメラしていない色が。
一眼なのでレンズ交換できるのですが、レンズ交換の煩わしさ、持ち運びも考えて電動ズームレンズ付属のパワーズームレンズキットにしました。価格下落もこのキットが一番小さいようなので。合わせて替えバッテリーとPLフィルタを注文してあります(こちらはまだ届いてないけど)。
これが一眼!?なんて言わないでくださいね。ライトアップ用にちょっと画質の良いコンデジを買ったつもりですから。ライトアップきれいに撮れるかな?これから長いつきあいになりそうです。
パナソニック DMC-GF5X-W
2012年4月26日発売 オープン 
1306万画素(有効1210万画素)
フルHDムービー
SDカード(最大64GB)
専用リチウムイオンバッテリー
明日のデビューは雨模様になるようですが、ちょっと触ってみても不満が何点か
1.シャッター音が消せない。コンデジは消せるのに・・・
2.FZ38より小さいのに意外に重い。電動ズームレンズが重い・・・
3.付属レンズではズーム率が低い(約3倍)。高倍率レンズ買えよ、ってことか
これが7代目となる本機。ここで長くなったデジカメ遍歴を振り返ってみる。
最初に手にしたデジカメは、リコーの「DC-2L」。1996年、もう15年以上も前のことになるんですねー
(なんとも感慨深い・・・・)
カシオとエプソンによって先鞭を付けられたデジカメに、早々に参入したリコーのデジカメ。横型という独特のフォルムと、乾電池も使えるという使い勝手が一部マニア受けしたモデルでした。まだ高かった・・・
まともな写真も撮れないのに9万円以上した記憶がある。PCカードのフラッシュメモリーがまた高かった。20MBで1万円以上、今じゃ考えられないメガ単価です。
リコー DC-2L
1996年6月29日発売 85,800円
41万画素(有効38万画素)
PCMCIAフラッシュメモリー(最大20MB)
単3アルカリ電池またはニッケル水素電池
次に購入したのは、富士フィルムの「4700Z」。当時のトップセールス機種でした。リコーの画質に満足いかず出番はほとんどなかったので、100万画素程度のデジカメはすべてスルーして、意を決して購入した憶えがあります。
この機種はよく使いました。機種自体も小さく、持ち運びも便利だったことと、画質もまあまあだったので、いろいろと撮りました。高かったので元取ろうとして酷使したためか、フラッシュ1回壊れて修理したこともあります。
富士フィルム 4700Z
2000年3月1日発売 128,000円
432万画素(ハニカム240万画素)
光学3倍ズーム
スマートメディア(最大64MB)
単3アルカリ電池またはニッケル水素電池
デジカメもどんどん小さくなり、パナソニックがライカDCレンズを広告塔にデジカメ参入してきたことを機に、「DMC-FX7」を購入しました。ポケットに入る小さい本機から自分のパナソニック遍歴が始まりました。色はなぜか「ピンクブロンズ」、黒一辺倒の暗いイメージの中で明るい色は自分好みでした。
パナソニック DMC-FX7
2004年8月27日発売 オープン
500万画素
光学3倍ズーム
SDカード(最大2GB)
専用リチウムイオンバッテリー
ここまで8年で3機種。大きさは随分と小さくなったけど、機能は何十倍にもなりました。技術の進歩は速いです。
3機種を並べてみる
独立したのを機により画質のよい写真を撮るために購入した2台。カクテルピンクの「DMC-FX33」と18倍ズームのついた「DMC-FZ18」。2台購入して前機「DMC-FX7」と同じくらいの価格だった憶えがあるが、デジカメも価格競争で高性能なものが安く入手できるようになった頃ですね。FX33は前とバッテリーが共有できてよかった。
2台購入したけどズームの高いFZ18が自分のメイン機となり、FX33は時々親が使っています。
パナソニック DMC-FX33
DMC-FX33
2007年8月25日発売 オープン
810万画素
光学3.6倍ズーム
SDカード(最大4GB)
専用リチウムイオンバッテリー
DMC-FZ18
2007年8月25日発売 オープン
810万画素
光学18倍ズーム
SDカード(最大4GB)
専用リチウムイオンバッテリー
現在のメイン機はパナソニックの「DMC-FZ38」。FZ18が湿気の高い天候時に調子悪くなったので、当時FZ48がすでに発表されていたけど、バッテリーを共有できる本機を購入した。
日中の撮影にはいまでも不満は特にないんですよ。でも、ライトアップがやはり弱い・・・・日暮れも弱い・・・・コンデジとしてはパナソニックのFZシリーズは最強だと思いますけどね。
パナソニック DMC-FZ38
2009年8月21日発売 オープン
1210万画素
光学18倍ズーム
HD Liteムービー
SDカード(最大32GB)
専用リチウムイオンバッテリー

Adobe CS 6 が出るよ!

Adobe Creative Suite 6
23日ついにCS6の製品群が発表されました。
今バージョンからクラウドを利用するライセンス版が販売されます。従来のパッケージ版も販売されるけど、イマイチ違いがわからない。ずっと使い続けるなら常に最新バージョンを使え、価格も手頃なクラウド版が良いところだろうけど、課金もずっと続くのがどうも・・・
全部入りのAdobe Creative Suite 6 Master Collectionのパッケージ内容は
Photoshop CS6 Extended
Illustrator CS6
InDesign CS6
Acrobat X Pro
Flash Professional CS6
Flash Builder 4.6 Premium Edition
Dreamweaver CS6
Fireworks CS6
Adobe Premiere Pro CS6
After Effects CS6
Adobe Audition CS6
SpeedGrade CS6
Prelude CS6
Encore CS6
Bridge CS6
主要なアプリケーションはそのまま5.5からバージョンアップし、動画編集用アプリが変わっている程度。
クラウドは何が違うのか?
環境移行Q&Aガイド
http://www.adobe.com/jp/joc/design/qa/page19.html
これによると、Master Collectionのラインナップに加え、以下のアプリケーションが使用できるとのこと。
Adobe Photoshop Lightroom 4
Adobe Muse
Adobe Edge preview
Digital Publishing Suite Single Edition
ちょっと魅力的であるが、その前に既存のアプリケーションを今バージョンこそ使いこなせるようにならないと!
個人的に期待しているのは、InDesignのePub書き出し機能、FlashのHTML5変換機能、Dreamweaverのモバイル対応というところ。使いやすくなっているといいなー

Facebookにブログ連携を復活

昨年の年末にブログ連携が止まっていることに気づいてから、
Facebookのブログ連携機能が止まっている?
時間がなかなか取れなかったが、ようやく時間ができたので「RSS Graffiti」による連携を試してみた。
今回参考にしたのは次の記事だけど、途中から全く違う手順になったのでここで紹介します。
Facebookとブログの連動
まずは自分のFacebookにログインします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
上の「検索」欄に「RSS Graffiti」と入力すると、「アプリ」項目欄に「RSS Graffiti」が表示されるのでクリックします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
ログインしたまま「RSS Graffiti」アプリのページに変わって認証を求めてきます。
ページ中ほどの「Click HERE to authorize RSS Graffiti」という青いボタンをクリックします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
認証されると自分のFacebookへのアクセス範囲が表示されますので、「アプリへ移動」ボタンをクリックします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
さらに自分の管理するファンページや投稿の許可を求めてきますので、確認して「許可する」ボタンをクリックします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
Statusが「Authorization Required」から「Configured」に変わったことが確認できますね。
これでフィード設定をできるようになったけど、今日現在のバージョンは「1.9.6」。ちょうど「2.0」も試せるよ!ってメッセージが出ていたので・・・
つい、「OK!」クリックしてしまいました。
そうすると大変な事態に!ということで、参考にした記事とは違った展開となり四苦八苦しました。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
要は設定は「RSS Graffiti」の専用ページで行うことになったわけです。
「beta.rssgraffiti.com」のリンクをクリックすると、次のページが表示されます。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
まずは指示通り、「Add New Publiching Plan」をクリックします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
プラン名の入力を求められるけどそのままでも問題ありません。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
下にプランが追加されます。まだ設定が終了していないのでグレーアウトしたまま。
左が「SOURCES」、つまりはフィード先のブログを指定する場所。
右が「TARGET」、つまり記事を投稿するFacebookのマイページ、またはファンページ。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
SOURCESの「ADD NEW」を押すと、ブログのRSSフィードまたはTwitterフィードを登録する画面が表示されるので、URLを入力して「Add Source」をクリックします。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
URLが確認されると、「Feed Title」と「Feed URL」が入力されて設定画面が表示されます。
更新のタイミングや更新記事数などを設定できますが、ここはデフォルトでも問題ありません。後から何度でも変更できます。1回あたりの更新数(Maximum Posts per Update)は最大「33」まで設定できます。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
フィード先を登録すると表示されます。プラン1つに対して、TERGETは1つですが、SOURCESは複数設定できるようです。複数のブログも持っていたり、ブログとTwitterの両方を連携させることもできて便利な機能です。
(以前使用していた標準機能では1つのFacebookページには1つのブログしか連携できませんでした)
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
次にTARGETの名前をクリックすると、ターゲットを選ぶことができます。
さらに、投稿形式も3種類から選ぶことができます。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
マイページの他に、ファンページを複数持っている場合は、プランを増やしていけます。
最後に真ん中のスイッチをクリックして「ON」にすれば設定完了です!
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
設定後のブログ記事についてはこれで良かったのですが、自分のブログ連携は昨年の11月21日以降止まっています。
そこでSOURCESの設定画面で「Advanced」タブを表示します。ここの「FILTERING OPTIONS」の中に対象とする日付範囲を選べます。
「Cut-off date/time」に「2011/12/20」に変更しました。
RSS GraffitiでFacebookブログ連携
その結果がこのページです。各プランの右上のグラフマークをクリックすると、プランの下に最後にフィードチェックした日時、最後に投稿した日時と数が表示されます。
もっと以前の記事もあったのですが、最大33記事ではなく、15記事程度しか投稿されませんでした。ちょっと基準がよくわかりませんが、英語の設定画面で何か読み落としている設定があったのかもしれません。
投稿された記事を確認すると、以前の標準機能は自身の記事として投稿されていたのに、RSS Graffitiでは要約記事となり、実際のブログへのリンクとなりました。まあこれでも良いでしょう。
あとは運用しながら設定を変更していきましょう。

Windows 8 Consumer Previewをインストールしてみた

先月公開された「Windows 8 Consumer Preview」、日本語としては初めてのベータ版となるが、すぐにダウンロードしてみたものの今までインストールする時間がありませんでした。
ダウンロード直後にXP MODEでインストールを試してみたものの失敗。ネットの情報からVMWare Playerでインストールできるということだったので今日はそちらで試してみました。
Windows 8 Consumer Preview
最初にWindows7を選択してインストールを始めましたが、自動インストールの途中で入力したプロダクトキーの読込みに失敗したので、「その他」OSでインストールしました。
しかし・・・・
Windows 8 Consumer Preview
この方法ではネットワークカード情報などデバイス情報がインストールされず、VMWare Toolもインストールできずに再度失敗。どうやってもネットワークデバイスが設定できない。
最終的に、Windows7を選択して、プロダクトキーは空白にしてインストール途中で入力することでうまく行きました。(以降のインストール画面は前後、混在しています)
Windows 8 Consumer Preview
最初から日本語のインストール画面です。
Windows 8 Consumer Preview
インストールは順調に進み、
Windows 8 Consumer Preview
30分ほどでログイン画面近くまで到達。
Windows 8 Consumer Preview
ログインすると独特なタイルスタイルのメニュー画面が表示されました。
動作はホストマシンのWindows7より軽快です。仮想環境でここまで動作するのであれば、リアルマシンでも期待できます。
Windows 8 Consumer Preview
「デスクトップ」タイルをクリックすると、旧デスクトップが現れます。
Developer Previewにあった左下のスタートボタン(画面の切替のみだったけど)がなくなってしまい、アイコン以外はWindows7までとはまるっきり変わってしまったデスクトップ画面です。素直な感想はちょっと使いづらいです。
Windows 8 Consumer Preview
次回再起動後から初期画面は、スマートフォンやタブレットではお馴染みとなった「ロック画面」上に押し上げるとログイン画面になります。
ログイン方法は、従来のローカルユーザーログインの他に、マイクロソフトクラウドサービスに自動ログインするためのメールアドレスログインが追加され、ビジネスユーザーにとってはいろいろと検証しなければいけないことが増えました。
ここまでの大幅なインターフェイス変更はVista以降ですから、アプリケーションの開発手法を含めてスムーズに導入されることになるのかどうか気になりますね。

Access2007をSP3にアップデートすると「引数が無効です」のエラーが発生する

Access2007をSP3にアップデートすると、クエリの実行時にErrorID:3001「引数が無効です」のエラーが発生することがあるようです。
原因はテーブル構造の内部的参照方法が変更になった(予測ですが)こと。
発生するのは、次に当てはまるとき
・ACCDB形式の場合
・Access2007 SP2以前で作成したテーブルを対象にしたデザイン変更、アクションクエリの実行
・テーブルに既定値を設定している列がある場合
2007 SP3の適用により、内部的には2010に近づける変更が行われるようです(あくまで予測)。
関連記事
Access2007(Office2007 SP3)に、アップデートすると、SP2以前のプログラムで、ErrorID:3001「引数が無効です」のエラーが、発生する(Microsoft Answers)
Access 2010 でテーブル編集時に、初回のみ “引数が無効です” とエラー メッセージ表示される(Microsoftサポート)
Access Runtime 2007 SP3 初期値が入らない
デコンパイルでも直らないこの現象の解決方法は、
・SP3をアンインストールしてSP2に戻す
・テーブルをSP3ですべて作り直す(この場合コピーではダメで、新規に作成する必要あり)
のいずれかでエラーが出なくなるようです。
なんとも厄介だ・・・

Facebookのブログ連携機能が止まっている?

年の瀬を迎え、今年投稿できていない記事をまとめてあげているが、久しぶりにFacebookを開くと、連携しているはずのブログの記事が11月20日移行上がっていない???
いろいろ調べてみると、11月22日にブログ連携機能は完全に止まったらしい。以前のブログで直接URLを入力しないと連携しなかったのは移行期だったかららしい。
こうなると不便なので、その方法を調べてみた。
ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】
こんな記事も見つけたが、自分のアカウントでは「RSS Graffiti」はアプリに登場しない。どうすればよいのか??
いちいちリンクしないといけないのなら、Google+とあまり変わらないし・・・・面倒だ。こう頻繁に仕様変更するから余計に使う気持ちが失せてくる。

超ぬくぬくスマホてぶくろ

超ぬくぬくスマホてぶくろ
本屋で気になる品物が・・・
「超ぬくぬくスマホてぶくろ」
スマートフォンも使える手袋だって、付録目当てに週刊アスキーを買ってきた。
この手袋の特徴は
「電気伝導率が高い導電糸、通称「銀糸」を指先に使うことで、手に流れる微電流を感知しタッチパネルを操作できるしくみ。」
ということで、親指と人差し指の先の薄い茶色の部分がそうらしい。早速使ってみると、確かに手袋したままでも操作できる、それに手袋としても温かい。これで490円!安いでしょ!?
いろいろな商品がスマホ絡みで商売になる時代ですね。

話題のブルーLEDマウスを買ってみた

今まではマイクロソフトの大ヒット作である有線ボールマウスをずっと使用してきた。それは光学式マウスのあの時々カーソルの飛ぶような感覚が嫌いだったから。
有線ブルーLEDマウス
しかし、新しい光学式マウスが出ていると知って試しに購入してみた。
有線ブルーLEDマウス BSMBU03 (バッファローコクヨサプライ)
今までの光学式は赤色LEDだったが、新方式は青色LED。売りは「ガラステーブルでも使える!」そんなに精密なのか?
有線ブルーLEDマウス
光は確かに青い。ボールがなくなるとマウスが軽くなりすぎて落ち着かないが、これは慣れるしかない。赤色LEDマウスに比べても、あの飛ぶ感覚が全くなくマウスとしては申し分ない。これはおすすめ!
有線ブルーLEDマウス
USBポートに差すと自動的にドライバはインストールされるけど、ホームページからドライバをダウンロードすると、さらに機能が増えます。右ボタン、左ボタン、ホイールボタンの他に、左ボタン隅に1つ、左サイドに2つボタンがあります。

Thunderbird 8 リリースでLightningが正式版に

9月28日にバージョン7がリリースされたThunderbirdが、本日バージョン8にアップデートされました。2カ月待たずの早いアップデートですね。
Thunderbird の最新版とスケジュール管理アドオン「Lightning」の正式版を公開
ついにLightningはベータ版から正式版になりました。
最新版にしてみると、このバージョンからアドオンのアップデート手順が変更されていました。
Thunderbird 8
「Display Mail User Agent」はこのまま使えるという判定?なぜでしょう
Thunderbird 8
今までは手動更新だった「Lightning」もこの手順の中で自動アップデートされるようです。これは楽でいいですね。
Thunderbird 8
無効になったアドオンを有効にする方法は、バージョン6と同様に真偽値の「extensions.checkCompatibility.8.0」を追加するだけです。
詳しくは次の記事を参考にしてください。
Thunderbird 6.0で互換性のなくなった拡張機能を使用する方法
Firefoxもバージョン8になりました。
Twitter 検索とブラウジングをさらに便利にする新機能を追加した Mozilla Firefox の最新版を公開

Facebookとブログの連携

Facebookをどう使うか迷っているので、とりあえずブログの記事を自動的にアップするようにしようかと思いました。
facebookとブログを連動する方法 【最新版】
http://ja-jp.facebook.com/note.php?note_id=211318292226468
1、ホームの左メニューから、[ノート]をクリック
2、右上に表示される、[+ノートを書く]のボタンをクリック
3、左メニューの[私のノート]をクリック
4、左メニュー下に現れる[インポート設定を編集]のリンクをクリック
上記や他の本でも、こう書かれているのだけど、「インポート設定を編集」のリンクがどうしても現れません。
さらにいろいろ探していると、直接リンクで開く方法がわかりました。
http://www.facebook.com/editnotes.php
Facebookとブログの連携
RSSフィードのURLを入力して、「インポートを開始する」と、
Facebookとブログの連携
「承認」を求められるのでそのまま進めると、ノートに表示されました。
でも、この連携機能は1つのブログしか読み込みできません。複数ある人は難しいようで残念です。