安土城下町を歩く

今日は安土城の城下を歩きました。前回の訪問時は安土駅の南側を歩きましたので、今回は北側を歩きます。
安土城下町を歩く
映画「火天の城」で安土町は随分と盛り上がっていました。
安土城下町を歩く
駅前では信長像が出迎えてくれます。
安土城下町を歩く
まずは駅前を西側に進み、「梅の川」に向かいました。
梅の川は、織田信長の家臣武田夕庵が、この水で茶を献上したところ、信長公はたいそう気に入り、茶会に好んで用いたと言われる水場です。
安土城下町を歩く
続いて、「北川湧き水」です。室町時代に常楽寺港として栄えたこの地区には湧き水が当時の姿で多く残っています。
安土城下町を歩く
湧き水の近くに常楽寺港の船着場址が残っています。
安土城下町を歩く
現在では湖岸からかなり内陸部となっていますが、常浜公園として葦茂る良い魚釣り場所となっているようです。
安土城下町を歩く
常浜公園から西の湖に向かう途中、道路上のマンホールが気に入りました。信長の旗印、永楽通宝ですね。
安土城下町を歩く
安土城の西側に広がる「西の湖」です。安土城築城当時は湖面が城の北側に大きく広がっていました。
安土城下町を歩く
安土城の西側に位置する「活津彦根神社」です。
安土城下町を歩く
現在の本殿は江戸時代前期のものです。
安土城下町を歩く
神社から東に進むと、朝鮮人下街道に至ります。安土城はすぐそこに見えます。
安土城下町を歩く
角に嘉永7年の法華塔が残っています。
安土城下町を歩く
百々橋を渡れば、安土城の百々橋口です。
安土城下町を歩く
下街道を戻ると、途中「新宮大社」がありました。
安土城下町を歩く
茅葺の美しい拝殿のある神社でしたが、敷地を取り囲む石垣の入り組み方が複雑で、砦かとも思える程でした。
安土城下町を歩く
さらに下街道を進み、少し外れた場所に「セミナリヨ址」がありました。南蛮寺のあった場所ですね。今はすっかり整備されて史跡公園となっています。
安土城下町を歩く
ここからは安土城が間近に見えます。
安土城下町を歩く
下街道は城下では何度も曲がります。この曲がり角では「常夜灯」が残っています。
安土城下町を歩く
石は一見して古さがわからないのが欠点ですね。
安土城下町を歩く
さらに進むと「活津彦根神社」の参道の入口がありました。ここから数百メートル先に先ほどの境内がありますが、下街道からまっすぐに参道が設けられていたことになります。
安土城下町を歩く
下街道からまっすぐ北に神社への参道、下街道は右に折れます、。
安土城下町を歩く
そこから50メートルほど南に神社の御旅所が残っています。
安土城下町を歩く
この角には「朝鮮人街道」の石碑が立っています。向こうの角を左に曲がれば安土駅です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です