金沢大学発祥の地

近くの駐車場に停めたのでようやく行けました。

彦三種痘所跡

その場所は彦三郵便局。

彦三種痘所跡

ではなく、その場所にあったという「彦三種痘所跡」です。金沢大学は医学部から始まり、その前身がこの場所にあった種痘所ということになっています。よってここが発祥の地ということになりました。

金沢は戦災にあっていないので、道路が江戸時代そのままの場所が多く残っています。このあたりも大きく変わっていないので場所はほぼ確定なんですよ。

1月例会 金沢城玉泉院丸庭園の魅力

1月例会

今日、金沢城・兼六園研究会の1月例会があり行ってきました。初めての近江町いちば館での開催でしたが、快適な会場でした。

今年も金沢城調査研究所の木越所長の講演でしたが、もう4年目を迎えるんですね。金沢城の玉泉院丸と橋爪門二の門のオープンが3月7日に決まり、玉泉院丸の歴史と発掘調査をざーっとおさらいしました。

玉泉院丸は二代利長公の正室であった永姫が、利長公の死去後に出家してお住まいした場所だったためそう呼ばれますが、それまでは本丸の西にあったので「西の丸」と言われました。玉泉院が移られてからは「玉泉院様丸」、今は敬称を省略していますが、やはり前田家にとっては主君の織田家の血筋でもあるので文書に残っているものは敬称付きだそうです。

3月にオープンする玉泉院丸ですが、鼠多門の復元に向けた発掘調査が行われることが決まりましたので、春には立ち入り禁止地区ができるみたいです。