放生津城へ

近くの新湊博物館へは何度か来ましたが、出てくる頃には暗くなる日ばかりだったのでなかなか機会がありませんでしたが、今日は曇りながらまだまだ陽は高い、ということで初めての放生津城へ行ってきました。
放生津城
現在、放生津城跡は放生津小学校地となっています。
放生津城
この広いグラウンドで過去数回の発掘調査が行われました。ここは鎌倉幕府の守護所として使用され、室町から戦国時代には神保氏の居城となりました。そのため、太平記に出てきたり、室町幕府10代将軍足利義材が京より逃れて滞在したりして、歴史上は越中でも指折りの有名な城なのです。発掘調査では漆器や陶器のかけらが見つかっています。
放生津城
いまは地下に眠る城跡なので全く面影はなく、何か記念になるものはないものかな?と歩いていると、グラウンドを挟んで校舎と反対側に石碑と案内板を見つけました。
放生津城
石碑は「城跡」とだけ書かれていて、全くどこかわかりませんが、案内板はかなり詳細に書かれていました。
足利義材
近くの放生津橋には足利義材の像が欄干に据えられています。1つは坐像ですが、1つは馬乗像ですよ。お見逃しなく。