日本100名城スタンプラリー 今治城

今治城

66城目は今治城です。スタンプは内堀越しに山里櫓を見たものか。

今治城

北の鉄御門口にある駐車場に停めて入る。

今治城

内堀にかかる鉄御門までの土橋

今治城

入ると藤堂高虎公の銅像が建つ。

今治城

天守前の櫓門

今治城

天守は斜めからが見栄え良いか

今治城

天守に入ると100名城の認定証を見つけた。

今治城

最上階から見るとすぐ近くに瀬戸内海が迫り、海城だということがよくわかる。

今治城

天守を出て隅櫓を巡る。
御金櫓は現代美術館になっている。

今治城

山里櫓は古美術館になっている。

今治城

鉄御門に連なる武具櫓

今治城

中は木造建築の構造を楽しめるようになっている。

今治城

天守と3つの櫓をめぐってポストカードをもらった。

日本100名城スタンプラリー 松山城

松山城

65城目は松山城です。スタンプの図柄は連立式天守を鳥瞰したものです。

松山城

早朝東雲神社へ行った時見た、東雲口登城道の入口付近にある加藤嘉明公の銅像です。

松山城

本丸へは県庁裏登城道から上ります。
入口付近に二之丸があり、現在は庭園になっているが、基礎の石垣は残っている。

松山城

こちらから上り始めたのは途中の登り石垣を見るためだが、木々であまりよく見えない。

松山城

東雲口のロープウェイ到着駅と合流し本丸へ向かうと、高い石垣が目の前に現れる。ここまで来ればロープウェイで上がってきた大勢の観光客と一緒に進む。

松山城

途中、太鼓櫓と石垣の先に天守が見えるがまだまだ。

松山城

戸無門

松山城

ほとんどは筒井門を通ってそのまま進む。

松山城

筒井門の奥に隠れた隠門を見に行く人は少ない。

松山城

太鼓門をくぐるといよいよ広い本丸の平坦部に出る。

松山城

連なる本丸の石垣折れの先に天守と海が見える。

松山城

本丸の中程に武具櫓

松山城

天守に着く頃には昼過ぎだったが、天守に入るために行列になっていた。
松山城へ来るのは2度目だ。約25年ぶりくらいだが、ゴールデンウィークとは言え、ここまで並ばないと入れないとは・・・
待ち時間に整理員の方と少し話をする。昼食時間なので行列は少し短いということだが、近年は年間20万人訪れるという、城ブームも定着したということか。

松山城

行列の先頭で連立天守内に入れたが、

松山城

中に入ると内側にまだ行列が続いていた。結局30分以上待っただろうか。
しかし、天守から見る眺めは良かった。

松山城

帰りに城カードを購入するためにもう一度券売所に立ち寄ったときに、100名城の認定証を見つけた。

松山城

帰りは紫竹門から古町口登城道から下りる。

松山城

乾門を出て

松山城

乾櫓などを見上げるこちらの景色もいいものだが、人気はほとんどない。

松山城

古町口は舗装されておらず、かつての雰囲気を感じることもできる道だった。

日本100名城スタンプラリー 湯築城

湯築城

64城目は湯築城です。道後温泉に隣接し、道後公園として国史跡に指定されています。

湯築城

早朝で資料館の開館まではまだ時間があったので、まずは山を上って周回することにする。杉の壇に到着

湯築城

一番高い本壇に到着する。

湯築城

あまり広くはないが、展望台から松山城のある勝山が見える。

湯築城

内堀沿いに残る土塁

湯築城

排水溝と土塁を押さえる石積みが残る部分もある。

湯築城

外堀の土塁の一部が内部展示室になっている。

湯築城

公園内には武家屋敷が2軒復元され、そのうちの1軒がスタンプの図柄に採用されている。

湯築城

中には人形が置かれ、一族の会合の場面が再現されている。

湯築城

資料館に到着する頃にちょうど開館時間となった。

湯築城

中には現在の道後公園の模型があり、鳥瞰して地形を確認できる。

湯築城

100名城の認定証もあった。

湯築城

湯築城では探検シートというのがあって、ポイントをめぐってスタンプを押したり、クイズを答えたりしてすべて回ると資料館でポストカードとペーパークラフトがもらえる。

日本100名城スタンプラリー 根城

53城目、八戸市にある根城にやってきました。
日本100名城スタンプラリー 根城
スタンプは復元された根城の広場の受付で押しました。
日本100名城スタンプラリー 根城
スタンプの図柄も広場内、手前に常御殿跡、奥に復元された主殿、左手に工房が見えます。
日本100名城スタンプラリー 根城
主殿の中には部屋やそこで行われた行事が再現されています。中世に興味ある人にはとても面白い場所です。
日本100名城スタンプラリー 根城
さらに主殿内には認定証も飾られています。100名城に選ばれたことが地元にとって非常な誇りなんでしょうね。
日本100名城スタンプラリー 根城
スタンプは隣接する八戸市博物館の受付でも押すことができます。
日本100名城スタンプラリー 根城
博物館前では南部家初代の光行公がお出迎えしてくれますよ。

日本100名城スタンプラリー 弘前城

52城目は今年築城400年祭が行われている弘前城です。そして今日が本祭2日目となります。
日本100名城スタンプラリー 弘前城
弘前城の天守、三重櫓です。手前の朱塗りの橋、掘といい絵が撮れる題材が揃っていますね。桜の時期にまた来たいですね。
日本100名城スタンプラリー 弘前城
スタンプの絵柄はこの天守です。角度もこの場所から
日本100名城スタンプラリー 弘前城
本丸からは蓮掘を眼下に、岩木山が綺麗に見えます。今日は晴れて良かった。
日本100名城スタンプラリー 弘前城
今日はお出かけの予定がなかった「たか丸くん」にも会えてラッキーでした。
日本100名城スタンプラリー 弘前城
いやーかわいい。ひこにゃんに負けてないですね。ぜひとも盛り上げて弘前に人を呼んでほしいです。
日本100名城スタンプラリー 弘前城
スタンプは天守1階の受付で押せますが、そばの壁に認定証が飾られています。

日本100名城スタンプラリー 盛岡城

昨日は近くのホテルに宿泊して、早朝から城めぐりです。盛岡城、51城目になりました。
日本100名城スタンプラリー 盛岡城
盛岡城のスタンプは本丸と二の丸をつなぐ御廊下橋です。
日本100名城スタンプラリー 盛岡城
左が本丸、右が二の丸となります。
日本100名城スタンプラリー 盛岡城
盛岡城の建物は彦御蔵(左側)が残るのみですが、石垣がよく残っています。時間をかけてぐるりと一回りするとよいでしょう。
日本100名城スタンプラリー 盛岡城
一回りしたら城内に今年開館したばかりのもりおか歴史文化館で、もりおかの歴史を学べます。盛岡城の復元模型もあって楽しめます。
日本100名城スタンプラリー 盛岡城
櫻山神社の裏の三の丸に奇岩が残されています。烏帽子岩と呼ばれ、二の丸と同じ高さだったこの地を掘り下げた際に、掘るほどに裾広がりの三角岩が出現し、宝石となりました。
日本100名城スタンプラリー 盛岡城
スタンプはプラザおでっての二階で押せますが、城内のもりおか歴史文化館でも押せます。でもいずれも薄いのが難点です。

日本100名城スタンプラリー 会津若松城

ついに50城目!ようやく折り返しまで来ました。今日は会津若松城に来ました。
日本100名城スタンプラリー 会津若松城
スタンプは天守売店にありました。天守を最上階まで登って、さあ帰ろうというところに売店おいて、さあみやげ買ってよーって商売上手ですね。
日本100名城スタンプラリー 会津若松城
入口のある東面。スタンプは当然この面と思いましたが、2つの破風のある東面はスタンプにはありません。
日本100名城スタンプラリー 会津若松城
スタンプは北出丸から入った北西面のスタイルです。ちょっと見上げた構図になりましたが、来た頃に比べると天候が悪くなってきました。
日本100名城スタンプラリー 会津若松城
今年春、天守と鉄門までの長屋の屋根がすべて赤瓦に葺き替えられ、2000年に復元された干飯櫓と南走長屋とともに戊辰戦争時の姿に蘇りました。

日本100名城スタンプラリー 高遠城

続けて伊那市の高遠城へ。49城目となり、ようやく半分目前となりました。
日本100名城スタンプラリー 高遠城
スタンプはこの二の丸にある高遠閣にあるはずだったのですが・・・
日本100名城スタンプラリー 高遠城
そこには移動したという貼り紙があり、そこは先に行った高遠町歴史博物館と
日本100名城スタンプラリー 高遠城
ふたたび歴史博物館の受付へ。
日本100名城スタンプラリー 高遠城
無事にスタンプをゲットしました。
日本100名城スタンプラリー 高遠城
図柄はこの二の丸から本丸につながる桜雲橋と問屋門です。桜が終わったこの時期は葉桜が橋を覆っていて問屋門がよく見えないですね。

日本100名城スタンプラリー 松本城

48城目となる松本城です。国宝4天守のひとつです。
日本100名城スタンプラリー 松本城
図柄は埋の橋越しに見る松本城天守です。
日本100名城スタンプラリー 松本城
こんな感じでしょうか。今日は雨が降っていていい絵が撮れずに残念です。人気は少なかったですが。
このアングルからだと、大天守と小天守は見えますが、月見櫓は見えません。
日本100名城スタンプラリー 松本城
本丸内、本丸御殿の踏み石が残る良いアングルです。
日本100名城スタンプラリー 松本城
朝、風が強かった時は映っていなかった天守が、雨がふりだしてから風が止んで少し映るようになりました。きれいに映ることもあるんでしょうか?

日本100名城スタンプラリー 小諸城

47個目のスタンプは小諸城です。
日本100名城スタンプラリー 小諸城
城址は懐古園となっていて、小諸駅からはこの三の門が入口となります。
日本100名城スタンプラリー 小諸城
アングルはこの三の門なのですが、何か違いますね・・・
日本100名城スタンプラリー 小諸城
と思ったら三の門の内側から撮ったものでした。窓の数と懐古園の扁額がないところが一緒です。
日本100名城スタンプラリー 小諸城
小諸城には上の三の門の他に、大手門が線路を挟んで残っています。こちらは中の見学ができるようなのですが、15時で閉まるようで残念ながら中には入れませんでした。

日本100名城スタンプラリー 上田城

上田城にやって来ました。風林火山放映時以来ですから年々経ったのでしょう。
日本100名城スタンプラリー 上田城
前回はちょうど100名城スタンプラリーの始まる前でしたので、今回はまずこちらのスタンプをゲットしました。
日本100名城スタンプラリー 上田城
アングルは本丸入口の東虎口櫓門、北櫓、南櫓の三櫓です。
日本100名城スタンプラリー 上田城
北櫓と
日本100名城スタンプラリー 上田城
南櫓になります。俯瞰したアングルなので、斜め前の市民会館の屋上からでも撮れれば思ったようなアングルになるんでしょうけど、惜しい。みんな入れるところからのアングルにして欲しかった。

日本100名城スタンプラリー 犬山城

45城目となる犬山城へ行ってきました。
日本100名城スタンプラリー 犬山城
どこにあるのかスタンプを随分探しましたが、ここです。
大手門にありました。
日本100名城スタンプラリー 犬山城
大手門の櫓は管理事務所となっています。
日本100名城スタンプラリー 犬山城
そこで見つけました。
日本100名城スタンプラリー 犬山城
ちょっと他のよりサイズが小さいのかな?
日本100名城スタンプラリー 犬山城
アングルは斜めかと思い、付櫓の右斜めからもう一度撮影してきましたが・・・
よく見ると、違いますね。
日本100名城スタンプラリー 犬山城
付櫓が左に延び、下の石垣が見えます。角度的にはこのアングルでした。
日本100名城スタンプラリー 犬山城
その角度とは、木曽川を挟んで犬山城を見たものです。ちょっとマニアック?

日本100名城スタンプラリー 松江城

44城目は松江城です。
日本100名城スタンプラリー 松江城
スタンプの図柄は、写真にもよくある天守を南西方向から撮ったアングルです。
日本100名城スタンプラリー 松江城
ちょっとズレているような・・・
日本100名城スタンプラリー 松江城
今年まで「松江開府400年祭」が開催中です。イベントの一部は震災で取りやめとなったようです。
日本100名城スタンプラリー 松江城
松江市では松江城を国宝にする運動をしています。

日本100名城スタンプラリー 月山富田城

随分と間が空いてしまいましたが43城目は月山富田城です。
日本100名城スタンプラリー 月山富田城
スタンプは花ノ壇に復元された屋敷のバックに本丸の存在する山をとらえた構図です。
日本100名城スタンプラリー 月山富田城
いい構図ですが、柵が数本朽ちて倒れていたのが残念です。
日本100名城スタンプラリー 月山富田城
花ノ壇の一段上の郭である山中御殿です。右奥が花ノ壇、右手に大手道が続きます。
日本100名城スタンプラリー 月山富田城
麓の道の駅にある安来市立歴史資料館の裏に、立体模型があります。風雨に晒されているので文字盤がいくつかなくなっています。
日本100名城スタンプラリー 月山富田城
その歴史博物館にスタンプがあります。認定証もありますよ。

日本100名城スタンプラリー 掛川城

今回の静岡の城めぐりで2個目、42個目のスタンプは掛川城です。
日本100名城スタンプラリー 掛川城
図柄は戦後初の木造復元天守です。青森ヒバを惜しげもなく使用して復元されました。
日本100名城スタンプラリー 掛川城
同じアングルはこんな感じでしょうか?
日本100名城スタンプラリー 掛川城
場所は本丸から天守へ上がる階段の途中、腰櫓台跡から見上げるように撮りました。
日本100名城スタンプラリー 掛川城
天守の最上階には賞状が展示されています。雲がなければ富士山も見えるようですが、今日は見えませんでした。
日本100名城スタンプラリー 掛川城
スタンプは入場券売場や天守ではなく、二の丸御殿の受付にあります。スタンプは2種類あり、写真の大きさと、もうひと回り小さいサイズがあります。なぜでしょうね?

日本100名城スタンプラリー 駿府城

今年の夏は本当に暑いですね。今日もうだるような暑さの中、41個目のスタンプをゲットしてきました。
日本100名城スタンプラリー 駿府城
徳川家康の隠居城であった駿府城です。
スタンプの図柄は平成元年に復元された巽櫓と平成8年に復元された東御門です。少し斜め上から俯瞰したアングルですが、どこからですかね?
日本100名城スタンプラリー 駿府城
通常はこのようなアングルです。今日は晴天で白壁が映えますね。
日本100名城スタンプラリー 駿府城
東御門は枡形を構成する一の門、二の門、多門櫓すべてを復元しています。
日本100名城スタンプラリー 駿府城
復元された巽櫓と東御門は、月曜日と年末年始を除いて有料で見学することができます。
中には駿府城の天守の復元模型であるとか、
日本100名城スタンプラリー 駿府城
駿府城下町模型などを見ることができますよ。

日本100名城スタンプラリー 篠山城

40個目となるのは丹波篠山城です。
日本100名城スタンプラリー 篠山城
帰って来てからスタンプのアングルどおりの写真を撮っていないことに気が付きました。
日本100名城スタンプラリー 篠山城
大書院の東側この行き止まりから振り向いて、
日本100名城スタンプラリー 篠山城
この木戸の向こう側からこちらの大書院を向いたアングルですね。
日本100名城スタンプラリー 篠山城
大書院の南側、この「火天の城」でも使用されたアングルだと思い込んでいました。
日本100名城スタンプラリー 篠山城
スタンプは大書院内の受付にあります。受付の上には100名城の賞状が飾られていますよ。

日本100名城スタンプラリー 明石城

スタンプラリーの旅、最終日。39個目となる明石城を訪れました。
日本100名城スタンプラリー 明石城
アングルは写真でよく見る二つの櫓(坤櫓、巽櫓)を正面入口方向から見たものですが、間の塀が随分と短く描かれています。
日本100名城スタンプラリー 明石城
実際はこのくらい間が離れています。
日本100名城スタンプラリー 明石城
スタンプは、明石公園サービスセンター受付にありました。明石駅を降りて正面入口を入ったところですが、車で行って図書館駐車場に停めた私にはとても遠くに感じました。
日本100名城スタンプラリー 明石城
時間があれば巽櫓に入り、そこから坤櫓を眺めると良い景色です。
しかし、明石公園に占める面積から甘く考えていましたが、1時間では回りきれないほどの遺構が残っています。すべて見て回るには2時間は余裕を持って行きたいですね。

日本100名城スタンプラリー 姫路城

今日は全国城郭研究者セミナーの日です。今年の開催地は姫路です。
ということで、38個目は世界遺産姫路城です。
日本100名城スタンプラリー 姫路城
アングルは大天守を小天守側から斜めに見たところですね。
日本100名城スタンプラリー 姫路城
といっても、今年から平成の大修理が始まっていて、
日本100名城スタンプラリー 姫路城
今は大天守の南側半分まで足場が組まれた状態です。
日本100名城スタンプラリー 姫路城
今の見学路は天守前の備前丸まで来て戻っていく経路です。
日本100名城スタンプラリー 姫路城
スタンプは有料入り口横の管理事務所にありますよ。

日本100名城スタンプラリー 竹田城

37個目のスタンプをゲットしました。半年ぶりとなるスタンプラリーの旅です。
日本100名城スタンプラリー 竹田城
ここは兵庫県の和田山町にある「天空の城」ラピュタ・・・・、いやいや竹田城です。
竹田城が「天空の城」と呼ばれる理由は、山上に築かれた石垣です。麓から見ても森の上に突き出た石垣は異様ですが、山中の和田山では秋に朝靄が発生することがあり、その靄から山上が突き出るとまさに雲に浮かぶ城のように見えます。
日本100名城スタンプラリー 竹田城
竹田城の夏は草が繁茂して石垣が隠れている部分もあり残念でした。
日本100名城スタンプラリー 竹田城
スタンプのアングルは、おそらくこの写真奥の天守台から手前を見たものだと思いますが、今日は時間もなく、また体力に限界を感じてあまり歩きまわることができませんでした。
日本100名城スタンプラリー 竹田城
スタンプはJR竹田駅に併設された観光情報センターにありますが、
日本100名城スタンプラリー 竹田城
こちら山城の郷でも押すことができます。自分はこちらで押しました。
ちなみに観光情報センターでは、竹田城のガイドブック、ポストカード、写真、ヌンチャク袋などのグッズを購入することができますよ。パンフレットもありますのでぜひお立ち寄りください。