企画展「射水の城 神保の城」

企画展「射水の城 神保の城」

新湊博物館の企画展「射水の城 神保の城」を見てきました。コロナウイルスの影響で開催期間のほとんどが閉館になったけど、予定通り7月5日に終了するようです。

平日だったので自分以外誰も見学者はいなかったのでゆっくりと鑑賞。展示は市内の放生津城と日宮城がメインで、方形居館や陣砦と考えられる黒河西山遺跡、針原東遺跡、八塚C遺跡、白石遺跡、下村加茂遺跡、小泉館など城跡としては認識の薄い遺跡も多く展示されていました。「日宮新村見取絵図」では本丸、二の丸の記載が本丸は現存する場所が示されているものの、二の丸は残っていない場所に描かれていて江戸期に古城跡となった地元での認識を知ることができました。

他地域からは埴生護国八幡宮宝物の古文書、富山城絵図と出土遺物、増山村絵図と増山城出土遺物などが展示されていました。砺波市の協力もあったのでとやま城郭カード全種類の展示もありましたが、この観覧状況では当初思っていた告知効果は小さいかもしれませんね。

鼠多門 尾山神社に誘導路ができる

鼠多門
緊急事態宣言が解除されて、金沢城の入口にもコロナ対策のお願い看板が立ちました。

鼠多門
供用まで2カ月を切ったのに、まだ重機が必要な作業が残っているようです。

鼠多門
鉄板もまだ敷かれたままです。階段の石材を吊っているのかな

鼠多門
鼠多門橋はすべてが見えるようになった。

鼠多門
尾山神社に入ると砂利だった中に舗装路ができていました。いつの間に?
武家屋敷から尾山神社を通って鼠多門から金沢城に入り兼六園に向かうルートで、わかりにくい尾山神社の中に誘導路を作ったようです。

鼠多門
二又に分かれているけど、どちらも鼠多門橋に向かう通路に接続する。