江戸城 御三卿屋敷跡 一橋家・清水家・田安家

前日に東京江戸博物館で「徳川御三卿展」を見たこともあり、時間もないところですが見ないと帰れません。
一橋門
まずは、一ツ橋に残る一橋門石垣です。
一橋門
内側から見ると・・・
一橋門
歩道を作るために素っ気無いコンクリートで押さえられています。
一橋門
奥の柵の中には工事のときに残した石でしょうか?たくさんの石垣用の石が無造作に置かれています。
一橋門
中には刻印が刻まれた石もあり勿体無いことです。もう少し活かす手はないでしょうか。
一橋徳川家屋敷跡
橋を渡って、石垣が残る辺り一帯が一橋家の屋敷跡です。御三卿の中で唯一、内堀の外に屋敷がありました。
一橋徳川家屋敷跡
NHK大河「龍馬伝」で登場することもあり、もっと注目されても良い史跡ですが、あまり人は立ち止まらないですね。
平川門
さて、内堀沿いに散策を続けます。まずは平川門
竹橋門
往時は竹で編まれていたという竹橋門を通り、
清水門
一橋門から10分ほどで清水門に到着します。
清水門
正面に高麗門、右に渡櫓門、左には内堀があり、防御に強い形式です。重要文化財となっています。
清水門
高麗門を内側から
清水門
渡櫓門は鉄張りの重厚な構えですね。
北の丸公園
清水家屋敷と田安家屋敷のあった北の丸は、現在「北の丸公園」となっていて、現在は大部分が園地となっています。
武道館
田安門近くには武道館が建っています。
田安門
田安門が見えてきました。
田安門
田安門の渡櫓門の内側には珍しく部屋があったようですね。番所でしょうか。
田安門
こちらの入口も鉄張りで重厚ですね。
田安門
高麗門は両側に石垣が積まれ、清水門とは異なっています。ちなみに、田安門も重要文化財です。
田安門
田安門の高麗門の脇の塀は広く廻っていますので、雰囲気が清水門とは明らかに違いますね。通路脇の木々も邪魔だ!と思っていましたが、ここは桜の名所だったようです。
田安門
田安門の標柱がどこにあるのかと探したら、こんな遠くにありました。清水門とは違い、見通しが利かないので場所変えてほしいものです。
御三卿の名残りを感じる部分はところどころに残っていますが、ほとんどの方は素通りですから、そんな重要な史跡だとは思ってもみないのでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です