平成の築城第2幕が本格化する。金沢城の第2期復元整備事業で、国土交通省は29日、石川県が来年度着工する河北門の復元工事を同省の都市公園事業に採択する方針を固めた。
河北門は石川門、橋爪門とともに「金沢城三御門」と呼ばれ、金沢城の実質的な表門だった。県は北陸新幹線が金沢まで開業する2014年度までに三御門の復元、改修を終えたい考えで、河北門については09年度末の完成を目指し、既に門の位置や形状などを確認する埋蔵文化財調査や基本設計に着手している。(北國新聞2006年8月30日付記事)
月: 2006年8月
金沢城の東内惣構堀遺構 来月に発掘調査着手
約四百年前に築かれた金沢市内をめぐる二重の堀「惣構堀(そうがまえぼり)」を調査している市は来月、尾張町で東内惣構堀の遺構の発掘調査に着手する。市は昨年度、武蔵町の西外惣構堀を発掘しており、今回の調査でさらなる実態解明を目指し、国史跡指定に向けた学術的史料とする。(北國新聞 2006年8月24日付記事)
金沢城の石垣用 崩落した石その場で加工
石川県教育委員会の金沢城研究調査室は1日、金沢市戸室別所の戸室山石切丁場について、石材を土中から掘り出す従来の丁場とは異なり、崩落した石材をその場で石垣に加工した丁場とみられると発表した。この丁場跡は戸室山の西麓に位置しており、今回の調査で急傾斜地の麓部分から堆積する多量の石材が初めて確認された。(北國新聞 2006年8月2日付記事)