ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城

清洲城にやって来ました。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
天守風建造物が建っている場所にもともと天守はなく、観光用に建てられた模擬天守と呼ばれるものですが、この赤い橋から見える城門と天守はいつもワクワクさせてくれますね。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
天守前の庭園にはこれまた絵になる風景が広がります。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
横の御殿風建造物は入った記憶がないですが、今回は中に入れるようです。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
今日はここが主目的です。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
NHK大河ドラマ「江」に合わせて開催中の「ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた」です。長浜のほうは宣伝も多かったですが、ここ清洲のほうは直前に知りました。
そうそう「清洲町」は平成の合併で「清須市」になったそうです。城名は「清洲城」のままですが
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
入場券。ちょうどもぎ取られる部分に織田家家紋が印刷されているので、さきに撮影してみました。
展示内容は清洲会議を中心とした愛知県が輩出した三英傑、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の展示でした。随分前に放映された部分でもあるので、もう展示終了間際の今となっては古い。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
では、周辺を散策します。まずは広場にあった濃姫像です。信長は・・・
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
と対岸の公園に向かう途中、河原沿いに織田家家紋を見つけた。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
おみやげ店には家紋をかたどった最中が販売されていました。美味しかった!
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
公園には若き日の信長像が立っていました。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
天守の対岸のみやげ店横に「清洲古城址」碑が立っています。もとはこちらが城のあった場所です。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
公園内には信長公を祀る社が建っています。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
発掘調査で見つかった石垣が野外展示されています。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
天守内展示の最上階には往時の屋根を復元展示されています。金箔瓦ってこういう感じなんですね。
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
最上階から見える風景はどこも近代的になってしまいましたが、名古屋市街方向を眺めると・・・
ドラマ館 江と三英傑 絆のやかた IN 清洲城
名古屋城が見えますよ。1610年、ここ清洲から名古屋へ、城下が移動しました(清洲越し)。

来年の大河ドラマ「江」の配役が決まる

来年のNHK大河ドラマは浅井三姉妹の三女で、後の徳川秀忠の正室となった「江」の物語ですが、配役が一部決まったようです。
主役は「上野樹里」さんです。
三姉妹
 長女の淀(茶々)
  「宮沢りえ」さん
 次女の初
  「水川あさみ」さん
京極龍子(秀吉の側室)
  「鈴木砂羽」さん
北政所(おね)
  「大竹しのぶ」さん
大政所(秀吉の母)
  「奈良岡朋子」さん
なぜか発表された女性ばかりですが、やはり女性中心のドラマにして「大奥」フィーバー再び!を狙うようですね。

桶狭間古戦場を巡る旅(・・・かなり強行軍)

名古屋城検定を終えた日曜日、快晴の中、桶狭間古戦場をめぐりました。
行程は、JR名古屋駅→JR大高駅→大高城→城下の寺社→鷲津砦→丸根砦→桶狭間神明社→戦評の松→長福寺→桶狭間古戦場公園→おけはざま山→高徳院→名鉄中京競馬場前駅→名鉄鳴海駅→中島砦→城下の寺社→鳴海城→善照寺砦→丹下砦→星崎城→JR笠寺駅まで、総時間8時間の徒歩の旅です。
各城館レポートは別記事として書きましたので、ここでは桶狭間古戦場の話題を。
桶狭間古戦場公園
名古屋市緑区有松町にある「桶狭間古戦場公園」です。
桶狭間古戦場公園
ここには「今川義元の供養碑」があります。
桶狭間古戦場公園
以前は他に何もない公園だったようですが、今は桶狭間の戦いを再現するため、主要な城館などを石に見立てて配置したジオラマが今年3月に作られました。
桶狭間古戦場公園
義元軍と信長の行軍路をわかりやすく理解できるようになっています。
ジオラマの手前にある2つの大きな石も・・・
と思いきや、これは義元と信長の銅像の台座だそうです。
桶狭間古戦場まつり
そうです。自分が訪れたのは「桶狭間古戦場まつり」のちょうど一週間前だったので、まだ銅像が運び込まれていませんでした。2、3日後に設置されるということで、ある意味では貴重な写真です。
桶狭間古戦場公園
この辺りは「義元公首洗いの泉」があった場所とされ、近年でも区画整理の際に湧き水がでたそうですが、今は何も痕跡がないので、公園内に泉を模したモニュメントが作られました。
桶狭間古戦場公園
ここを訪れたとき、ちょうど地元ボランティアガイドの方と会い、しばし歓談していましたが、一週間後のまつりに「泉にも何か欲しい!」という意見があったらしく、桶を持ってきていました。
「桶」狭間だけに手「桶」を水に浮かべて、と少し駄洒落風ではありますが、これが桶を浮かべた記念すべき初ショット写真でありますよ!
その後、ボランティアガイドの方と別れて、おけはざま山の方角へ。
と、公園は山の中腹にあるのでさらに高い場所へ上りましたが、ガイド本にある「おけはざま山」の石碑が見つからずウロウロしているうちに、頂上あたりを行ったり来たりしたので、その場所からの眺めを収めました。今は住宅が立ち並んでいて、パッとは開けていませんが、当時はこのあたりは田畑だったわけで、見晴らしは良かったことでしょう。
おけはざま山
と、さらに住宅街をウロウロしていると、山頂と公園の中間ぐらいのアパートの前に石碑を発見!
おけはざま山
ガイド本にはこのアパートの名板が写っておらず苦労しました。
古戦場の各城館は数時間で移動できるような近距離に位置するため、奇襲するには時間との勝負だったはずだなあ、と当時を振り返ることができました。

天地人の旅 IN 南魚沼

今日は誕生日です。私もついに30代後半に突入しました。
シルバーウィーク後半は天候が崩れる予報だったので、またまた強行軍ではありますが、朝6時に出発して南魚沼市に出かけました。
3時間ほどで六日町ICに到着。シルバーウィーク期間でも北陸道から関越道は渋滞なしに来ることができました。
愛・天地人博
まずはJR六日町駅前の「愛・天地人博」を見学。
上杉謙信公・直江兼続公レリーフ
駐車場は隣りの南魚沼市役所駐車場だったので、市役所前の上杉謙信公と直江兼続公のレリーフを見てきました。
上杉謙信公・直江兼続公レリーフ
移動して川沿いの駐車場に駐車し、周辺を歩きます。
直江兼続公伝世館
向かったのは直江兼続公伝世館。観光客がいっぱいでゆっくり見れませんでしたが、パンフレット類をたくさん入手しました。
トキめき新潟国体
駐車場から伝世館への道すがら一週間後に開催される「トキめき新潟国体」の昇り旗が並んでいました。地元石川県は前田利家?ですね。頑張って書いたんでしょうね。
坂戸城
黄金の穂を垂れる田では稲刈り真っ最中でしたが、田の後方にそびえるのは坂戸城です。
銭淵公園
伝世館の裏は銭淵公園となっており、池の背に坂戸城がそびえます。
銭淵公園
この銭淵は長尾政景が溺死したと言われている場所です。園内に「長尾政景公生涯之地」の碑が立てられています。
上田長尾氏史跡公園
坂戸城に登った後に上田長尾氏史跡公園に向かいました。
上田長尾氏史跡公園
新しい長尾政景公の墓碑の裏には天正と明治の古い墓碑がひっそりと立っています。
上田長尾氏史跡公園
史跡公園のなかには、政景公以外にも歴代の上田長尾氏の当主の墓碑と、直江兼続公の墓碑が立っています。
雲洞庵
駐車場に戻り、雲洞庵へ向かいました。雲洞庵は大河ドラマにも出てきた幼い景勝と兼続が学んだ地です。しかし、ここだけは観光客であふれ、駐車場が足りずに道にはみ出していました。大河ドラマの影響はすごいですね。まあ、自分もその一人なのですが・・・
雲洞庵
山門は朱色で装飾され、別名赤門と呼ばれています。
雲洞庵
本堂ほかの建物も広いです。宝物館には貴重な品々が残っていましたが、保存状態があまり良いようには見えませんでした。
坂戸城
雲洞庵からは遠く坂戸城が見えます。
龍譚寺
まだまだ行けそうだったので、龍譚寺に向かいました。ギリギリで拝観時間に間に合いました。本堂には景勝の母、仙桃院の寄贈した文殊菩薩が特別公開されています。
龍譚寺
境内には「上杉景勝公生誕之地」の石碑が立てられています。この龍譚寺の本尊は珍しい文殊菩薩です。それは仙桃院に関係あることなのでしょうね。
樺沢城
龍譚寺の前が樺沢城跡です。夕方遅くなってきていましたが、住職に頂上まで20分ほどと聞かされていたのでひと回りしてきました。
なんとか当初予定していた計画を消化できました。引き替えに昼食は最後までお預けとなってしましたが・・・腹減ったなあ。
愛・天地人博みやげ
愛・天地人博でいくつかのみあげをゲット。南魚沼には専用キャラがいるのですが、購入したのは米沢の専用キャラ「かねたん」のぬいぐるみとメモ帳、景勝と兼続に扮したキティのお菓子、そして入場記念としてもらえた南魚沼産コシヒカリ1キロです。米沢は行けそうにないなー