名古屋 旧東海道の旅

地下鉄名城線の伝馬町を降りると、そこは旧東海道です。
名古屋 旧東海道の旅
直角に折れて熱田の海に向かう角には旧東海道の道標が残っています。
名古屋 旧東海道の旅
案内板とともに立っているのは1本ですが・・・
名古屋 旧東海道の旅
実は近くにもう1本あります。個人宅の庭先に立てられた4つに割れた道標。見ていると、偶然そのお宅の方が外出されるところで話を聞くことができました。
聞けば、この1本も現在案内板とともに立つ道標とともに熱田神宮方向から東海道に入る入口にあった道標だとか。道路舗装工事の際に上3つが、地下鉄名城線工事の際に下の1つが見つかり、捨てるものだからともらったとのことで、こうした方がいるおかげで今こうして歴史を感じることができるのです。
名古屋 旧東海道の旅
さて、道路に分断され、斜めに伸びる道の向かい側には、
名古屋 旧東海道の旅
蓬莱陣屋と書かれた行列のできるお店が・・・何の店か分かりませんが、
名古屋 旧東海道の旅
その駐車場に「宮の宿赤本陣跡」の案内板があります。このあたりに本陣があったそうですが、名古屋は空襲で焼けているので正確な場所は不明とのことです。ここは海を渡る前の最後の宿場となります。
名古屋 旧東海道の旅
さらに少し進むと、白鳥消防団詰所の前に「西浜御殿跡」の案内板があります。西浜御殿は尾張藩2代藩主徳川光友が造営したもので、初代義直が東浜御殿を造営したそうです。
名古屋 旧東海道の旅
門が春日井市中央公民館に残っていると書かれていますが、ちと遠いですね。
名古屋 旧東海道の旅
湊に面して宮の渡し公園がありました。写真に見た「時の鐘」が見えます。何度か名古屋に来ましたが、これが見たかったのですよね。
名古屋 旧東海道の旅
「七里の渡し」の石碑もありますが、ここから桑名までは東海道は海路となります。その距離が七里ということです。短い道中ではありますが、見どころがたくさんありますね。
名古屋 旧東海道の旅
石碑の奥に見えるのが「熱田宮常夜灯」で、昭和30年に復元されたものです。
名古屋 旧東海道の旅
伝馬周辺では、他に「徳川家康幼時幽居跡」があります。徳川家康は幼少期に今川義元の人質に送られる途中で、家臣の裏切りにあい、織田信秀の人質となりました。そのとき、熱田の豪族加藤順盛(のぶもり)の屋敷に幽閉されていたそうです。
名古屋 旧東海道の旅
今は個人宅ですので、特に何があるというわけではないのですが、
名古屋 旧東海道の旅
敷地内に小さな祠が一つ見えました。
名古屋 旧東海道の旅