安江金箔工芸館 「箔」表現のかたち

安江金箔工芸館 「箔」表現のかたち
小雨の降る中、金沢駅に近い安江金箔工芸館に行ってきました。
安江金箔工芸館 「箔」表現のかたち
春季展のテーマは「『箔』表現のかたち」ということで、作品の中での金箔のさまざまな使用法が紹介されていました。その技法の一部を紹介しましょう。
「截金(きりかね)」
金箔を数枚重ねて高温で焼き合わせたものを、鹿や牛の皮を貼った皮板の上で竹製の刀を用いて細線・四角・菱形などに切り、にかわや布海苔などの接着剤で器体表面に貼り装飾とする技法。
「金泥(きんでい)」
金箔を粉状にしたものににかわを混ぜて練ったもので、絵具として使用されます。
「砂子(すなご)」
竹筒の底に綱を張った器具の中に箔をいれ、接着成分を塗布した布や紙の上で綱目から粉状になった箔を落として装飾とします。
「摺箔(すりはく)」
金や銀の箔を布の表面に貼って文様をあらわす技法です。型紙を用いることで細かい文様の表現が可能です。
「沈金(ちんきん)」
漆面を沈金刀で模様を彫って漆を塗り、彫った溝の中に金箔や金粉をすり込んで絵柄を表す技法です。
安江金箔工芸館 「箔」表現のかたち
今日は「国際博物館の日」ということで、入館者には「オリジナル箔絵しおり」がプレゼントされました。8種類の絵の中から「金沢城」を選択。純金四号色ということで金95%ですね。
帰りに地元新聞社が来ていまして、もう一人いた御年配が断ったので、写真撮影に協力してきました。そのお礼で売店のおばさんに金箔入り飴をいただきましたよ。この後映画を見に行って、まぶたが腫れたので先に行ってて良かったです。


翌日地元新聞に載っていましたよ!
安江金箔工芸館
最初分からなかったのですが、番組欄の裏にしっかりと・・・
しかし、写真撮られているときも秘かに思っていましたが、どちらがしおりをもらっているのかわからない写真ですね。自分は片手が良かったかな?春から地元のイベントによく出かけるので新聞に載ったのはこれで3度目です。珍しい当たり年ですね。