新聞で講演会のネタばらし? 金沢城辰巳櫓と西本願寺飛雲閣は共通デザイン

宝暦の大火(1759年)で焼失した金沢城・辰巳櫓が、西本願寺の飛雲閣と共通の建築デザインだったことが、京都造形芸術大学の中村利則教授の調べで分かった。
中村教授が着目したのは二層構造だった辰巳櫓の宮守堀側の一層目。石垣を登ってくる敵兵を攻撃するため、二カ所の「出し」と呼ばれる防御拠点が設けられていたことが平面図、古文書などから分かっている。二つの屋根には直線的な合掌型ラインを持つ「千鳥破風」と、曲線的な「唐破風」の二種類がそれぞれ採用されていた。中村教授は「同じ層の同じ面に異なるデザインの破風が並ぶのは例がない」と指摘。現存する建物の中では、飛雲閣しかないという。
中村教授はいずれも寛永年間の流行を反映したものだとし、「こうしたデザインは、建物をより大きく見せる役割を果たす。辰巳櫓が『守る』機能よりも『見せる』ことを重視して築かれた可能性がある」と述べた。中村教授は6日1時半から、金沢市の県文教会館で開かれるシンポジウム「金沢城と伝統技術」に参加し、「建築史からみた金沢の伝統技術」と題して講演する。(北國新聞2007年10月5日付記事)
明日、金沢城大学の公開講座で中村教授が講演することになっているのですが、前日のこの記事は明日の教授の主張を一つ先取りしてバラしているのではないか?と思うのですが、宣伝効果も抜群でしょうね。興味本位な人たちが多くなると、折角の公演中におしゃべりする人がいて非常に迷惑なのだが・・・