粗利を2倍にする価格決定の秘策

石川県地場産業振興センターで開催された上記タイトルセミナーへ行ってきました。先月末にも行った「西田経営技術士事務所」の創業10周年記念セミナーで、通常3~5万円するものらしいです。今回は創業記念ということで無料です。
前回セミナーより「価格に巣くう10個の病気」と「価格決定ファイブツール」の部分に関してつっこんだ内容のセミナーでした。
価格に巣くう10個の病気 → 価格決定ファイブツール
1.経営者が値段を下げすぎる病気
 →複数価格システム
2.営業マンが値段を下げすぎる病気
 →科学的営業システム
3.赤字商品を長年放置してしまう病気
 →赤字商品マーキングシステム
4.見積りでは儲かるハズだったのに・・・という病気
 →取引条件管理システム
5.そもそも赤字商品か否かを把握していない病気
 →赤字商品マーキングシステム
6.いつのまにか、だれかが勝手に価格を下げすぎる病気
 →複数価格システム
7.価格を間違えてしまう病気
 →複数価格システム
8.他社に仕事をとられてしまう病気
 →科学的営業システム
9.新規参入が出来ない病気
 →科学的営業システム
10.儲け寿命が尽きた商品を温存する病気
 →儲け寿命管理システム
今回の参加目的は、自社の販売管理システムにこれらのツールをどう組み込むかを考えるヒントをいただくためだったのですが、どうもすんなりとはいかないようです。それは・・・、業種が違うんですよ。西田氏の得意業種は製造業であって、これらの話はBtoBが前提となっています。私の得意業種は卸・小売業であって、BtoB以外にもBtoCもあるのです。また、製造がない事業所もありますので、少し変形させる必要性がありそうです。
規模にもよりますが、科学的営業システムは適用しにくいです。他の4つは適用できますが、BtoCがメインだと価格チェックに関する、複数価格システムや赤字商品マーキングシステムはほぼ意味をなさず、取引条件管理システムも変更が必要です。儲け寿命管理システムは、今の小売にはそういう発想があまりないので面白そうです。
帰りにセミナーの元になっている書籍を買いました。
粗利を2倍にする価格決定論」(PHP)